5年近く付き合った彼氏から距離を置かれています。 30代前半の女性です。同じ職場に勤める3歳年上の彼氏から明らかに距離を置かれています。相談というより吐き出しになってしまいそうです、申し訳ないです。 LINEや職場で会った時の態度から違和感を覚えたのが8月でした。その頃、私がコロナになったのですが、相手から体調を気遣う連絡もなく、職場で何度か仕事の話をする機会もありましたが、面倒くさそうな態度でした。ただ、私も嫌味な言い方してしまう時があったので反省もしていました。 このままが嫌だったので、一旦会う予定を取り付けました。結果、会話はしてくれるもののデート中、終始面倒くさそうだったので、どうしたのか?話を聞こうか?と確認しました。だんまりタイプなのでちゃんとした答えは返ってこず、「色々ある」「話してもしょうがない」でした。 もう心当たりは職場でのことくらいだったので、「最近仕事が上手くいかなくてイライラしていて、職場で嫌な言い方をしてしまったと反省したことがあった。もしそのことが気になってるならごめん」と伝え、デートは私からの提案で解散。「このままは嫌なので落ち着いたら連絡して」とは言いました。 それから2週間以上連絡がなく、夏前から計画していた旅行のキャンセル期限が近づいたので、旅行の相談も兼ねてLINEしたところ、「楽しく過ごせる気持ちではないから一旦延期してほしい」との返答がありました。 旅行の手続きは間に合ったから安心してほしいことに加え、一人で抱え込まずに話したくなったら話してほしいことをLINEしましたが、未読状態で10日程経ち、今に至ります。 1ヶ月半近く会ってないことになります。 自分が何かしてしまったのか?文章にすると冷静に見えますが、実際は会った日はもっと困惑してたので、そのせいでうざがられたのか? 色々原因を考えてしまいますが、答えは本人しか分からないから不安だけ募ります。 毎日ふとした時にこのまま終わってしまうのかな?と悲しくなり泣きそうになります。 一方で、この対応は自分の気持ち優先で、私のことは思い遣っているとは思えないので、そういう扱いを受けた事への怒りの感情もあり、毎日感情がぐちゃぐちゃです。 冷めたことを察してくれということなのかと、こちらから別れのメッセージを送ることも考えましたが、そこまでの覚悟はないですし、一方的に送りつけたら彼氏と同じことをしている気がしてその選択ができていません。 これまでお付き合いを続ける中で結婚は難しそうだなと思っていましたが(相手がしたくなさそうだったので)、年明けから彼氏の気持ちが変わったのか、お互いの家族に会うことに前向きになり始めました。結婚の挨拶ではないですが、それぞれの家族と数回ずつ会っています。家族に会う=結婚ではないですが、正直嬉しかったし期待もしました。 だからと言って、結婚を迫ったわけではないのですが、このあとの流れとして結婚が見えてきて嫌になっちゃったんですかね? こういうご経験がある方、このしんどい期間はどのように乗り越えましたか? どこかで何らかの決断をしなくてはならないと思うのですが、どうやってその決断にたどり着いたのでしょうか? また、今後彼氏と話せる機会ができたら、彼氏の話を聞いたうえで、私も怒っていいんですかね?それくらいのことされてますよね? 新しい恋で上書き、結婚相談所に入会しちゃう、というメンタルには全然なれそうにないです。決断をするだけの気力もまだ出てきません。 経験談、アドバイス、励ましの言葉、ぜひお願いできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

生き方、人生相談 | 恋愛相談224閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

経験談を交えたご回答ありがとうございます。 そうですね。話し合いはしたいですね。このままだと人間不信になります。 誰もが終わってる、とおっしゃると思うのですが、残念ながら私は彼氏のことがまだ好きで、手放す覚悟もまだないのです。 彼氏は大雑把でフットワークが軽い人で、気にしいで考え込む私とは逆なのが有り難かったのですが、その性質は自分のことに対してだけかな?と付き合う内に分かってきました。 時折発動する不機嫌モードには「何怒ってんのよー」と言い返し、嫌な態度を取られた時には「私にそうされたら貴方も嫌でしょう?」と伝えるよう私も変わってきましたが…そもそも私がおおらかな人だったら良かったのかもしれませんね。 とりあえず、今回の件には触れないような軽いLINEを入れてみてそれにも反応がないようであれば、話し合いたいとハッキリ伝えてみようと思います。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんありがとうございました。

お礼日時:10/8 23:32

その他の回答(2件)

今 彼から 色々 聞き出したりは もう止めましょう 無口な 彼と言うことで 上手く 説明 出来ないのでしょう 彼は 冷めてしまったのかも知れません それを 説明することも 嫌になったのでしょうね 決して 貴方がどうのと 言う事では 無いのですよ ここまで来たら あなたの方から 働きかけず 成り行きに任せて 距離を 取ることでしょう 恋愛って こんなものなんでしょうね もろいものです 人の気持ちなんて こんな私でも その経験は 有るので 分かるんです 元気を出して 前を 向いて ちがう貴方に なりましょう がんばってほしいよ

この返信は削除されました

元々結婚に乗り気でなかった彼が、一念発起してくれて以降、彼が冷たくなるまでの間、あなたは彼にどんな態度を見せていましたか? いつもニコニコ機嫌よく、この女を選んだ俺は間違ってない!と彼が安心できるような女を装えていたでしょうか? それができていなければ、彼も結婚はやっぱりやめたい と思ってしまいますよね。 逆に、できていたのなら、関係を挽回できるチャンスはあると思います。 今後話し合いをしたとして、私怒って良いよね!?と思っているなら、お別れ覚悟で怒るほうが良いかもです。 やはり今後の人生がかかっていることなので、嫌味を言ったり怒るような人を生涯の伴侶として受け入れろと言われてもイヤですよね?逆の立場であっても。

ご返信ありがとうございます。 怒るのは苦手、不機嫌を撒き散らしたりするタイプではないですが、「完璧に」ニコニコできていたかと言われたらそうではないです。 時折不機嫌になる彼の気持ちが分からなくてあわあわして、嫌味な言い方をしてしまった、接し方を失敗したなと思う時はこれまでもありました。 彼氏と電話で仕事の話になった際にはお互いにヒートアップした日もありましたね。仕事モードになるとつい熱が入ります。 一方で、共通で仲が良かった同僚達の相次ぐ退職を一緒に乗り越えられたのは彼氏のおかげだと思っています。その頃はたくさん励まし合いました。 振り返ると、ヒステリックな彼女ではないはずなのですが、顔色をうかがって空回る私が嫌になったのかもしれませんね。 一方で、仕事はバリバリやっててキャラが若干違うので、それも嫌だったのですかね。 今までと違う視点で振り返れました。ありがとうございます。