回答受付終了まであと5日

ネットの特に最近激しい?作品や創りもの等へのマジレス文化について、疑問持っていたのですが最近気付いたことがあります。 今はいろんな芸能人の限らずいろんなインフルエンサーとかもいるわけで、一般人までいろんなあらゆる人の声が聞けるわけですが、その多少は影響力ある人達が、目立つために変わった書き込みや動画での発信等するから、それを真似して書き込みたがる人が多いのでしょうか? 例えば、私が好きなゲーム実況者とかで、めちゃくちゃ細かい部分突っ込んでマジレスして笑いとってる人いたり、その人でなくても結構マジレスで指摘して笑いを取ってて、それがウケやすいイメージがあります。 私も独り言発してしまうタイプで、アニメ見てる時とかにマジレス的なツッコミをしてしまうこともあります。 それが目立つためとか、むしろ正しいまでされていて、正直少しズレてしまっているようななんでもマジレス、突っ込み、揚げ足取り、叩き文化が出来ているのでしょうか?

補足

目立つために変わった書き込みや動画での発信等する というのは、 ↓ 目立つとか共感得るための、世の中やそれぞれの物事への本音投稿とか、物申す的な事とかを発信して(例えば子を産まないほうがいい、恋愛や結婚しないほうがいい、働かなくてもいいというような、人の生きるべき基礎から否定していくようなもの、お決まり事を否定して破壊するようなもの)、それを見る人も共感して、作品のお決まり事でさえ、いやこうしないほうがいいよねというようなマジレスをするようになるのかなという事です。 長文すみません。

回答(1件)