共有
  • 記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yamaimo_san
    複数の雇用契約があっても国勢調査への回答には健康保険証の事業者を記入すればいい。自分で選んでるはず

    その他
    yuichi0613
    ブコメにあるけど、元投稿は「自分のような境遇の人が当てはまるものないよ」という寂しさの話し

    その他
    ninosan
    10月1日に担当したところだけ書けば良いよ。わざと騒いでいるのかとすらとも思ってしまう( ˘ω˘)

    その他
    everybodyelse
    本業として雇用契約を結んでるかってことか。確かにこういうのどう書けばいいか迷うよな。

    その他
    UCs
    「何を可視化したいか」が調査票にはある。自分は不要だと言われてるようで、疎外感を感じるのは分かる気はする。

    その他
    prdxa
    おれも2拠点生活者などいないかのような扱いだなあとは思った

    その他
    thbx
    これはそう、県全域にわたるし、なんなら県またぐ営業やってて、特定の市区町村かけて言われてもなと思った

    その他
    graynora
    仕事内容は自由記述で回答を委託先が人力で分類しているので言いたいことは匿名SNSでなく回答欄に全力で書いたほうが良いと感じる。

    その他
    pukka3
    まとめ見てて思ったけど、こういう場合健康保険とか年金とかはどこで登録されてるんだろう。正規雇用ではあるらしいけど…/統計的に有用なデータであればそのうち調査項目に入ってくるんじゃないだろうか。

    その他
    chiguhagu-chan
    源泉が甲欄で徴収されてるとこ書きゃいいだろ。どこに扶養控除等申告書出したんだよ

    その他
    aaaaaaaaaaa
    国に実情分からせたいならこれがそのチャンスだと思うんだけど

    その他
    taron
    質問票の設計で見えなくなるものがある話。

    その他
    tobira70
    確かに在宅勤務の方が多いよなと思いながら勤務地を記入しましたね

    その他
    sekiryo
    ううーん繊チン。

    その他
    atohiro
    うちのアパート、1階は平屋の2LDKで、その上に2階と3階のメゾネット2LDKが二世帯乗ってるタイプなのですが、国勢調査の書き方に困りました。

    その他
    daishi_n
    そういや声優の中村悠一さんが仕事場が時間替わりで個人事業主なのでどうなるの、とか言ってたな。事務所はマネジメント契約で雇用関係にないからね

    その他
    hibiki0358
    そんなもんテキトーに答えときゃええやん。答える義務はあっても、馬鹿正直に答える義務は無かったんじゃないかな?

    その他
    katano33jp
    どうでもいいけどネットからやった方がストレス低めるで

    その他
    kalcan
    国勢調査で働き方なんて細かく知る必要ないぞ。もっと労働統計よりも細かい調査、例えば副業の実態調査みたいなやり方でやるものだ。https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000660780.pdf

    その他
    goldhead
    国勢調査、せっかくならもうちょっといろいろ聞いてもいいように思ったな。チョコミントは好きかどうかとか

    その他
    hkdn
    透明化って、「オープン化」「見える化」と同じ意味と思ってたが違うのか…

    その他
    miquniqu
    前提として行政運営のための基礎データという名目で収集しているのに、自分の働き方が入ってなかったら検討されないんだなって悲観するのもわかる。

    その他
    q-Anomaly
    (7コマ担当しているとして年収300万程度。時間をほぼ授業準備にとられてしまうので研究時間が確保できなくなる。誰かを人身御供にして回るのが現在の大学)

    その他
    BIFF
    主さんの経歴見ると「生きるストレス」が高いのは分かる気がした。現状、6つの私大で非常勤講師されてる模様。ニッチな分野だと、このまま日本経済の停滞が続くと講座を維持できない大学も出そう。。

    その他
    mugimugigohan
    雇用契約を結ぶ非正規かけもちで「自営業」は選べないわ。自営してないもの…あくまで雇われで、報酬ではなく給与だし。

    その他
    nankichi
    https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2022/pdf/kinyu1.pdf 国勢調査より就業構造基本調査のほうが職業細かく聞いている。ここでも「どれか一つにしてね」ってなっているな

    その他
    strange
    こういうのほかのアンケートでも自分があてはまらないこととか結構あるけど、それで疎外されたとかおもったことないな。自分と他人はみんな違うし、たまたま自分に当てはまる選択肢がなくてもそれだけのこと

    その他
    nito210san
    日替わりで通勤先変わるなんて普通にあるのでFAQレベルの話なんだけど、自分かわいそうアピールしたいだけの人はそういう想像力が働かないのかなあ

    その他
    augsUK
    オープンレターに署名してそうな分野だなあと思ったが、やっぱりオープンレターに署名していた。 http://www.cml-office.org/apjinfo/openletterlist.html

    その他
    clapon
    そういう働き方を政府が想定してないように思えてつらい、実態も伝わらない、スキマで救済されないままなのでは…という不安の投稿だから、書き方自体の話じゃない。上から目線で暴言込みで指南してる人はやばい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    国勢調査、日替わりで通勤先が変わらざるを得ない状況に追いやられている非常勤を透明化していて、こういうのが生きるストレス高めるよね

    水口良樹YoshikiMizuguchi @Yoquisi 国勢調査、週に7つの大学に行っている人はどう書けばいいのかの指定...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む