注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
東日本大震災と津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故で甚大な被害を受けた福島県広野町の医... 東日本大震災と津波、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故で甚大な被害を受けた福島県広野町の医療が危機に瀕している。 広野町周辺地域で唯一入院診療が可能な医療機関だった高野病院の院長、高野英男氏が2016年12月30日自宅での火事でお亡くなりになったのだ。現在、高野病院は、院長・常勤医不在で、診療を続けている。 高野病院は昭和55(1980)年に広野町に開設、内科療養病棟65床、精神科病棟53床を抱え、広野町周辺地域の地域医療を支えてきた。特筆すべきは2011年の東日本大震災後の対応だ。 福島第一原子力発電所から南にわずか22キロ、緊急時避難準備区域に位置していたにも関わらず、震災後も1日も休むことなく診療を続けてきた。その中心になったのが高野院長だ。 私財もなげうって続けた診療 震災当時、既に齢75歳だったが、唯一の常勤医として診療に当たってきた。被災地で診療を続けるために私財も投げ打
2017/01/07 リンク