共有
  • 記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    soramimi_cake
    元ツイの人は自分の業務の重大性を誇示したがりすぎだが、ネット出願を中途半端に取り入れて"後で同じものを紙で送る"とかなってるせいでトラブルの温床になっていそう/通常どこの試験場にも"受験票再発行窓口"はある

    その他
    umiusi45
    デジタルだったり、郵送だったり、郵便振り込みだったり、それがいくつもの学校だったりすると、軽くパニック起こすのはわかる

    その他
    mobanama
    聞くからに怖い。とりあえず子供の受験の時はそれこそくどいくらい確認した。それでも怖かった。

    その他
    frontline
    これを知っている親は、高校3年だろうが浪人だろうが付添、確認、手続き支援などのサポートをきちんと行う。18歳19歳といってもまだ経験不足ですからね。出だしでころぶと結局親にも負担が来るんですよ。

    その他
    hatact
    高校の調査書がオンライン化しないとネットで完結は無理。入試に限らず、強い立場の組織が利用者に面倒を強いることを強く規制して欲しい。手続き類全般が適当なアメリカと比べても10~20年遅れていると感じる。

    その他
    Kanemori
    仕事だよ。頑張れ。

    その他
    wuzuki
    私も確か未納やらかして、入学できないと思い大泣きし、浪人か就職か考えた。ただ、締切後でも受け付けてもらえ入学できた。私は私大だったからいけたけど、国公立の人はそれでポシャって浪人になった人もいたとか。

    その他
    spirallife
    いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!むっちゃドキドキしてきた…受験生の皆さん今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

    その他
    osakana110
    “・ネット出願後に志願票印刷郵送忘れ受験申込不成立 ・受験当日の電車遅延や受験票忘れで諦めて不受験(相談してください!) ・合格後に手続金振込忘れで入学権取消 など各種事故不備で”生き抜く力弱過ぎやろ

    その他
    gm91
    マイナンバーに紐付けできたらいいのに

    その他
    kaiton
    出願は高校の調査書とか卒業証明書とか紙書類は残っているし、今はデジタルの過渡期なのだろう、けれどその手続きを含めて入試のコメントには同意

    その他
    mayumayu_nimolove
    むしろ社会に出たらそんな事沢山だしもっと理不尽なことあるから今のうちに勉強しておけって感じ。

    その他
    kinshachi758
    なくすにはどうしたらいいんだろう

    その他
    albertus
    とりあえず大学に行けば、なんとかしてくれる。ってことだ。

    その他
    narwhal
    この種の手続きに関しては注意欠陥を排除する意義を認めてやっているのではなかろうか(陰謀論

    その他
    kou-qana
    入学式で涙目は入学金納め忘れ?うちもやばかったから他人事ではない。高校入試でバス間違えて遅刻して諦めて帰宅(他校合格)・大学入学金納付書紛失(電話して何とかなった)。皆様お気を付けを

    その他
    toshiyam
    もっと手続きしやすくすべき!だけど受験生のみんなは手続き含めて試験だと思ってやろう。

    その他
    kaikeiya
    どんな仕組みを作っても無理だろうな。毎年数十万人が母集団なんだから、0.001%でもかならずやらかす奴が発生する。

    その他
    AKIT
    地方入試会場でも受験票忘れ対応のための要員(ベテランの事務職員さん)を送り込んで万全を期しているので、とにかく申し出てね。

    その他
    endo_5501
    確か、センターか何かで受験票忘れたような気がする

    その他
    meganedreamer
    中学受験の合格発表を親に確認してもらったとき、落ちてると思ったら別の学校の受験票を見てたという事があった

    その他
    onesplat
    半分くらいはシステムが悪いよな

    その他
    u4k
    #rebuildfm ep330で中学受験での親のタスク管理について語られてた。“併願は条件分岐が複雑になる”“学校により必要な手続き、締切も違う”“手続きオンライン化は進んだが学校により様々”…そりゃ事故もおきるよ

    その他
    byod
    まあ大学は「高等教育」だから この辺りできない人はその域に達していないってだけですよ。

    その他
    cl-gaku
    生存力の低い個体は淘汰されてしまう

    その他
    bokmal
    手続きをきっちりやるのも大事だけど、「色々間に合わなくても行ってみればなんとかなる(こともある)」てのも人生においては大事な学びだなぁ。

    その他
    yutairabbit
    もしスマホ忘れたり壊れても、現地で相談すれば受験できるようにするフローもワンセットだとは思うけど。最近のライブとかそうだし。でも大学がわざわざそこにお金使うの?って話にはなりそう。

    その他
    GROOVY
    うちの子はやらかしそうだしなんなら私もやらかしそうだからちゃんと確認しなきゃ…。てまだ小学生だけども

    その他
    RIP-1202
    最近は普通郵便もゆっくりだしね。入試手続き関連はとにかく早め早めが大事ね。

    その他
    alpha_zero
    やることリスト作ってチェック入れながらやった記憶。やらかしがちなので。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    受験申し込み不成立、入学権取り消し…入試担当者は涙目の親子に頭を下げるしかなく、その対応で心に深い傷を負う事例が本当にあるという「読んでるだけで胃が痛い」

    山田あすか @yamada__asuka 東京電機大学未来科学部建築学科。専門は建築計画、環境行動。特に、医療・...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む