共有
  • 記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kaku_q-karakuwa
    ところがついに2025年秋、「足を伸ばして寝ながらの移動」を可能にするフルフラットシート搭載の高速夜行バスが、高知―東京間839キロ路線に初登場する。

    その他
    rdlf
    「どのくらいまでリクライニングの角度が認められているのか国土交通省に確認したところ、基準もガイドラインもないという回答でした。」まじか…しかし事故った時どうなるんだ?

    その他
    mohno
    ドリームスリーパーってフルフラットじゃないんだな。しかし3列×2段って、よく詰め込んだな。「座席指定不可で価格は7300円」←値段もリーズナブル、と思ったら「本格運行時には通常価格(参考予定価格は1万4000円……」

    その他
    nakakzs
    全長が180cmってことで、現状体格を選ぶ感じがあるなあ。

    その他
    otihateten3510
    上野発の寝台列車、ゴロンとシート復活してくれー

    その他
    urtz
    車体から設計し直せば3段にできるんでは?180cmは狭すぎる。外国人需要も相当あるだろうし。2mは必要

    その他
    sigwyg
    自転車を載せられるバスもはよ

    その他
    kz78
    事業化目前でルールが生えてくるのは業者からすればたまったもんじゃ無いが、誰もやってないことに先回りでルール整備して回るのは無駄だしな…

    その他
    brusky
    国際線のビジネスだと思えば価格が倍でも変な気はしない

    その他
    septoot
    本文と関係ないけど広告ウザすぎ

    その他
    ogawat1968
    "上段で寝返りを打ってもギシギシ言わず、下段の人に遠慮せずに過ごせました。"

    その他
    nakag0711
    どうでしょう新作はこれで

    その他
    UhoNiceGuy
    ベルトさえつければ、フルフラットの方が安全そう。ただ、客がベルトをつけてくれるかどうか//最初から寝転がってた方が楽だと思うので、フルフラット専用でいいじゃん

    その他
    Sousui1125
    縦幅180cmと横幅48cmの空間で約11時間耐えられるのか、自宅で仮環境作ってみたけど寝返りがそこそこ大変、一度寝てしまえば大分楽に感じるはず。移動中の振動で起きたりする可能性も考慮する必要アリ。

    その他
    hidea
    試してみたいから他の路線にも導入が進んで欲しい。高知は流石に遠い。空路で行く

    その他
    gohankun
    20年ぐらい前は激安4列とかの地獄の夜行バスもあった気がするけどさすがに今はないよね…?

    その他
    takuzo1213
    乗車時のQOLは上がっても事故の際のリスクは調べるまでもなく高いと思うので、そこをどう考えるかかな。とは言っても遠征登山とか、体力を削られたくないルートにあれば乗ると思う

    その他
    ninjaripaipan
    事故ったときどうなるの?

    その他
    dtg8
    こういうの法律の悪い習慣だよね…だったらちゃんと安全基準策定してベッド可にしなよと思うんだけど、お互い面倒だから…でこんな着地になるんだろうか。

    その他
    kenchan3
    海外では寝台バスは普通でいろんなバリエーションもある。日本が今までおかしかった。理由はなんであれ。 あと座席に変形できる機構はなくてもいいと思う、その分重量が減って空間も増えるし。

    その他
    asitanoyamasita
    カプセルホテル全然問題ないワイはこれもイケるかな?大阪〜高知便も欲しい

    その他
    fashi
    「想定外の事態が起きた。バス座席のリクライニングについて基準もガイドラインもないと回答していた国土交通省がフルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドラインを発表した」予定調和だと思ってた

    その他
    sunamandala
    中国に普通にあるのになんで日本にないんだろって思ってたんだよな…

    その他
    syouhi
    前後2つの座席が変形して上下2段のフルフラットシートになる、バス運行会社「高知駅前観光」が9年かけて開発した日本初の高速バス向けフルフラットシートを、フランス語で「熟睡」を意味する言葉で何というでしょう?

    その他
    hatehenseifu
    これが昔にあれば水曜どうでしょうのサイコロ旅が成立しないかも

    その他
    takahiro_kihara
    へー、下段の方が揺れを感じるんだ。夜行寝台列車なら(一般に)上段の方が揺れたと思うが(だから料金が安かった)。

    その他
    napsucks
    こんな抜け穴みたいなわけわからん実装をしなくて済むよう政治家が寝台を許可する法律をきちんと整えろよ。パチンコの三店方式と一緒じゃないか。

    その他
    minamihiroharu
    地方のバス会社が地場の工場と協力して作ってる所が面白いと思ってる。

    その他
    toaruR
    交代交代なんだろうけど、それでもドライバーすげぇなー(ノ∀`)

    その他
    timetosay
    これ連想しちゃう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E9%9A%B7%E8%88%B9

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「東京―高知11時間」が苦行じゃなくなった…「日本初のフルフラットバス」を実現した老舗バス会社の"奇策" 業界内の「寝台バスは不可能」は都市伝説だった

    「足を伸ばして眠りたい」は高望み? 高速夜行バスが今、熱い。推し活専用、パウダールーム付き、個室、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む