大学進学についての質問です。 読んでもらえると嬉しいです。 私は令和9年度受験生です。 本当は今高3なのですが、あまり学校に行けていなかったため、1年浪人しようと考えてます。 将来は誰かをケアする仕事に就きたくて、看護学部か心理系の学部に進もうと思っていました。 そして、今は北海道の高校に通っていて、中学生の時から将来の夢もあり北海道大学の看護学部を目指していました。 ですが、高校生になってからなんとなく自分の中で「道外に行きたい!」と思うようになり、私はなぜか「大阪に行きたい!」と強く思うようになりました。 でも、大阪いきたいと私が言うとなんとなく親からはうーん。と微妙な反応をされるので、いうのを我慢して過ごしていました。 おそらく、看護師になるためにはどこの大学に行ってもあまり変わらないため、それなら実家から通える北大にして欲しい。という考えがあったのだと思います。 そして、私自身も大阪=大阪大学としか考えていなかったため、阪大はきついかな。と思いあまり言い出していませんでした。 でも、今年の夏なんとなく大学を調べていたら、「大阪公立大学」という大学を見つけ、 自分の偏差値的にも北大より少し高いぐらいだし、頑張りたい。行きたい。と強く思うようになりました。 親に道外進学をあまりよく思われていないことも分かっていましたが、高3になってからひとり暮らしをすることをとても強く望むようになり、とにかく一人になりたいと思うようになった結果「大阪公立大学に行きたい!」と親に伝えました。 やはり反応は微妙で、理由は学費と今の私がひとり暮らしを出来るようには見えない。という理由できた。 私がひとり暮らしができるかできないかは自分でどうにかするとして、 学費の面で質問があります。 もし看護学部に進むとすると、 北海道大学看護学部と大阪公立大学の看護学部では学費はどのように変わりますか。 親を説得するために知りたいので、詳しく教えていただけると嬉しいです。 また、最初に書いたように、私は心理系にも興味があり、 北海道大学の心理学部と大阪公立大学の心理学部だと偏差値や学べることなどどのように変わるか教えていただきたいです。 長くなってしまいましたが、ぜひお願いします。