エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
またまた素人考えで申し訳ないんですけど、ちょっと考えたことがあったので。 まず、こちらの資料を御覧... またまた素人考えで申し訳ないんですけど、ちょっと考えたことがあったので。 まず、こちらの資料を御覧下さい。 第1-8-9図 信用乗数とハイパワードマネー 第1-2-15図 貨幣乗数の推移 第1-2-14図 マネタリーベースの要因分解 ①信用乗数は92年頃に12.4、以後低下が継続、99年に10を切り、03年以降には6倍台まで低下。 ②現金預金比率は85~90年には約8%程度だったが、バブル崩壊後に上昇、02年には10%超。 ③量的緩和で日銀当座預金残高の増加でマネタリーベース増はあったものの、信用乗数は戻らず。 信用乗数が約半分にまで落ちてしまっていたので、信用創造機能は大きく落ちたということです。この理由として考えられるのは、 ・企業が有利子負債圧縮の為にひたすら返済 ・人々はあまり銀行に預けない(=現金選好) ということがあるかもしれませんが、そもそもデフレだから、というのが一番でしょ