共有
  • 記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    loomoo
    YouTube広告で「あなたもカウンセラーに!」というのがあるくらいだし、変なカルトやネットワークビジネスへ引き込まれるきっかけになることもよくある

    その他
    kukky
    大学研究室のカウンセリング受けたことあるけど、カウンセラーの思想とかまったく入らなかったぞ。そもそも元増田が釣りっぽいけどなあ。

    その他
    ushibito153
    うつの治療で臨床心理士にはお世話になり、専門家のカウンセリング技術に目からうろこが落ちまくった。寛解後もあの時教えてもらった予防法に助けてもらってる。

    その他
    momo234
    momo234 臨床心理士もピンキリよ…。訓練といっても大学院でそこまでやるとは限らない。教育機関によってかなり差がある。大学で一般市民向けにカウンセリングを教授陣がやってるからそれ受けてみるといい。

    2024/08/21 リンク

    その他
    tyubacca3452
    tyubacca3452 情報助かる。/ 元増田の人にとって、投薬治療も並行して行うのも選択肢の1つとして、あるのかもしれないと思った。

    2024/08/21 リンク

    その他
    mugimugigohan
    臨床心理士は民間資格だが歴史が長く受検要件も厳しい。更新制。公認心理師は国家資格で、歴史は浅く受検要件は臨床心理士より緩い。永久ライセンス。診療報酬には公認心理師が明記されている。

    その他
    coriander35
    coriander35 昔誰にも言えない悩みを抱えていて精神まいってて抗うつ剤も効かず困ってた時、友達の代わりに愚痴につきあってくんねーかなってネットの通話カウセ受けたけど、傾聴されすぎて全然ニーズを満たせなかったな笑

    2024/08/21 リンク

    その他
    Dursan
    河合隼雄が無駄にハードル高くしたせいで、なり手がいない臨床心理士さん乙

    その他
    hatebu_admin
    この前話題なった人も全員カウンセラーだったんか

    その他
    daruyanagi
    “カウンセラーは誰でも名乗れるので信用しないほうが良い。訓練を受けたことが保証されている臨床心理士を頼るべき”

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan webカウンセリングしか利用した事ないけど、利用回数少ないからあんま知らなかった。なるほど臨床心理士にお願いした方が良さそう

    2024/08/21 リンク

    その他
    kuzunatsu
    趣味で産業カウンセラー取ったけど内容も練習もきちんとしてたよ。人の悩みを聞いてるうちに自分が偉いと勘違いしてしまう人が出てくるんだろう。そうなった人を発見・直す仕組みはないしまさにカウンセラーガチャ

    その他
    differential
    differential 公認心理士は国家資格になったんよね。カウンセリング自体相性があるとも聞くが…/くだんの増田についてた「トップがフェミだから」系ブコメは中々の差別だったな。現場で頑張ってる人もいるだろうにね…

    2024/08/21 リンク

    その他
    daaaaaai
    “クライエント”という表記が業界人っぽくて好感

    その他
    ffggmm
    知らなかった。現状は無免許医が堂々と専門家面してるようなものなのか。もちろん、中には名医がいるのかもしれないが、たいていは能力がないから資格を取れなかった人たちだ。

    その他
    nuara
    資格持ちでもいろんな人がいる。国家資格を持ってる方が基礎がしっかりしているだろうが、自分に合う人を見つけるしかないねえ。

    その他
    cinefuk
    資格商法の罪「臨床心理士+公認心理師であることを確認。この組み合わせで資格を持っていればまずまず訓練を積んでおり、職業的倫理感を学習する機会があり、傷つけられることが少ないと思われるから。」

    その他
    akanama
    カウンセラーを名乗りたがるカウンセラーは大概地雷。ちなみにアーティストを名乗りたがるアーティストも地雷。

    その他
    diabah_blue
    書いてくれてありがとう。

    その他
    firststar_hateno
    自己称賛は容易ですわね。専門家に相談することが賢明ですわ。

    その他
    mekurayanagi
    最相葉月『セラピスト』でも民間資格者と臨床心理士資格持ちの違いについて、民間資格カウンセラーでは時間を守らない・カウンセラーの自分語りを経験から指摘してる。資格だけでは能力測れない点も勿論。

    その他
    movesinthefield
    “アノニマス系12STEPの宗教くささは宗教嫌いにはつらいものがある。” 確かに。

    その他
    ustam
    ustam 日本カウンセリング協会の研修受けて認定カウンセラーの資格取ったけど、あの研修受けてたら元増田にあるような非道いカウンセリングはしないと思うけどな。

    2024/08/21 リンク

    その他
    estragon
    元増田読んだけどほんとひどい /“現在なら臨床心理士+公認心理師であることを確認”、”もう一度基礎から訓練してほしいなあという気持ち”

    その他
    mori99
    mori99 最近読んだ本では内閣府の「性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター」で相談していたが、心理士の紹介などもあるようだった https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/seibouryoku/consult.html

    2024/08/21 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m (ドラマ・映画撮影の現場でキャストの心理面のカウンセリングを行う職種という意味で近い領域にある)インティマシー・コーディネーターもそういうちゃんと訓練受けてないと名乗れない資格よね。

    2024/08/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    カウンセラーは臨床心理士とは違う。訓練したプロは臨床心理士なのでそっちを頼ってほしい。

    anond:20240819181752 結論カウンセラーは誰でも名乗れるので信用しないほうが良い。訓練を受けたことが...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む