共有
  • 記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    howlingpot
    統計見ればこいつはデタラメしか言ってないんだけど https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/abenomics/assets/images/Abenomics_pamph.pdf こういう財務省や日銀のスピーカーやる記者ばかりメディアで出世したのが、長期円高デフレ不況の一因。

    その他
    repunit
    “原真人 朝日新聞 編集委員”

    その他
    maturi
    "賃金の上昇などと無関係に『2%のインフレこそが物価安定』と日銀が標榜しても、人々がかんたんにインフレを受け入れるはずがありません。"

    その他
    tokyocat
    “大恐慌の経験が忘れ去られ、ケインズ経済学への批判が高まる中で、中央銀行への期待が過度に高まりました。そしてインフレもデフレも金融政策で解決できる、という幻想が生まれたのではないでしょうか”

    その他
    neco22b
    典型的なMMT理解していない奴だ。MMT理解していない自称MMT派の主張そのまま…真面目な議論では無くポジショントークの記事だった。

    その他
    allezvous
    「異次元緩和のせいで「失ったもの」もあるのではないですか。」「財政規律でしょう。」数字見て喋ってるとはとても思えない

    その他
    perfectspell
    リフレ派と呼ばれる人たちが考えていたことは主に二つありました。第一に、デフレが日本経済の停滞の根源だということ。第二に、『インフレはいつでもどこでも貨幣的現象』というミルトン・フリードマンの箴言です。

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 翁氏だけか。▼安倍氏もせっかく岩田氏を起用しながら消費増税で足を引っ張ったというか後ろから撃ったというか。このままではリフレ論が嘘だったことになりかねないという俺の懸念が当たりに。

    2022/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インフレ目標も成長戦略も達成できず、野放図な財政拡大を招いた「異次元緩和」 - 原真人|論座アーカイブ

    インフレ目標も成長戦略も達成できず、野放図な財政拡大を招いた「異次元緩和」 リフレ派と30年前に論争...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む