回答受付終了まであと5日

ロッテの応援についてですが 歌詞が無いとか、曲がダサいとか言われてますが 自分的には、確かに曲調が暗いのが多いというか ジャンプ曲は減ったな、試合に出てるのに応援歌がいつまでも作られない選手多いなとは思いましたが この辺は来シーズン、心機一転応援団にはもっと頑張ってほしいと思ってます 歌詞に関しては、オーと選手名しかないのは個人的に、よりサッカーに寄せたなぁ位にしか思ってなくて 現地で応援した時も、サッカーのチャント風な歌詞のシンプルな方が声が出しやすかったです(小川、山本、ソト、寺地)など 寺地の応援歌も酷評されてますが、そこまで酷いですか?? 普通に柏レイソルとかのチャントにありそうだなって思いました ジンさんは曲のセンスは良かったですが(ホワイトセル、細谷、ハフマン辺りはめちゃ好きでした)でも歌詞が多くてPOP感が強い応援歌が多いのが自分的にはあんまりと思ってました 皆さんは今のロッテの応援についてどう思われてきますか??

プロ野球82閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(7件)

他のチームのステレオタイプの応援とは全然違う感じが個性的で私は好きです。 ビジターゲームでも近くで観てたらホームチームに全然負けないぐらいの凄く迫力ある応援してて、心にも響きます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ロッテの各選手の応援歌って、一試合4〜5打席あるうち 1〜2打席しかかからないですよね。それ以外は チャンテだったりヒットテーマだったりホームランコールだったりです。 やっぱりその選手のオリジナル応援歌の方が応援してても楽しいですが、 最近のロッテの選手は早いカウントから打ってくる選手が多く、 応援歌が始まった途端、凡打して応援歌が消化不良になる事も多い気がします。 ソト選手の魔曲がバズったので、大斗の応援歌が暗い曲調になったようですが、 相手に威圧感を与えるように、とのことのようです。 まぁ応援歌らしい力強い歌詞と親しみ易い曲で毎打席歌えるような応援歌が 聞きたいですよね。最近では藤岡選手の応援歌が「らしいな」、と思います。

オールスターゲームに出場した寺地と山本大斗は 慌てて応援歌を作ったのに、ドラフト1位ルーキーの 西川史礁には応援歌を作らなかった時点で 終わったと思いましたね。

あまり好きではありません! 正直黒装束で何かの団体に見えます。 and同じ動作が違和感あります。

ロッテの応援を聞きたくて、コンサート感覚でドームへ観戦しに行ったりしますけど、 ロッテの応援って、お経みたいに聞こえたりして、 聞いてて退屈だったりする面もあるんですよ。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ロッテの応援についてのご質問ありがとうございます。 確かに近年のロッテの応援は変化してきており、サッカー風のシンプルなチャント形式が増えていますね。これについては賛否両論あるようです。 個人的な見解としては: ・シンプルな「オー+選手名」形式は、初めて球場に行った人でも参加しやすいというメリットがあります ・寺地選手の応援歌については、サッカーチャント風で確かに柏レイソルなどのJリーグチームの応援に近い印象です ・ジン時代の応援歌は曲調が良かった一方で、歌詞が多くて覚えにくい面もありました 応援スタイルは時代とともに変化するもので、シンプルさを重視する現在のスタイルと、メロディや歌詞の豊かさを重視する従来のスタイル、どちらにも良さがあります。 来シーズンは新体制になることもあり、応援団の新たな取り組みにも期待したいところですね。球場全体が一体となって盛り上がれる応援が増えることを願っています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ロッテの応援については、歌詞が多くて歌いづらいと感じるファンがいる一方で、シンプルなサッカーのチャント風の応援が好まれる傾向があります。曲調が暗いと感じる人もおり、ジャンプ曲の減少が指摘されています。応援団には来シーズン、より良い応援歌の制作を期待する声が多く、特に選手個々の応援歌の充実が求められています。寺地の応援歌については、サッカーのチャントに似ているとの意見もあり、好みが分かれるようです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら