注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
3月18日(火)1年生は1時間目~4時間目の時間を使って、進路別講座及び職業理解ガイダンスを実施... 3月18日(火)1年生は1時間目~4時間目の時間を使って、進路別講座及び職業理解ガイダンスを実施しました。過日行われた「卒業生の話を聞く会」から日を置かず、自分達の2年後の進路を考える良い機会となりました。「多様化」が今後ますます進んで行きます。自分達の将来について、広く学んでいくことは重要になります。進路選択に早すぎることはありません。西高の生徒達は自分達の進路実現に向けて着実に歩みを進めています。 3月18日(火)にTOMODACHI Kibou for Maui Programによりハワイマウイ島ラハイナルナ高校の生徒10名と本校生徒17名が交流しました。 今回の交流は昨年7月以来の2回目であり、東北大学災害科学国際研究所のボレー・セバスチャン先生による防災ワークショップと、ハワイの郷土料理になったスパムおむすびを通じた文化交流を行いました。 また、後日開催されたレセプションや松島観
2014/05/16 リンク