注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
スーパーやネット通販で、日本中、世界中のさまざまな食材が買えるようになった現在。楽しい反面、知識... スーパーやネット通販で、日本中、世界中のさまざまな食材が買えるようになった現在。楽しい反面、知識がないと何を選べばいいか迷ってしまいますよね。 特に、私たちって魚の産地について実はよく知らないんじゃないか、とふと気がついたのです。肉だと「松坂牛」「さつま黒豚」などと産地が書かれていると心が躍ります。でも魚は、とりあえず安くて新鮮そうなのを買っておこう……と、ぼんやりと買い物をしていました。 特にわからないのが、輸入シーフード。日本で流通する魚介類の4割は輸入モノなのに、産地のことをほとんど知りません。どこで獲れた魚が「高品質=ブランド」なのでしょうか? そこで日本の食卓になじみの深い「サケ」に的を絞ってリサーチ。すると、国内で流通しているサケ・マス類は72%もが輸入で、チリ産(輸入の66%)、ノルウェー産、ロシア産が輸入量ベスト3でした(平成24年、財務省通関統計ほか)。 そんななか、見慣
2014/02/26 リンク