共有
  • 記事へのコメント176

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    soratokimitonoaidani
    登山、事故

    その他
    deep_one
    既に消えていた。「訓練してない高度で救助活動をする」のは「救助する側」もそうとう危険だからするべきではないのが当然。セルフ・レスキューの確保はレスキューの基本。

    その他
    natroun
    あら、非公開になってるな。//間ノ岳が静岡市だってことに一番びっくりした。県庁所在地である市町村の最高標高地点ってことになるのか。静岡市、すごく南北に細長いんだな。

    その他
    ko-kosan
    12月の富士山でヘリコプター救助に失敗したら訴えられたので、静岡市はもう救助に行かないことにした。 - Togetterまとめ

    その他
    shibudqn
    善きサマリア人法が制定されることを望む

    その他
    khazad-Lefty
    ここまで「青プリン」なし

    その他
    nagaichi
    ものごっつ残念だが、静岡市を責めることはできない。遺族を責めるのもまた違うだろう。行政は人命を天秤にかけてはいけないし、天秤台に乗せられるとなれば、線を決めてそれを守るしかない。

    その他
    zoidstown
    登山者さん達、良かったね。自業自得だね。

    その他
    tonton-jiji
    医療とか救急たらい回しと同じ様な話になってきたね。なんでもすぐ訴える人のせいで・・・まぁ人間は感情的になってしまうからしょうがないのかもしれないけども。

    その他
    naoto_moroboshi
    訴えるのは自由だけどな。そりゃ家族がミスで(どんな理由だろうと)死んだら仕方ない側面もあるし。死ぬ覚悟があるのは本人で家族はまた別でしょう。(訴えて勝つべきとは言ってない)

    その他
    brimley3
    「偽善も善の一種やらないよりはマシ」を思い出した。

    その他
    Louis
    これまとめてるの早川由紀夫氏か

    その他
    genkiegao
    妊婦たらい回し案件と似ている。

    その他
    raitu
    夏以外の富士山は原則入山禁止だけども、物理的・法的には入山禁止に出来るわけではないから辛いね

    その他
    etherealcat
    山で起きたことは自己責任。 覚悟の無い人間は(例え富士山でも)行くべきでないという、当たり前の事が共有されていない。

    その他
    turirin123
    そのほうがいいんだきっと。。

    その他
    simabuta
    過失があったとすれば救助に行けてしまう体制があったことだと思う。なので3200mまでとした判断は正しいと思う。

    その他
    aw18831945
    高山のある先進国で、冬ならともかくオールシーズンで一定の高度以上を入山禁止にしてる国なんて無いはず。一定以上の危険は自己責任とさせればよいだけの話で、理解できないからって他人の趣味を奪うなと思う。

    その他
    dissonance_83
    理不尽に対して人は誰かの責任にしたがるが、残酷な現実だが手が及ばない物事は存在する。そして救助活動がなければもっと多くの人が死ぬ。当事者の感情は分かるが、我々がすべきは"反省と改善"の要望のみであるべき

    その他
    tyoro1210
    救急隊員側の怠慢が見られない限りは救助活動の失敗による責任を問われない みたいな法令作りゃいいんじゃないの。

    その他
    kamezo
    救助活動における法的責任とは/「もういっそ登山を禁止に」という声は、うちのTLでも見た/山岳救助が登山者の互助的なものに留まれば、ってもんでもないんだろうしなぁ。

    その他
    masaph
    訴えられること自体リスクですよ。

    その他
    ysync
    医療も含めて、こういうの本人の保険だけで処理させて、「過失」に対しての損害賠償請求は一切禁止すべきじゃね?死亡率1%の手術での死亡で1億欲しけりゃ先に100万以上の保険掛金を払っとけという感じで。

    その他
    as62
    そもそも裁判は利害調整の場であって「真実」の究明の場ではないしその機能もないということはもっと広く知られるべき。

    その他
    cardmics
    俺の納税額なんて、この救助1回でカンタンに吹き飛ぶんだろうな…。/ 静岡市側も救援者費用を請求すれば万事OKなのかも。

    その他
    MinazukiBakera
    冒頭に書いてある時系列を見た時点で、訴訟よりも先に方針を決定していることが明らかなわけで、このまとめのタイトルは誤解を招くように思いますね。

    その他
    cider_kondo
    これって「事実に反するタイトルを付けて原告を叩くまとめ」だよね? なんで評価してる人いるの? ※にある通り「訴えられたので」なく「救助の困難さ/危険さが明らかになったから(3200m以上には)行けない」なのに…

    その他
    whataru
    あらゆる原告が萎縮するのは良くないが、公共の福祉に対する罪といったものを議論してみてはどうだろうか? まぁ、敗訴で良しという話でしかないのかもしれないが。

    その他
    sigwyg
    なぜ富士山が夏の間しか開放されてない山なのか、周知する必要はあるよね。救助に行かなかったら行かないことを訴訟されそうでもある。

    その他
    tottotto2009
    こういうのは自己責任制にすべき。冬山登山する際はすべて「念書」をとって遭難しても救助は行わないことを確認したうえでやらせれば良い。命がけで救助するなんてどう考えてもおかしい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む