共有
  • 記事へのコメント324

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    babelap
    (げんなり)

    その他
    FeZn
    今ごろ読んだ。「ノイズ」という言葉それ自体は問題じゃなくて、他に燃料と火種が散りばめられた内容になってしまっているんじゃないかな、と感じた。

    その他
    pon-zoo
    めっちゃ原作愛に溢れた講演ではないか。客寄せや慣例で用いられた表現も、評価を確立した今はノイズでしかない。良い作品にキャラを脱がせる客引き描写なんて必要ない。そうだよ

    その他
    takuzo1213
    例えば「瑠璃の宝石」は巨乳要素のせいで個人的には子供に見せたくないし、マスへのアピール(≒覇権)においてエロ要素が伝えたい主題の阻害要因(ノイズ)になりうるという話は全く妥当では。

    その他
    dimitrygorodok
    原作者もファンも全裸→水着への改変に反対などしてない人気作品。怒ってるのエロにこだわる類のオタクだけ。これがノイズの正体。

    その他
    Rikerike
    思想は作品にとってはあくまで調味料であって、「美味しい料理にはこういう調味料使っていたんですよ!」「皆もこの調味料使って欲しいな」って言っていると僕は判断した。問題は好き嫌いがある調味料だと言うことか

    その他
    taimatu
    エッチなサービスカットがノイズになるのは間違いない。最近だと「ふつうの軽音部」でレイハさんのシャワーシーンは違和感しかなかった。鶴先輩のコスプレは物語上の必然性があったから大丈夫だったが。

    その他
    ustar
    99%の人が大丈夫でも、1%の過激な人が何かをしてしまうことで、アニメ文化が途絶える恐怖を感じています←1%の過激な人にこの発言をもやされるところまで想像すべきだったかもしれない

    その他
    usugurai
    吉田氏のインタビュー自体は穏当なのに、メディア側が意図的に作ったフックに騒ぎたい人が引っかかっちゃったように見える。非難の集中してる「ノイズ」なんて章立てまでしてことさら強調してるし

    その他
    sakisakagauri
    これの「ノイズ」という物言いに猛抗議している人たちは、『ぼざろ』原作はエロい描写が売り物の作品だと思ってるのかな?

    その他
    Naotoh
    この人の取り組みには作品自体をよくする手法がまるで読み取れない。他方、自分の思想を追加し、元からある要素をオミットすることに執心してる。この脚本家だから止めようとなる人も少なくないのが炎上の発端。

    その他
    uiiauo
    過激な性嫌悪の人たちに燃やされないために、話の本筋と関係ない未成年のお色気シーンをカットしたって話じゃん、むしろ原作者関係者を守るためじゃない?え?私の読解力がおかしいの?

    その他
    YaSuYuKi
    ノイズは「作劇上の手段と無関係で目を逸らさせるもの」と理解でき問題ないが「99%の人が大丈夫でも、1%の過激な人が何かをしてしまうことで、アニメ文化が途絶える恐怖を感じています」は1%である私自身への宣戦布告

    その他
    aosiro
    ぼさろの部分しか読んでないけど、ターゲットによって描写を変えるのはその通りかと思いました。エロとか萌えシーンがあったらあれほどアニメは売れてないと思う

    その他
    y-mat2006
    ジャンル分けとゾーニングって商業メディアの基本だと思うので、当たり前のことしか言ってなかった。炎上を煽った人たちは心のデスノートに名前を書かれると言うよりも、むしろあきれられてそうだ。

    その他
    gimonfu_usr
    /脚本

    その他
    moondoldo
    「アニメと表現の加害性」と言って、アニメを貶めようとする加害性はどうなんだよ?

    その他
    chago
    最後まで読んだ。彼女のステージが変わったことで立ち位置やらなんやらが変わって「今までよりも作品に声が届けれるようになった」。人は完璧ではないので。いまは功名心が発言を迷わせているのかも。

    その他
    tsukitaro
    自分の目に映るものが、面白ければそれでいい。原作と違う!改悪だ!と騒ぎ立てるのは、オタクの原作知ってるアピールなの?炎上させて承認欲求を満たしたいの?もうなんか臭うし、わざわざ踏み込みたくないテーマ。

    その他
    crexist
    瀧波ユカリ臭がしてきてる / アニメ制作の制約から改変するのは仕方ないし、それで面白くなってんなら文句ない。ただ一方でそれを社会的に正しい事です的な言い方したら燃えるよなと言う感想

    その他
    tsimo
    わりと穏当な内容かと思ったが、ブコメを見たら噴き上がってて面食らった。

    その他
    KasugaRei
    原作が常に完全無欠で表現すべきものを一切過不足なく表現しきっているならそもそも他メディアに「翻訳」する必要などないのであり、「翻訳」される際に批判的解釈に基づく取捨選択が行われるのは当然でしかない。

    その他
    narwhal
    「言ってきたその人の名前も心のデスノートから消すことができません(笑)」「私は幼い息子にその作品を見せるのを躊躇する。自分の子どもに見せられるかどうか、というのは大事にしている基準です」

    その他
    coinlocker
    「虎に翼」で描かれなかったことが、全て“ノイズ”として切り捨てた、という批判を排除不能になった。

    その他
    tybalt
    映像は面白かったけど、脚本と SICK HACK の曲は微妙という感想だった。流行ったのは監督が良かったからで、脚本で流行った作品という感じはしなかったな。

    その他
    oyatsuwakame
    この記事のライターと編集者はどちらも男性のようで、一部オタクや表現の自由戦士が女性に向ける陰湿さ(ちょっとの隙をこれでもかと言い立てる)をこれまであんまり知らなかったんじゃないかなと

    その他
    usi4444
    発言は教科書的で薄っぺらさは否めないが、原作者の了承を得て書いた脚本が面白いんだから問題なし。ぼっち・ざ・ろっく!2期の脚本を交代しろと言ってる輩は自分の愚かさに恥じろ。

    その他
    sink_kanpf
    また表自が表現弾圧してんのか…と思ったら数年前のアニメを今更燃やそうとしてるのかw放送当時はギターが爆売れするくらいあんなに持て囃したのに。あいつら何人も自殺に追い込んでるし、ホント恐ろしいテロリスト

    その他
    Imamura
    私はTPOをわきまえて仕事をしますと言っているだけですよねこれ。改変したアニメを原作者が褒めているのなら外野が口を挟むことではない

    その他
    sawat
    「ノイズ」という言葉を使ったことが、この記事・講演で伝えたいことに対する最大のノイズになっているの面白い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ぼざろ』『虎に翼』の脚本家 吉田恵里香が語る、アニメと表現の“加害性”

    アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』や連続テレビ小説『虎に翼』などで知られる脚家・吉田恵里香さんのト...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む