共有
  • 記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nozomi_private
    nozomi_private 「現場には福祉事務所の恣意的な運用がはびこっていて、故意や悪意がないままに不正受給とカウントされた生活保護受給者が後を絶たない」。ただ行政が注意すればいいだけのケースが殆どで増加もしていないとのこと。

    2017/12/24 リンク

    その他
    tio259
    tio259 金額ベースで0.4%のもの(子供のアルバイト代申告忘れ等も多い)を減らすことにどれほどの効果と意義があるのか、っていう話。生活保護叩きは自分達も受給側になる可能性を想像できない怖さ。

    2015/03/25 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “私が所属するNPO法人ほっとプラスに寄せられる相談は、故意や悪意がなく、過失による申告忘れや生活保護法の無理解による届出忘れが多数報告”

    2015/03/10 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 不正とは言い難い過失もカウントされている、受給者そのものが増加(比率で見ると微差)、との指摘。

    2014/03/20 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 正しい釣りタイの使い方みたくなってる。

    2014/03/19 リンク

    その他
    kgotolibrary
    kgotolibrary 《福祉事務所の職員が多忙なため、申告の確認忘れや口頭による指示・説明が不足したために、不正受給にカウントされる事例もあとをたたない》

    2014/03/19 リンク

    その他
    arama000
    arama000 「不正受給」統計のからくり。

    2014/03/19 リンク

    その他
    yoshihiroueda
    yoshihiroueda 比率は変わっていない、の方が大きいのではないか。つまり昔から不正とカウントされるべきでないものがカウントされていた。

    2014/03/19 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 過失で税金を払わなかったら脱税なのと同様に知らないことはいいわけにはならない。でも知らない人への啓蒙も必要だし、知らない人が多いという現状に合わせて窓口での指導強化や調査を進めていけばいいのかな。

    2014/03/19 リンク

    その他
    rna
    rna 「63条返還か、78条返還かによって、その意味合いは大きく違うし、生活保護不正受給金額件数も大きく変わる。どちらの条文で返還を求めるか、各自治体ではさまざまな解釈がされていて、判断が分かれるところ」

    2014/03/19 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 ”私が所属するNPO法人ほっとプラスに寄せられる相談は、故意や悪意がなく、過失による申告忘れや生活保護法の無理解による届出忘れが多数報告されている。要するに、生活保護受給者の悪意がない行為によるものだ ”

    2014/03/19 リンク

    その他
    aLa
    aLa 手続きのミスと返金要求に応じていない人を別にカウントして、後者を「不正受給者」とすればいいのにね。前者なら行政側にも問題があるので(手続きが複雑など)、「不正」として括るのは問題があるし

    2014/03/19 リンク

    その他
    kent4319
    kent4319 生活保護に対するイメージを悪くして国民が削減に賛同しやすい空気を作るためにこういう報道を繰り返しているように思える

    2014/03/19 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “生活保護不正受給金額件数はそもそも行政によって作為的な意図がある統計データであると認識しておくことが重要”

    2014/03/19 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 生活保護の議論が削る・削らないに収束していくこと自体が削減論者に有利になってしまっているようにも思える。生活保護があることの効能はとてつもなく大きいはずなのに

    2014/03/19 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 生活保護ビジネスが衰退したかどうかの情報はないのか(ガッカリ

    2014/03/19 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 不正受給のより詳しい理由や金額別の割合などより情報を開示して欲しい。正しい分析・解説がしにくくするのが厚労省の意図なのかもしれないけれど。

    2014/03/18 リンク

    その他
    henohenoktmk
    henohenoktmk 生活保護利用者が増えてるみたいだけどケースワーカーは増えてんのかな?申告漏れとかに悪意があるかどうかって時間かけないと分からないと思うんだけど、だとしたらケースワーカー増やさないと対応出来ないよね。

    2014/03/18 リンク

    その他
    mine3858
    mine3858 「申請の要式行為化」も「親族への照会・通知」も原則として行うとしか読めない省令を見ても、不正受給が増加しているかのような作為的な発表を見ても、生活保護に対する厚労省の否定的なマインドしか感じられない。

    2014/03/18 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ほご(ほ)ー

    2014/03/18 リンク

    その他
    bandeapart72
    bandeapart72 "この生活保護不正受給金額件数はそもそも行政によって作為的な意図がある統計データであると認識しておくことが重要だろう"

    2014/03/18 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi フーン(棒 / 個人的には生活保護受給のハードルが高過ぎて、一度資格を失うと再度得られないのが不安で、生活に余裕ができても正直に申告しないケースがあるんじゃないかと疑ってる。BI にしよう

    2014/03/18 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 過失なのに刑事罰の対象になっているらしい。

    2014/03/18 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「生活保護不正受給金額件数はそもそも行政によって作為的な意図がある統計データであると認識しておくことが重要だろう。」

    2014/03/18 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『しかし、ちょっと待ってほしい。毎回、報道される生活保護不正受給の金額件数は、どのように把握されているか、ご存じだろうか?』なぜ生活保護の不正受給は増えているのか(藤田孝典) - Y!ニュース

    2014/03/18 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "現場には、福祉事務所の恣意的な運用がはびこっていて、故意や悪意がないままに、不正受給とカウントされた生活保護受給者が後を絶たない" →"真意"を大事にしたい人たちは こういうの無視するのかな?w

    2014/03/18 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo “この生活保護不正受給金額件数はそもそも行政によって作為的な意図がある統計データであると認識しておくことが重要”

    2014/03/18 リンク

    その他
    ilya
    ilya 2014年3月18日

    2014/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ生活保護の不正受給は増えているのか(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    生活保護の不正受給 件数金額とも過去最悪 3月16日 16時10分 NHK配信 働いて得た収入を申告しないなど...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事