スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

自宅療養という禁じ手

2021年08月25日
 

写真は先日、家族と一緒に宇津江四十八滝です。大雨からしばらくたって落ち着いてるかなぁと思ったら、まだまだ曝滝です。朝から出かけましたが、ほとんど人に会いませんでした。密を回避して、他の人たちの裏をかくというのは、ある意味すがすがしいものです。
滝は迫力があるし、涼しいし、水しぶきもすごいです。涼しい日が続いてますが、飛騨の夏は2週間というのは、今年は本当でしたね。我々の夏は終わりました。田んぼを見れば、稲がこうべをたれ始めています。
 今のところ、飛騨地域では自宅療養の若い患者さんは、(たぶん)いらっしゃらないと思いますが、美濃地方などでは、自宅療養が開始されています。東京では、すでに中等症以上でも、入院治療を受けられない方が報道されています。東京とその周囲は医療崩壊といってよいでしょう。
 飛騨地域で自宅待機となる方を想定すると、30歳未満、持病なし。自立生活可能、という線じゃないかと思います。30歳未満ならば、大丈夫か?ということですが、我々のこれまでのコロナ診療の調査では、30歳未満でも、血中の酸素飽和度が一時的でも低下したり、CTで肺炎を認めたりといった、中等症Iとなる方が半数近く認められます。発熱に伴い、一時的でも血中の酸素飽和度が低下する方がいるわけです。下の図は第4波までの当院の新型コロナ入院患者の年代と重症度・死亡数をグラフにしたものです。現在は、ワクチン接種を受けた65歳以上の患者はほとんど発生しなくなりましたので、70歳以上を無視してみてもらってもいいと思います。


第4波までは、40歳未満では、中等症II(酸素吸入を要する重症度)となる方は発生してませんでしたが、今回の第5波では30代でも中等症IIとなる方が発生しています(Data not shown)。第5波の中心はデルタ型変異株ですから、病原性が増したと推察します。ただし、2回接種後に感染した患者さんは高齢であっても、第5波では、重症患者は発生していません。
一方、自宅療養が予想される、比較的若い世代の感染者は基本的に新型コロナワクチンが未接種の方です。
 現在、新型コロナに罹患する人達は、子供を含めた家族まとめての感染が多く、両親が30代、40代であるうえに、喫煙者など健康志向に乏しいかたも多いです。喫煙などは、新型コロナ肺炎の増悪リスクでもあります。
 以上より、自宅療養中の感染者の中には、ワクチンも接種してもらえなかった上に、治療も放り出されていると感じる人が、いてもおかしくありません。こういう自宅療養の方たちが、本当に自己隔離を守れるか? 小生は、はなはだ疑問です。 現在、首都圏を中心とした感染者数はなかなか、減少してきません。これが意味するものは、隔離政策が破綻していることや、無症状患者のスプレッダーが補足できていない可能性を示唆しています。感染者数が膨大になれば、変異株発生のリスクも高いです。自宅待機ゼロが破綻している岐阜県も他人事ではないなと、そろそろ実感しています。
 ワクチン未接種の方は、まだまだ大勢おり、この方たちが新型コロナ感染リスクに、さらされています。未接種の接客業従業員の感染も目立ちます。ワクチンの接種を急ぎましょう。濃厚接触でないと判定されたが、のちに陽性となる方も、ちらほら見かけます。濃厚接触でないと判定されても、体調に不安があれば、早めにPCR検査を受けてください。ワクチン接種のチャンスが、まだない人は、フェイスガード装着(一応、エビデンスがあります)、会話に時間をかけない、アルコール消毒していない手で顔を触らないなど、今できる予防策が必要です。  
Posted by ChestSurgeon  at 21:35 │Comments(0) │新型コロナ

再考:コロナ流行中での肺がん治療は、どうする?

2021年08月24日


 写真は改装した自宅の土蔵のキャットウォークとそこで遊んでる猫たちです。
わざわざ梁をキャットウォークにしたのに、遊んでくれなかったらどうしようとヤキモキしましたが、何とか気に入ってくれたみたいで何よりでした。
 さて、新型コロナ患者の新規感染者が出続けている毎日ですが、今のところ、当院の新型コロナ病床の稼働は約半数程度と第4波と比べると落ち着いています。5月の時点では、なかなか宿泊療養施設の開所が始まらなかったことや、隣の日赤病院のコロナ病床が工事中であったため、飛騨全体でも60~70床程度しか受け入れ容量がなかったことが影響していました。第5波では、早々と宿泊療養施設が開所しており、日赤のコロナ病棟も工事が終了していますので、飛騨全体では130床程度の患者さんの受け入れ余力がある(のかなぁ)のが、大きいですね。5月の時点だったら今頃すでに満床となってたはずですが、みんなで受け入れれば余裕があるというものです。
 しかし、この流行状況では、肺がんの手術については、現時点ではなるべく絞らざるを得ません。これは、肺癌手術の周術期に感染した患者さんの死亡率が高いと報告されているためです。術後に退院してうちに帰ったら、家族が感染していて濃厚接触者になってしまうようなことも、起こりえると思います。
 このため、ステージIの早期肺がんでは、できたら1か月程度は延期するようにしています。確定診断が、まだ得られていない患者さんでは、この限りではありませんが・・・。ステージII以上であれば、化学療法を行い、手術を延期していく方針としています。ただし、ケースバイケースですので、それぞれ患者さんの状況に応じて、手術を行っていくことも選択肢としています。すでに65歳以上の患者さんではワクチンの接種済みの方も多いのですが、まだ未接種の方の場合は、かなりリスクも高いため、入院時と手術直前にRT-PCR検査を行っています。
 まだ、コロナベッドに余裕のある状況が続いていますが、一日10人以上の患者さんの発生が続けば、10日ほどで、自宅待機が発生する恐れがあります。自宅待機患者の発生については、避けたいものです。皆さんも「ご用心、ご用心(by 一休宗純)」です。
  
Posted by ChestSurgeon  at 21:00 │Comments(0) │新型コロナ│肺癌治療

桃よ!桃よ!

2021年08月13日

いやあ、すごい行列でした。
出勤途中に、野菜量販店の前を通るんですが、今朝は7時半からすでに、大勢の客が並んでいました。
小生の家族も午前中にこの店に行ったらしいですが、箱売り品は出した途端に蒸発するように買われていったそうです。
帰省で帰ってきた人たちに食べさせてあげたいですもんねえ。
そういうわけで、自家消費用の当家の桃は、この2つだけ。息子が帰省してくる来週頃では、二つとも食べ終わっていることでしょう。
都会では、風邪症状があっても、コロナの検査はまずしてもらえないので、田舎に帰ってきた方がやっぱり安全やと思います。こっちの方が、比較的検査もすぐしてもらえますし、飛騨市は帰省者に検査も受けさせてくれますしね。
帰省時に検査が受けられれば、無症状で知らぬ間に感染させることは、まず、ありませんから。
もちろん、帰省前の自宅待機も指示しました。  
Posted by ChestSurgeon  at 08:41 │Comments(0)

帰省か、疎開か!?

2021年08月03日

写真は先日訪れた岩屋ダムです。
案のじょう、資料館は休館でしたが、地元の小学生が社会見学に来てました。
うらやましい。
各県知事会は帰省の差し控えを要求しています。
一方、島根県知事は、帰省者用のホテル利用を推奨しています。https://news.yahoo.co.jp/articles/5139625f7ad6ade340752315c32145c2b707242e
東京とその周囲では、中等症であってもすでに治療は受けられない状況であり、東京から疎開させてあげた方が安全だろうという判断のようです。
多くの疎開してきた若者達は、感染の潜在的なリスクがありますが、暖かく迎え入れられるべきだと、個人的には思います。
  
Posted by ChestSurgeon  at 22:54 │Comments(0)