共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    godmother
    謝罪しているつもり?「不正確」でもあるけど問題は、意図して書いたことじゃないの?意図せずにあそこまで書けるとは思えない内容で、どう考えても意図的にクルーグマンの知名度を逆利用したのでは?

    その他
    twilightmoon99
    うゎぁ、イケノブの“ハシゴをはずして”しまったのね💩

    その他
    BT_BOMBER
    昨日見つけたとき何か妙な記事だな、後でコメントするかと思った記事が消えていた/山形さんのクルーグマン論文ピンポイント解説。最下段訳者付記参照→http://cruel.org/krugman/babysitj.html 内容自体はブコメの通り

    その他
    allezvous
    報道のあり方としては望ましい方と思う。

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas 元記事と同じURLで謝罪記事出してるの?それはともかく事後対応はいいんじゃないかと。アベノミクスに肯定的な言説も紹介してて元々悪意というよりは純粋に勘違いっぽかった。

    2015/03/20 リンク

    その他
    equilibrista
    何これ

    その他
    ping-back
    これは恥ずかしい

    その他
    yasudayasu
    消えてる。でもこれだと別のところではクルーグマンが効果ないと断言したみたいだ。それがどこでの断言かは示すべきだろう。ちなみに氏の発言 http://web.archive.org/web/20130121065116/http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman7.html

    その他
    Windfola
    20年近く主張してる「流動性の罠」の話と今さらそこになんかよくわからない反応しめす人の紹介。正調リフレ派的にアベノミクスの目玉はインフレターゲットの筈なんだけど、緩和しか目に入ってない人ホント多いよね

    その他
    The-Globe
    The-Globe なるほど原文を読むとアベノミクスに対する言及はゼロ。英文を検証する人が少ないからって好き放題やってる。 via. [誤解を誘う記事の作り方を学ぶ:NewSphereさまの事例] http://flipoutcircuits.blogspot.com/2015/03/newsphere.html

    2015/03/20 リンク

    その他
    perfectspell
    MB増やしてもMSさほど差がない、と過去の教訓の復習。リフレ派は曽野綾子なみに迷走しとるな。クルーグマンに同調してMB増は無意味とするか、反対してMB増は効果ありとするかに2択なのに。/↑典型的誤解。

    その他
    tdam
    tdam 悪記事。ウォーストール氏の言うとおり"そもそもQEの目的はマネーサプライを増やすことではなく"、クルーグマン氏がそれを分かって言っていないはずがない。QEそのものではなく、中銀の断固たる誘導意思が効果を発揮。

    2015/03/20 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    んんんんんんんんんんんんんんんんんんん???????????????????? なんか変じゃね?すごく変じゃね?

    その他
    babelap
    babelap flip out circuits: 誤解を誘う記事の作り方を学ぶ:NewSphereさまの事例 http://flipoutcircuits.blogspot.com/2015/03/newsphere.html

    2015/03/20 リンク

    その他
    a1ot
    「QEそのものはマネタリーベースの増加に効果がない。日本がバブル崩壊以降陥っている『流動性の罠』の状況では、かえって銀行預金が減るなどの悪循環に陥る

    その他
    Baatarism
    Baatarism 例のクルーグマン誤引用記事が消されてお詫びになってました。

    2015/03/20 リンク

    その他
    shavetail1
    記事の内容以前に、記事の論拠が簡単に追えないウェブ記事を書くことが問題。

    その他
    maturi
      (追記)ブックマーク後にタイトルが書きかわってる

    その他
    wxitizi
    wxitizi 「無責任に振る舞うことを信じてもらう」ためでないQEには効果がない、それが流動性の罠だという1998年から変わらぬ主張。だけどこのような質の悪い引用記事だと意見を変えて梯子外しのように誤解する人も出るだろう。

    2015/03/20 リンク

    その他
    API
    ファッ!!

    その他
    paravola
    paravola 円を増刷するQEは、インフレに結びつくと言われるマネーサプライ(M2)の増加には「それほど関係がないことは明らかだ」としている

    2015/03/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不正確な記事掲載についてのお詫び | ニュースフィア

    読者の皆様へ 3月18日に配信した「クルーグマン教授、日銀のQEにインフレ達成効果ないと断言 米誌な...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む