共有
  • 記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    muchonov
    今般の失業率低下は供給減(少子高齢化による退出労働人口と参入労働人口の差)の寄与率が7割を占めてて、人手不足倒産は労働人口に応じた生産力低下の傍証。実際GDPマイナスになったでしょ。

    その他
    sawarabi0130
    ブラック企業ほど人手不足になって倒産するはずなので良いことに決まっている。

    その他
    yuki_2021
    過当競争を軽減するという意味では良い事だ。経済活動の主権が労働者に取り戻される事だしね。

    その他
    myogab
    良いと言える側面が無くはない事をもって全体を放任してよいものではなく、結果、被害・弊害の方が上回れば、失政と言われることとなるだろう。無論、副作用の余波で理不尽な目に遭う者の被害意識は確実に残る。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    pom2e
    人間らしい生活のできない給与しか支払わない会社はなくていいわけだからどんどん進んでほしい。 “人手不足倒産”が日本経済にとっては「いい倒産」である理由 https://buff.ly/2k9p1JO

    その他
    deokisikun
    理屈で言えばそうだけど、労働者の感じている実態はどうなのだろうか。働ければ何でもいいのだろうか。と思ったけれど、「マクロ視点で見れば」とエクスキューズを付けているから労働者のパーソナリティは無関係

    その他
    oakbow
    oakbow これ、人手不足倒産だって分析正しいのかな。ダンピングするブラック企業に、まともな待遇な会社が負けてしまってることが往々にして起こってると思うけど。

    2018/05/19 リンク

    その他
    chintaro3
     「「バランスシートに載っていない資産」が雲散霧消してしまう」

    その他
    nakakzs
    んでも現状を見るに、たとえ人手不足でも給与面や年齢、スキル面で選り好みして、人材不足起こしているようにも見えるので、そうなると少なくとも倒産した会社の従業員は救われない。

    その他
    mrpotas
    奴隷不足でどんどん倒産したらええ

    その他
    abebetaro
    生産性の低い職場にしかいられない僕のような人もいるわけですよ

    その他
    sslazio0824
    過去最高の2兆円だかの利益を出した自動車メーカーさんも毎年原価低減を要請してくるんだから、賃上げを渋る企業と変わんないんじゃないの。

    その他
    kangaetemita
    まっとうな経済学。

    その他
    kash06
    本文を読んで、書いてある前提を全部踏まえるなら同意。ただ書いてあるようにマクロでは成功、当事者は辛く、本来は倒産より滑らかに他業種移動出来た方が良い。(コストが上がってるだけ感もあるのだが別の話にする

    その他
    nakan0
    淘汰は基本的に良いことだが"倒産してしまうと、企業に蓄積していたノウハウや顧客からの信頼といった「バランスシートに載っていない資産」が雲散霧消してしまう"と締めている。良い記事

    その他
    wildhog
    だから技能実習生を止めてほしい。

    その他
    fujioka223
    そんなに能力の高い人ばかりではない。普通の人もそれなりのお金がもらえるような社会が豊かな社会ではないかと。高度成長期はそうだったから役人がそこを目指そうとするのが困るけど

    その他
    roirrawedoc
    サイレント一揆と呼ぼう

    その他
    natu3kan
    職能あってできる人たちは人手不足で引く手あまただけど。大半は職能ないサコ労働者だから人手不足だろうがそうでなかろうが、低賃金なのは変わらない、いま流入してる移民と食い合ってあぶれる可能性も

    その他
    ustam
    現実には異業種間の人材移動が活発になり、特定分野の社会サービスが弱体化している。また産業構造が偏り多様性を失うため、経済全体がリスクに対して脆弱になっている。マクロで見ても「いい倒産」とは言えない。

    その他
    lbtmplz
    ガンガン一揆しろよ

    その他
    yoiIT
    売り手市場で転職検討者が増えているのをチャンスと捉えて、競合からごっそり引き抜きかけて潰しにかかってるとこもあるよなぁ…

    その他
    ripple_zzz
    あとは首切り法案とかをはやく。流動化なしに競争には勝てない。

    その他
    racebyrace
    労働力を不当に搾取している企業という事ですからね。消えた方が世のためです。

    その他
    toraba
    なんでもいいから財政政策で需要を作ってよ、サプライサイド(供給側)を散々いじくって悪化させるのはもううんざり

    その他
    delphinus35
    そりゃそうだ。当たり前のことが書いてあった。まあ従業員としてはそうなる前に逃げ出すだけなので。

    その他
    yakudatsujoho
    ブラック企業を淘汰できるからね

    その他
    t_shimaya
    そして潰れた下請に出してた仕事を他に持ってくと「そんな値段でできるはずねーだろ」みたいになって相場が健全化・マイルドインフレ化するっていう。

    その他
    sora-papa
    理論的にはそのとおり。ただ外部労働市場が未熟だから現実にはなかなか難しい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “人手不足倒産”が日本経済にとっては「いい倒産」である理由

    経済評論家。1981年東京大学法学部卒、日興業銀行(現みずほ銀行)入行。主に経済調査関係の仕事に従...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む