共有
  • 記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Nigitama
    政治の世界でアテンションエコノミーを規制すると言うなら、初めての国民民主への投票を積極的に検討したい。

    その他
    Noppoyarou
    この前ネットで切り抜き拡散してくれっていってなかったっけ…?

    その他
    yamamototarou46542
    「明白かつ現在の危険」というのはごく個別具体的な事例にのみ使える理屈であって、予め広範に抽象的な規制をするための根拠とはできない。予防拘禁・検束を認めるような滅茶苦茶な理屈だ

    その他
    ChillOut
    YouTubeにアクセスすると高市応援団チャンネルの動画がボコボコ上がってくる。都度非表示にするが、次から次へと別名のチャンネルが生えてくるのでイタチごっこだ。騙されている人がいると思うと暗澹たる気持ちになる

    その他
    pukarix
    肝っ玉のちっちゃい玉木が何言おうが効果はないよ

    その他
    jdwa
    例えYouTubeで収益がなくなっても、偏向した動画を上げ続ける人はいなくならないとは思う。

    その他
    repunit
    賛成ではあるが、今まで公権力に対しては何してもいいと言わんばかりにやってたのに自分たちに矛先が向くと規制に走るのはどうかと思うんです。

    その他
    gaikichi
    インプレ金儲け目的要素がなくても、偏った極端な思想やデマの拡散には、隠された真実を知った俺スゲーとか自分が多数の人を操っているという優越感の快楽があるんだなあ…。つくづく20年前の2chは今のネットの実験場

    その他
    slalala
    現行法で対応できるから逮捕できたのに、制度を変えようとするってのは言論統制したいですってだけにしか見えんのよ。で、マスコミは虚偽報道が数十秒数分のサーセンだけで許されるって方が問題だと思うが?

    その他
    birds9328
    規制…とするかはあれだけど、内容を問わず目立てば目立っただけカネになるって現状はなんだか…ねぇ。

    その他
    lifeisadog
    誹謗する本人は賠償能力ない人多いのでそもそもプラットフォーム側に罰金課す仕組みにした方が良い

    その他
    mkotatsu
    dappiの月給100万はさすがにウソだと思ったけど「誹謗中傷や悪い炎上ほどカネになる」てのはまずくて、懲罰的賠償が必要なのではとは思う。反対派も兼任したら一人でボロ儲けできそうw

    その他
    softboild
    死人が出てるのに逮捕されたから現行法で充分というのは無理だ。だが表現そのものの規制に踏み込むのは反対。被害者の救済を最優先に立法するべきと思う。収益化の規制には賛成するがカルトには効かないよ。

    その他
    lanlanrooooo
    まあ、ネットメディアの前では規制大反対の立場に変わるんちゃいますかね

    その他
    simila
    ネットに限った話ではない。芸能人の不倫報道は公益性が無く、裁判ではメディア側が負けるが損賠が安いため違法行為を繰り返す。名誉毀損の罰則強化や法人への罰の強化が本質的に必要

    その他
    kunta201020
    コメント欄を読んでて、報酬が高いやり方に自然と行き着いたってことで、強化学習されてしまったんだなぁと。そこで倫理感が働くのが人間の強みだと思うのだが。

    その他
    a-lex666
    おせんべ焼けたかな党首

    その他
    mukudori69
    もちろんインプレッションに収益が与えられる現状は問題なんだけど、仮に直接的に金にならなくとも、攻撃性の高い発言で「信者」をつくり「お布施」を集めるモデルはできてしまってる。社会は急には成熟しない…

    その他
    el-bronco
    「オレがだまされちゃうから」

    その他
    pixmap
    ブコメ「規制がすでに存在するから立花は逮捕されたのでは」←今回の名誉毀損については、発言が虚偽であることを明確に確認&否定できる一次の当事者が当の兵庫県警だったから逮捕まで至れたというレアケース。

    その他
    zapc
    インプレッションが収益につながる構造が問題って、そんな事言いだしたらテレビもYouTubeも全部ダメだろう。交通事故を防ぐために自動車に乗ることを規制するのと同じくらい暴論。あくまで個別具体的に対応すべきだ。

    その他
    snowcrush
    プラットフォームの規制と表現規制は地続きだよ。都合よく悪い表現だけ出来ないようにするなんてことは不可能なんだよ

    その他
    getcha
    Google や Twitter や Tiktok の収益構造が問題。思想関係なく刺激的で"回る"動画を作る事が目的なので、プラットフォーム側とWinWinを解消させるくらい Platform の責任を重くしないと、これは直らないよ。

    その他
    cinq_na
    そこら辺の立法準備が進んでるって話は色んな方面から耳にするけどね。人権だけじゃなくて国防とか色んな要素を取り込まなきゃならんので、面倒そうだが。

    その他
    tacticslife
    2方向で規制すべき。/政党応援でデマを流す行為と、何でもかんでもインプに対して報酬を払う仕組みの両方がダメ。

    その他
    tomoya_edw
    都合のいいことだけ口は塞げない。まだ裁く側も不慣れとは思うが、自由空間にしてしっかり犯した罪に罰を与えて啓蒙するしかないんじゃないの。今のネット環境はどう扱っても子供に銃のような気がするけれどね…。

    その他
    TOKYOTRAX
    みんなコメントしているけどデマでも陰謀論でも誹謗中傷でもインプレッションがあったら報酬を払うプラットフォームが異常なんだよ。

    その他
    shikiarai
    ネットにというよりネット上の政治活動でしょ。まぁアングラ化していくだけだが、アングラ化すれば今ほどの影響力がなくなるから良いのか

    その他
    corydalis
    id:Midas氏が言ったhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4778675678856955681/comment/Midas翌日にコレ。

    その他
    ToTheEndOfTime
    SNSは喧嘩させるほど運営元の利益が大きくなる。そういう意味では、はてブはIDコール止めたのは身を切る英断だったと思いますよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ネットに何らかの規制必要」国民民主・玉木代表がN党立花党首逮捕を受け見解 「これまでと違う人権侵害の可能性が高い」 静岡市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    国民民主党の玉木雄一郎代表は9日、静岡市で報道陣の取材に応じ、政治団体「NHK党」の立花孝志党首...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む