回答受付が終了しました

仕事をする上で自分のタスク管理が出来ない人や何度同じことを言っても仕事のやり方を変えない人ってどういう思考なんですか? 自分の部下で、依頼した事を期日通りにアウトプットしない部下がいます。全ての仕事に対してではないのですが、非常に漏れが多いです。 なので、普段から言われたことはメモを取るなり、リマインダー設定するなりして、タスク管理をするように口酸っぱく言ってきました。それでも、「○○の仕事はどうなってる?」と確認すると「すいません、忘れてました」と言います。難易度の高い事を依頼しているのではありません。 その部下はそんな感じで仕事をしているので仕事が溜まっていきます。状況があまり良くないので、一度リセットさせる為に溜め込んだ仕事を私やその他のメンバーに沢山振りました。自分の仕事を周りにケツ拭きしてもらったら迷惑掛けたと思い、行動を改めるのが普通かと思いますが、どうも意識に変化は見られません。 面談でもその事は重々伝えているのですが・・・。 今後も治らないようなら、以下のような処置を考えていますが、どうでしょう。他に何かいい方法ありますかね? 1.明確に評価で示す(多分あまり効果はない) 2.配置転換する(多少遅れても支障のない仕事、または部署異動) 3.事細かに管理する。(例えば、午前、午後それぞれ報告させるとか。やりたくないですが)

職場の悩み | 仕事効率化、ノウハウ783閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(2件)

本人にどうしたいか確認してみては? 配置転換(部署移動)でいいと言うならそうすればいいと思います。 残りたいなら期限を決めて「タスク管理が出来るようにならないなら移動」と通達しておく。 そうなった場合は、一か月ごとの目標を決めて指示を出す。 TODOリストを質問者さんが作成して、業務内容、納期、予測作業時間(部下に聞く)等を管理して、リストを部下に見せながら今日やる仕事を説明する。 慣れてきたら、部下にTODOリストを作成させて、朝一とかにチェック、新しい仕事も指示した時に記入しているかチェック。 山本五十六の名言 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」 質問者さんのタスク管理方法を伝えていますか? 部下のタスク管理を一緒にやってみたことはありますか? 言っただけ、注意しただけ、指示しただけで人は出来るようになりませんよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

企業で人事、コンプライアンスを担っている者です。 そういう部下がいると時間の浪費となり業務が滞りますよね。即刻改善が必要です。 質問者様の案の中で、最も有効なのは2ですね。 1は自覚がないようなので、おそらく効果がないと思います。 3は報告すら忘れる可能性がありますし、そんな時間があるなら業務を遂行させる方が有効ですよね。 2において、仕事量や仕事内容を変更するのは周りとのバランス的にどうなのでしょうか。その人だけが楽しているようになりませんか?支障ないならそれでも良いと思いますが、 適材適所となる部署への異動の方がベターに思います。