ベストアンサー
経済学部だといろんな経済学者が立てた理論の理論式で『微分方程式』とか 『偏微分方程式』とか使うのも習う場合が多いので理系の方が向いてますね。 名前を聞いた事ない私立大の経済学部だとそういうのは習わないみたいですが、国公立だとそういうのも習う可能性あって、当然そういう式の計算も 定期試験に出る可能性あります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
受験自体は理系でもできますが、高校で習っていない科目がもしあれば自分で勉強する必要があります。理系だと受験に使わない科目の授業もあるので、文系のほうが楽だと思います。