共有
  • 記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    t2wave
    2013年のビットコインバブルでの論考

    その他
    nebokegao
    「ビットコインが採用した、通貨の供給を制約し市場の状況に合わせたコントロールを行わないことで通貨の価値が安定するという考え方は、投機的需要の存在を無視したものといえる」

    その他
    Rlee1984
    ◎通貨としての機能には疑問符。むしろ投機対象 ◎利用者のニーズは多様で、互いに相矛盾する ◎通貨として定着させたいなら価値の安定が必要 ◎ビットコイン自体より、それが引き金となるイノベーションに注目すべき

    その他
    ebmgsd1235
    豊富な参照先を含め解説ありがとうございます。貨幣という現象?はつくづく興味深いものです。あめ玉とかチョコパイとかタバコも?ネット上のポイントも使い勝手がよくなって仮想の割合も高くなっているようですし。

    その他
    daybeforeyesterday
    ビビっとるわ

    その他
    yoko-hirom
    ビットコイン熱に煽られて頭に血が上っている人はこれを読んで頭を冷やすと良い。

    その他
    Geheimagent
    >そうした国の1つであるジンバブエでは、ドルの少額貨幣(硬貨は重く運搬しにくい)のかわりにあめ玉が使われたりもするらしい。

    その他
    asakura-t
    要旨見て「まあそうだよね」と思った/受け渡しに時間が掛かると聞いて「小売り用決済手段としては使えない欠点だなぁ」と思ってたんだけど、そういう指摘を見かけないのは「時間が掛かる」のは間違いだったのかな。

    その他
    mkusunok
    mkusunok 的を射た分析。Slideshareはもうちょっと新しいのもあり http://www.slideshare.net/masanork/bitcoin-20140320

    2014/03/25 リンク

    その他
    tdam
    tdam 「要旨」が素晴らしい。ビットコインの基幹技術の良さと裏腹の、市場参加者の胡散臭さをズバリ述べてくれる記事。現時点のBC≠「通貨」。金本位制の教訓…経済成長と歩調を合わせた市場を通じた通貨量調節が重要。

    2014/03/25 リンク

    その他
    naya2chan
    ※書き直し 「通貨の経済圏」いい表現。/「簡素で低コストの決済手段」→「ペイパルの普及」/「スタビライザー的な金融政策を自動的に行うしくみ」/「使い分けや乗り換えを前提とした通貨」/やっぱポイントに近い。

    その他
    teajay
    インターネットが拡大普及の過程でどう変わったか、昔耳にしたT.A.Z.の話題などを思い浮かべた。

    その他
    paravola
    (?)現在はまだ取引量が小さいため、暴騰暴落を繰り返しているが、時価総額が増大していけば価格変動リスクはますます高まっていくのではないか

    その他
    murashit
    だいたいまとまってる気がする

    その他
    syuu1228
    【SYNODOS】ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢/山口浩 / 経営学

    その他
    Baatarism
    Baatarism ビットコインに中央銀行によるコントロールがないことが、投機的需要による価値の乱高下を招いているわけか。

    2014/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢/山口浩 - SYNODOS

    要旨: ◎ビットコインは通貨としての機能には疑問符。むしろ投機対象 ◎ビットコイン利用者のニーズは多...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む