共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    star_123
    種付けマシーンに寿命はいらないと。悲しいね

    その他
    doodle305
    学校で教わった(テレビで見た)平均寿命と性染色体の話(異型配偶子性仮説)が修正されそうな話でおどろいている。なるほど、オーバーユースは体を傷めるし、育児をする親が丈夫な方が子の繁殖に有利なのは道理だ

    その他
    blueboy
    テストステロンは、生物の遺伝子能力をフルに発揮させるが、代償として寿命を縮める。そのことはスポーツ選手の薬物使用で明らかになった。フローレンス・ジョイナーは38 歳で若死にした。 https://g.co/gemini/share/b3efdca0643f

    その他
    Goldenduck
    一夫多妻はハーレムというより夫共有財産制になるのではと思ったが夫消耗品制になるらしい

    その他
    zkangaroo
    "大きければよいというわけではない"/勇気づけられるね

    その他
    econcon
    女性の社会進出が進めば人間の寿命の性差は縮まると思ってる

    その他
    cl-gaku
    共働き時代になって男女の平均寿命が変化したら面白いな

    その他
    lli
    年金掛け金下げて

    その他
    operator
    子育てをしない方の性は、よりリスクを取る行動をする運命であるってことじゃない? リスクをとる役割は長生きの必要が無い。動物園だと差が縮まるそうだし。。。

    その他
    HDPE
    オナニーのやり過ぎはやっぱりあかんのか

    その他
    ET777
    ET777 “研究者によれば、オスは多くのエネルギーを交尾に費やすため、生存の面で不利になる可能性がある” ブクマカは長生きできるね🥲よかった

    2025/10/07 リンク

    その他
    yomigae
    男が女より短命なのは男性差別が原因だ!というけど哺乳類全般がそうなのか

    その他
    myaoko
    myaoko 子の生存率に影響するから、育児をする性の個体は淘汰圧で長生きしやすくなったと読めた。人間もおばあちゃんが家族の生存率を上げる説あったよね。残念ながら自分の意志でイクメンになっても寿命は伸びなさそう

    2025/10/07 リンク

    その他
    Cru
    “子どもが親に大きく依存している場合、より長く生き残る必要がある”。おばあさん仮説とも整合的ね。こっちは人類限定だけど

    その他
    ichilhu
    交尾に無駄なエネルギーを使わないぼくは長生きできるってこと?

    その他
    deep_one
    メスの取り合いで死んでるとかではなかった。

    その他
    KoshianX
    育児は寿命が伸びるってわけだ。子育てを通してハイリスクすぎる行動が制約されていくのかもしれないな

    その他
    type99
    「研究者によれば、オスは多くのエネルギーを交尾に費やすため、生存の面で不利になる可能性があるという」哺乳類が♂XY♀YYなのは知っていたが、鳥類は♂ZZ♀ZWなの知らなかった。

    その他
    slalala
    “動物園では、子育ての責任を負うメスはオスよりも長生きする傾向があった。” 長生きするからメスが子育ての責任を負うことが多いみたいに因果が逆じゃ無いかと思う。

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 一夫多妻でオスが育児負担しない場合、オスは交尾特化タイプになり、残りの全人生を犠牲にして交尾するんだろう。20歳以上は生きなさそうな尖った少年みたいなもの。それがメスに好まれるから遺伝子が残る。

    2025/10/07 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel シンプルに交尾優先の生態の種のオスは他のオスとのオス度勝負に勝つ為にテストステロンによる免疫抑制とハイリスク行動の取りやすさで死にやすくなるのでは感。

    2025/10/07 リンク

    その他
    htnma108
    野生動物は関係ないだろうけど人間でいうと女性の方が内臓脂肪つきづらいとかいう現代ではチートすぎる機能あるよね

    その他
    daybeforeyesterday
    そぉすか

    その他
    nowa_s
    パートナーを求めてない自宅警備員でも、人間は性依存になり得るからなぁ。毎晩何時間もオカズ探してたりすると、エネルギーは消費するよね。

    その他
    Iridium
    Iridium 男性が全員子育てをするようになったら、結果的に短命な男性は淘汰圧が高まるので、男性の寿命が伸びるでしょうね。

    2025/10/07 リンク

    その他
    hatest
    ふぅ... メスは出産により子供を生体から排出できるが、オスは一生、下半身の息子の分までエネルギーを必要とするのだよ

    その他
    chitosemidori
    ヒカルとノラならノラが長生きする可能性が高いと考えればなんとなくわかるな

    その他
    takeishi
    結局原因はよくわからない

    その他
    neogratche
    neogratche 交尾にエネルギーは消費しないけど072にエネルギーは沢山消費するので……

    2025/10/07 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF もしかすると捕食者のストレスが少なく、交尾にエネルギーも消費しない非モテ自宅警備類は生存に有利な可能性があるのか。。

    2025/10/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    哺乳類のメスはオスより長生き、性行動が一因か 新研究

    オスのヒヒをグルーミングするメスのヒヒ=エチオピアのアワッシュ国立公園/Juniors Bildarchiv GmbH/Al...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む