共有
  • 記事へのコメント149

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    younari
    正しい日本語で返答して違和感感じるならそれは受けての問題だろ…理解した、聞いたという意味なら何でもいいよ別に

    その他
    d0i
    役所における承知と了解の違いが目からうろこだった。確かに。

    その他
    homarara
    了解が無礼なら、軍隊で兵士が上官に使うのは何なんだよ。

    その他
    morishioo
    morishioo 以前どこかでまとめられていたが、ネット上で了解が失礼だとのマナーが言われ始めたのは2015年辺りだったな。確かに自分が新人の時は言及された記憶はない。結局みんな大してして考えてないよ。

    2025/11/10 リンク

    その他
    kensetu
    了解/承知問題はガセネタ!了解/承知問題はガセネタ! https://posfie.com/@s1yu/p/l0rKWs3

    その他
    nuara
    了解です、が一番さっぱりしてていいかな。こちらのタスクが完了した感覚。わかりました、だと、伝わったけど、やるのかどうかは別、という曖昧な感覚。

    その他
    mas-higa
    ワイは "違和感を感じてる" に違和感を覚えるわ

    その他
    hiroomi
    “今度はAIの影響受けてるって言われるのかよ”確かに、類似何あげてくるんだろう。》マナーの正解より、相手がどう受け取るか。燃え上がりの人に何を返す的な。

    その他
    denimn
    はいはい拝承拝承

    その他
    NOV1975
    無礼じゃなく意味が通じれば何でもいいよ。とかいうと了解は目上に云々とか言われるんだろうけど、無礼だと思って怒る人実際には殆ど見たことない。

    その他
    UCs
    承知しましたが謙遜しすぎってコメント多くて嬉しい。自分も社内では使わない。多分、若手の時に普通に「了解です」を使ってたはてなー世代は同じな気がする。マナークリエイターは社会悪なので滅んでほしい

    その他
    deep_one
    違和感を覚えるやつに違和感を覚えて終わりでいい。/「言葉硬すぎない?」という違和感なら分かるけど。

    その他
    rAdio
    「お前、何にでもとりあえずそれ言っとけばいいと思ってるだろ」的な違和感なのかな……場面や相手に応じて適切に使い分けて違和感を抱かせるなということなんだろうか。

    その他
    kagekinoko
    「承知」は「ガッテン承知!」とかのふざけているイメージがどうしても先にきて自分で使うのも人に言うのも違和感がある。

    その他
    kukky
    かしこま〜

    その他
    asuiahuei
    👍️で

    その他
    a2c-ceres
    俺も「承知」に違和感あるんだけど、日々失礼を開発する方々が「了解」を無礼としたからしょうがない。▼俺はたいてい了解を使うけどな。

    その他
    khatsalano
    わかりました。以外はほとんど使わない。

    その他
    hatehenseifu
    わかりました、でいいんじゃねえの?

    その他
    agricola
    「おお、我が御主人様!仰せを承ることは仰せに従うことでございます!」とか言えばいいんじゃないですか?←千夜一夜物語の頻出フレーズ

    その他
    nabinno
    返事はどうでもよくて、共有や指示に対してネクストアクションができる状況になっているか次第。トーンポリシングに執着する時点で別の問題があるので、確度を変えてその理由・背景などを明らかにすべき事案。

    その他
    yellowsoil
    だる。返事なんてスタンプでいい。そんなこと言ってるから生産性が低いんだよ。

    その他
    ys0000
    承知も了解もどっちも使う。客には承知で社内は上だろうが了解かな。ため口でもあるまいし気にしすぎだよ。

    その他
    honeybe
    拝承一択だろ(ぇ

    その他
    orangehalf
    どこに違和感を覚えているのか元垢の他のポストを見に行ったら収益目的ぽい垢だったので、どこに違和感があるのかぼやかすことでマナークリエイターとかに不満のある人のインプレを稼ぐやり方ぽいな

    その他
    strbrsh
    かしこかしこまりましたかしこ!!

    その他
    mzzrod
    こういうこと言い出す人達は、了解だ了承だは多分どうでもよくて、時間かけて書いた文章に対して定型文が返ってくることにイラついてるんだろうなと思ってる

    その他
    butasanyagisan
    マナー講師の経緯はここに載ってる。了解を自分も他の人も普通に使っていたのに、なぜか失礼と急に言われた始めたのを覚えている https://liginc.co.jp/246919/2

    その他
    yk_mobile
    社内は了解、社外は承知と使い分けてるが合ってるのか。。、?

    その他
    yamamoto-h
    「承り太郎」だよ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「『承知しました』と返事する若い子に違和感を覚える」というポストがあったけど、目上に対する「了解です」「了解しました」はあかんのでしょ?何を言えばいいんだよ

    mm @everybody_mymy いや、だって「了解です」「了解しました」はあかんのでしょ? 目上の人に向かって...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む