回答(2件)
普通に食べるのが良いですが自分で作るほうが良いでしょう 焼き芋でさつまいもの種類は紅はるか系統が良く紅はるかや紅ゆうかが良いです。 オーブンレンジを使うのが楽で無難です。 1、さつまいもを洗った後はタオルなどで拭いて水気を切りアルミで包みましょう。 さつまいもを水や塩水でつける必要はありません。 (注意 洗った後の芋を拭かずに水分が残っていると蒸し芋のようになってしまいます。きちんと水気をなるべくなくして下さい) 2、オーブンレンジの余熱は不要です。 アルミで包んだ芋をオーブンレンジで180度で1時間焼いて焼けたら30分扉を閉めたまま放置したあともう一度180度で1時間焼き同じく焼けたら扉を閉めたまま30分放置すればねっとりになります。 時間はかかりますが手間は放置するだけでかからないので気楽にやると良いです。 180度で1時間焼く→30分閉めたまま放置→180度で1時間焼く→30分閉めたまま放置で大丈夫です。 3、翌日のものなどとして残ったら冷凍庫で冷やして保管します。 冷凍庫に入れておいて食べる前日に冷蔵庫に入れて解凍させて温めて食べるとより蜜が出ます。 食べる際は電子レンジで1分温めて少し温まったらオーブントースターでアルミを敷いて焼きます。 5分くらい焦げないように気をつけて回転させて焼けばパリッとします。 むしろ焼いた当日より翌日の方が蜜が出ておいしくなります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう