共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ogawat1968
    麻生さん、喜ぶ。

    その他
    hurafula
    灰田かつれつ先生が答えてるのが流石すぎて好き

    その他
    thesecret3
    帽子掛け

    その他
    aramaaaa
    天理大学図書館はただの大学付属図書書だと思ったらあかんよ。あそこは別格。

    その他
    rokusan36
    当たった!

    その他
    kamezo
    大正15年生まれの父が外出時は常に帽子だったな/オレも禿げてからは帽子だw/奄美大島に行くと帽子の断裁がめちゃくちゃ多くて驚くよ。ほほみんなハンチングなことも。沖縄のBEGIN比嘉栄昌さんがいっぱいいる感じ。

    その他
    sukekyo
    知らんかった。へー。

    その他
    kinshachi758
    帽子か

    その他
    otihateten3510
    忘れそう

    その他
    katte
    昔は外ではハゲを隠せたのにorz

    その他
    wonodas
    うちのマンション爺さんが多いんで、一階の郵便受け見に行くときもハットかぶって降りてくる人いるよ

    その他
    Goldenduck
    日傘は畳んで収納すれば良いがまともな帽子は鞄に突っ込むわけにもいかず使いにくい

    その他
    daichiiii
    daichiiii そして帽子が復権する代わりに100年後日傘を使う習慣が広まった

    2025/10/16 リンク

    その他
    fog-og-frog2
    へーー(あと5年で100年!?)

    その他
    honeybe
    へー、知らんかった。

    その他
    machida77
    machida77 今では殆ど失われた文化。戦前の図書館建築の本には帽子の置き場所についての言及があったし、土井重義は東大図書館に「館内で帽子をかぶるは乞食なり」なんて掲示を出していた

    2025/10/16 リンク

    その他
    BIFF
    防空頭巾じゃなかったか。。学生時代はテンガロンハット被ってた。。ハゲ隠すのに便利そうだから引退したらまた被りたい。。

    その他
    mobanama
    へー。

    その他
    maturi
    へえ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『大学付属図書館の講堂にある椅子につけられたこの金具はなんのため?』昔の建築に残ってる社会習慣にまつわるクイズ「当時は当たり前だった」

    卑屈な奈良県民bot🦌 @nntnarabot さて皆さんにクイズです。 こちらは天理大学附属天理図書館にある講堂...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む