注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「除夜の鐘」を大みそかの昼につく寺が、静岡県牧之原市にある。「うるさい」という苦情に配慮してやめ... 「除夜の鐘」を大みそかの昼につく寺が、静岡県牧之原市にある。「うるさい」という苦情に配慮してやめた鐘を、再開するにあたってたどり着いたアイデア。明るい時間の鐘には思わぬ御利益もあった。 約450年の歴史を持つ大澤寺(だいたくじ)。十数年前、現住職の今井一光(いっこう)さん(58)の父である14代目住職が、除夜の鐘を中止した。夜中から未明にかけて鳴り響く梵鐘(ぼんしょう)の音や、除夜の鐘が終わっても訪れた人らが鐘をつく行為に、地域の人から「うるさい」という匿名の電話が相次いだためだ。 2006年に住職を引き継いだ今井さんの大みそかの仕事は、「除夜の鐘はやっておりません」と書いた掲示板を出し、鐘をつく撞木(しゅもく)をロープで固定することだった。だが、鳴らない鐘は「死んだ鐘」。ただぶら下がる鐘の存在意義は一体何なのか――。そんな思いを抱くようになった。 鐘には今井さんの祖父の13代目の思いも込
2016/12/26 リンク