共有
  • 記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nankichi
    ワイ実家横浜。北海道土産にハスカップキャラメル買って帰った。製造工場見たら、横浜市内、隣駅にあった。。。

    その他
    p-2yan
    地元で信頼あるおいしいものが知りたくて、チラシを道民に見せてオススメしてもらったのは正解だったな

    その他
    wushi
    海のないところが海鮮料理出すのは他県でもよくあることだし道内で陸送されたものなら内地のものより美味いだろ(マウント)え、そういうことじゃない?

    その他
    tockri
    夕張はどうにかして生きていこうとしてるので応援してあげて。

    その他
    findup
    とは言え地元で有名な店が必ずしも美味いのかっていうと別なこともあるからな。3番手くらいの店でも物産展に協力的スタンスなら採用されるだろうし、バイヤー的には他店横並びより新規開拓もしたいだろうし。

    その他
    htenakh
    ロイズだって札幌と札幌周辺の市にしかないんだよ…?知らない道民だっているわ。

    その他
    mats3003
    ロイズのチョコレートチップス知らないのって、道民じゃないとしか思えない。売ってない土産物屋見つける方が難しいのに。全体にまとめが胡散臭い。

    その他
    bigstrides
    こういうのってバイヤーが買い付けたり誘致したりしてるだろうけどね。店側からの売り込みもあるかもだけど出店許可出すのは主催者側の判断だし。

    その他
    Falky
    北海道におけるロイズの知名度は94.2%で白い恋人に比肩しているというデータを見つけたので、見たことないって言ってる身元の怪しいTwitterアカウントよりはデータを信頼しよう https://hokkaidofan.com/201504report/

    その他
    rider250
    宇和島出身の知人が同じことを言ってた。じゃこ天か何かの話で「通販や四国物産展とかで『有名店!地元名店!』とか言って出店してるけどあんなとこ地元じゃ誰も買わない、三流品の店よ」と。どこも同じなんだなあ。

    その他
    shachi01
    でも、旨いなら良いんじゃない?

    その他
    marumusu10
    北海道の海産物って言ったって知床の鮭.鱒や、函館のイカ、サロマ湖の牡蠣、噴火湾の帆立、利尻昆布など多種多様。なんならマグロは青森大間で挙げられた物が並ぶ。博多明太子なんて九州でスケソウは取れないでしょ

    その他
    NOV1975
    NOV1975 さすがにROYCE否定する奴は変な便乗野郎だろ

    2020/11/14 リンク

    その他
    mole-studio
    北海道の地方でお土産の裏見ると白石辺りで作ってたりする闇もある

    その他
    behuckleberry02
    ハスカップキャラメル買うので平気です

    その他
    luege_traum
    そんな発言できるなんて、北海道の全てを知り尽くしてる全知全能な存在なんだろうか

    その他
    ai_gaminglife
    そんなもんやろみたいに思いながら、北海道物産展となると足を運びたくなる私がいる

    その他
    RRD
    少なくとも静岡でやる物産展で夕張の海鮮丼なんか見たことないし、そう酷いのもないぞ。おばあちゃん家の近所の小さな焼肉屋が名店風に焼肉弁当を売ってる程度で。話を盛ってそう。

    その他
    bannri90
    まずじゃがポックルない時点で用なし

    その他
    nonstandardlife
    観光地のお土産でも地元の人が聞いたこともないようなものがネットやテレビで人気商品として紹介されてたりするし。

    その他
    peccho
    物産展はどうか知らんが、スーパーの駅弁フェアとかは全ての駅弁を同じ会社が作ってたりして、それただの弁当やんってなる。

    その他
    narwhal
    「夕張の海鮮丼」

    その他
    the-hosi
    夕張の海鮮丼って本当に?と思ってしまう。人口8千人程度の街で、海鮮丼出す店なんて数えるくらいしかないと思うが、本当に出店してたんだったらそれは味じゃなくて破綻を考慮した復興支援みたいなもんでは?

    その他
    hakusai_chan
    北海道だけでなくどの地方の物産展でも百貨店が気合いれてやってるやつ以外は「地元の一番の店」はあんまり出店してないよね。チョコレート掛けポテチもロイズじゃなかってりして

    その他
    econcon
    物産展に有名店のものしか置いてないと思ってるのピュアすぎて…

    その他
    gnta
    物産展に限らず催事専門の業者は普通にいるし、それ自体は悪いことではない

    その他
    inatax
    北海道の人は自分の住んでいる街の名店を残らず把握しているものなの?

    その他
    segawashin
    その点、土地の名産という概念が崩壊しているアメリカでは土産物屋に行ってもフィリピン産のマカダミアナッツチョコにエルサルバドル産のTシャツに中国産のマグカップという潔さである。

    その他
    augsUK
    そういえばイギリスのヒースロー空港の売店で土産用に勧められたのはアイルランド産のチョコだったな。おいしかったけど。

    その他
    natu3kan
    北海道物産展で北海道の有名企業の量産品が出てくるのは普通にある。北海道に限らず内陸の町に寿司屋や回転寿司はあるし。バイヤーと販路が優秀だと普通に美味しかったりする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「夕張の海鮮丼見たときはビビったよ」北海道物産展は実は要注意?ほぼ無名の店が有名と売り出されたり内陸の海鮮丼が出てたりすることも…

    きたぐにのふわもこ @kitaguni_b 北海道物産展は実は要注意。北海道ではほぼ無名のお店が「有名!」と売...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む