共有
  • 記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    o-miya
    そもそも薬局で保険証の提示自体求められなかった気がしたんだが、保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則では資格確認は処方箋に記載されてる保険証番号での確認でも可ってなってるからか。

    その他
    deep_one
    「背景には、総額217億円を投じた政府の利用促進キャンペーンがある」また要らん金を…/資格証明書は時限措置なので大丈夫と思うのも問題である。/コメントを見て。マイナカードでない診療は数円割増しになってる。

    その他
    chintaro3
    国民的な合意が得られてないものをなぜ強制できるのか意味が解らないよ

    その他
    shun_shun
    マイナンバーカード持ってて、病院にもカードリーダーあるのにまだ移行してなかった。次行ったときはマイナンバーカードで受付しよう。

    その他
    dominion525
    「窓口の案内にイラッ」とかのレベルで記事になるんならイラッどころじゃない不快感をいつでも与えてくれる東京新聞さんは速やかに消滅すべきレベルなんですが…? トークスクリプト配布してるのが問題なの?

    その他
    Enterprise65
    IT音痴には悪いけど、一般企業もデジタル化して経費圧縮してる。健康保険の赤字が拡大してるのに経費削減に非協力的なのは何なの?

    その他
    beed
    国策としてやってるんだから普及活動はやるだろとは思うが…本来ならサクッと強制移行でいいと思うけどなぁ。

    その他
    agnusdei28
    つい面倒でマイナンバーカードを作ってないんだけど、こないだ薬局に言ったらこれ言われて『そろそろ作ろう』と思った

    その他
    brightsoda
    プラス◯とマイナ◯

    その他
    hinaloe
    (リーダー置いてるけど誰も使ってないとこしかみたことないな……)

    その他
    brain-box
    自民党を下野させるしか、ごり押しを止められない。

    その他
    ayumun
    もうICチップを皮膚に埋め込んでくれねえかな。とにかくめんどくさいわ

    その他
    ushr
    何が悪いのか良くわかんない

    その他
    n_vermillion
    保険証となると不正が横行する現行の仕組みを温存したがる記事を連発するのはポジショントークにしても本当に見苦しい。保険証の不正利用ができなくなると困ると言われても良い事だろとしか。どこの反社の手先だよ。

    その他
    ochikun
    そもそも薬局で保険証みせる必要ない。処方箋とお薬手帳があればいいし、うちの薬局はお薬手帳も電子化してるから、それすら持参不要なんだが。。

    その他
    cms_k
    台本あるの知らなかったな。マイナカード絶対作らない派なのは全然構わないんですが、窓口でその主張を延々と述べるのだけ勘弁してもらえれば…

    その他
    kompiro
    最近病院に行ったらマイナ保険証を出してもカードの保険証を要求された。病院からもそんな扱いみたい

    その他
    sirobu
    東京新聞なんだから国がやる施策にはなんでも反対したいんでしょ

    その他
    sulky
    給料明細見ればどれだけ保険に取られているかわかるはず。このままだとさらに負担が増える予定だけど、増えないように、あわよくば減らせるようにする施策なんだと思ってるけど記事は日本を衰退させたいのかな?

    その他
    matorico
    マイナカードはカード番号書いてある面を裏にしてしかも自分でリーダーに置くので誰にも番号見られなくてすむよ>一部ブコメ ただやっぱりこういう運用なら番号はカードに記載すべきじゃないよなあ

    その他
    lejay4405
    こういうマイナカードアンチみたいなのはずっとなくならないんだろうな〜

    その他
    circled
    保険証は会社が発行してくれるけど、マイナカードは発行してくれないから困る(個人が作る前提ってのが面倒の極み)

    その他
    narukami
    両方持ち歩いてるけどそんなの言われたことないな……あと結局毎月読み込ませるの面倒

    その他
    fn7
    “厚労省は声かけを徹底しようと、チェックリストまで用意している。” これはひどい。薬局の心理的安全性が確保できていない。

    その他
    osakana110
    細部の不備事項を叩くのはわかる。むしろ叩くべき。しかし、少子高齢化、国力低下の日本で情報の一元化、証明書の共通化は今後の業務の効率化のために必要不可欠なのに大きな流れそのものを妨害してるのは何なん?

    その他
    tottotto2009
    この間初めてマイナ保険証を使った。マイナ保険証って健康保険証と違って厳重な保管が必要な気がして気楽に持ち歩けないんよね。もっと手軽さが必要だと思う。

    その他
    toro-chan
    この手の反対は保険証が「紙」にあると間違って思い込んでる。免許証と違って保険証は単にポインタに過ぎない。ポインタは何でもいいので、変わったら健康保険が受けられなくなるとかアホすぎ。

    その他
    AKIMOTO
    こないだこちらから出してみたが「高校生以下は対応していません」って言われて二度手間だった。機器や業者によるの?

    その他
    gyujp
    定期的に通ってる病院近くの薬局がマイナ保険証押しが強くなってたのはこういうのの影響なのか

    その他
    kamezo
    かかりつけでは使ってる人を見たことないけど、次から勧められるかな/常に携帯しているが、紛失時(再発行に時間がかかる。次の通院に間に合わないレベル。個人番号も変わる)を考えると出し入れしたくない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「次回はマイナ保険証を」病院でのゴリ押しには厚労省の「台本」があった…217億円かけた政府の普及策とは:東京新聞デジタル

    今、病院や薬局を訪れた人たちから、こんな戸惑いの声が聞こえてくる。そこには厚生労働省が用意した「...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む