まだ10月じゃないけどその2^^v
*新番組*『葬送のフリーレン』 初回2時間スペシャル~旅立ちの章~
コミック原作。
初回(第1話 - 第4話)は「初回2時間スペシャル〜旅立ちの章〜」として
2023年9月29日に、『金曜ロードショー』枠にて2時間スペシャルで放送。
クオリティ高くて映画みたいでした。
葬送のフリーレン原作が無料で読めたのでさらっと読んだけど、
アニメ化して成功☆彡と思いました。
第1話 冒険の終わり
同じ魔導書の店?なのか、次に行ったら店主が年老いていたね。
50年後の約束で見た流星群のシーンは『君の名は』のオマージュなのか?
似てた気がしました。
映像はコミックよりパワーアップしてました☆彡
勇者パーティーと別れた後は魔法収集の旅。
再会後は人間を知るための旅。
フリーレンは自分と時間の流れが違う人間の生に衝撃を受けたんだよね。
関心のないものを人は知ろうと思わないよね。
ヒンメルを亡くして初めて彼がどれだけこころに残る存在だったのか自覚したんじゃ?
こころと身体はリンクしている。
どんなに長生きしてもフリーレンの精神年齢は見かけと同じくらいなのかも。
なんて思いました。
第2話 別に魔法じゃなくたって…
ハイターを訪ねて来たフリーレン。
らしくなくハイターはフェルンを弟子にと頼みますが・・
言葉は本心とは裏腹だったりするけど、
細やかな感情表現には理由があったのですね。
何故ハイターはフェルンを救ったのか?
ここでまたヒンメルの名前が出てきました。
ハイターの思惑どおりにフリーレンとフェルンは一緒に旅をすることになりました。
人が生きる理由を考えさせられました。
甘い葡萄を酸っぱい葡萄に変える魔法はアイゼンのためでは?^^
趣味・・だけじゃないよね。
昔、魔族に襲われたところをヒンメルに救われたという老女から、
荒れ放題のヒンメルの像をきれいにして欲しいと依頼を受けたフリーレン。
きれいにした後、初めは適当な花を魔法で植えようかと思いましたが、
ヒンメルが語った彼の故郷の蒼月草を植えたいと・・
あのリスが伏線だと思った~
この老女との出会いがあって、
フェルンは自分の思いを伝えるということを教えてもらいましたね。
フリーレンが蒼月草にこだわったのは、
ヒンメルが「いつか君に見せてあげたい」と言ったのがどんな花だったのか
知りたかったんですよね。そして、
自分が花かんむりをもらったように、彼にも返したかった・・のかな?
嘘をつくのが苦手なフリーレン。
フェルンはフリーレンが何をしようとしているのか後をつけます。
視聴者にはたぶん途中からバレてますねww
それはフェルンへの誕生日サプライズのためでした。
フェルンは自分の好物を知っているのに自分はフェルンの好物を知らない。
ここでまたフリーレンはヒンメルのことを思い出すのでした。
第3話 人を殺す魔法
フェルンの防御魔法を鍛えるフリーレン。
それは封印が解けそうな魔族討伐のためでした。
ここでまたヒンメルの話を聞くことに・・
フリーレンが常に魔法を収集しているのはこういう取りこぼしを後々解決するため?
80年の間に魔法使いは研究をしてクヴァールに対応する魔法を完成させていました。
村で最初に彼女らを迎えたおじいさんが、
昔フリーレンのスカートをめくった悪ガキだったとかww
第4話 魂の眠る地
難破船や流れ着いたゴミを片付ける仕事を引き受けたフリーレン。
報酬は偽の魔導書。
フリーレンがこの仕事を引き受けたのは勇者一行との思い出の場所だったから・・
新年祭の日の出。
「君はそういう奴だからだ」
仲間と一緒なら楽しめる。
フェルンのお蔭で日の出を見ることが出来たし、
その美しさを一緒に楽しむことが出来ました。
魂の眠る地
必死に生きて来た人の行きつく先が 無であっていいはずがありません
ね~
アイゼンも年を取ったのですね。
フリーレンはアイゼンに手伝って欲しいことがあるか訪ねに来たらしい。
フランメの手記を探して欲しいというアイゼン。
でもそれは、フリーレン(とヒンメル)のためでした。
フリーレンは新たに、フェルンと魔王城へ旅をすることになりました。
天国
魂の眠る地へ
彼の人へ
自覚なくて伝えられなかった想いを伝える旅
の話なのかなと思いました。
人の心を知る旅。
って、主にヒンメルのことばっか思い出してんじゃん。
自分の心も知れよと思ったりww
視聴感想続行です。
次回 【死者の幻影】
*新番組*『め組の大吾 救国のオレンジ』 第1話 運命の三人
コミック原作。
曽田正人さんて聞いたことあると思ったら『カペタ』の人でしたか。
プロローグの、都内のあちこちで同時に起こった火災。
とか、あれはスカイツリー?
地震?テロ?恐ろしい光景でした。
熱血!
ちょっと見るのが辛いのでパス^^;
2023年10月からの新番組まとめて~その2
まだ10月じゃないけど・・
*新番組*『お嬢と番犬くん』 第1話 春とはじまり
コミック原作。
OPとEDは高クオリティ。
本編は丁寧に作っている感じで言いにくいんだけどでも言っちゃうけど、
なんか学生さんが作ったみたい。
お話も、どうしてお嬢に子育てもしたことないであろう十代の男子がお世話係?って感じ。
最近ありがちなCP。
10歳しか違わない男子にパパとママになるって言われてもねぇ。
と、高校で男子がピアス~
もーこまごまと色々ツッコミたい^^;
パスで~
2023年10月からの新番組その1
雨男と雨女が集合で雷がすごいらしいww
『浪川んちに集合な!』 #25 逢田梨香子
飲み物に紅茶を所望した逢田さん。
ホットでもなくアイスでもない「常温」の。
常温の水とか、そんなに常温って良いの?^^;
冷たいものは身体にあまり良くないというのだったら、私はホットを頼むわ~
逢田さんのお土産は明治のチョコレートetc
スポンサー様だから?
子役からお仕事をしているせいか、
逢田さんの仕草はCMみたいだと浪川さんに突っ込まれていましたww
ストロベリーチョコレート最近食べないけど好きだったわ~
ふたりの初対面は彼女が所属する賢プロダクションの養成所の年末打ち上げの時。
突然、浪川さん(大スター)が現れたので皆おどおど。
浪川さんは気さくにお話してくれたそうです^^
逢田さんは子役からお仕事していたのに結構人見知り。
勉強出来る子系に見えるけど、本人いわく出来ない・・
帰国子女なので英語はまあまあ出来る。
良いなぁ~
吹き替え作品での共演。
『かくしごと』で浪川さんが逢田さんの台詞をしゃべり出した思い出ww
どたばたのシーンの流れで間違えたのかも?
NGになったし、皆大爆笑だったとww
休日の過ごし方。
ここ1年あたりからサウナ好き。
散歩も結構する。
一昨日、1日中ネットで都市伝説の動画をずっと見ていたww
そういう都市伝説を見て散歩したくなる。
マップを見ながら散歩したり。
映画はホラー映画好き。R18とか。
小1で稲川淳二の怪談にハマり、
それから図書館で心霊スポットの本を読んだり、
でもお化け屋敷は苦手ww
浪川さんは全般苦手^^;
仕事も来なくなったってww
後半はまた来週~
浪川んちに逢田梨香子 前半
ちょこっと^^;
『TIGER & BUNNY2 』
#25 今日は、単なる明日の昨日ではない Today is not just tomorrows yesterday. 最終回
虎徹のヒーロースーツをバーナビーが受け継ぐことになるのかな?
表面に出て来なかった巨悪。
でも、ヒーローたちがワイルドタイガーの意志を継いでそれに立ち向かってくれるだろう。
ヒーローミュージアム?に遺された「レジェンドオブバディヒーロー」のふたりの写真。
後ろ姿ってところがぐっとくるなぁ。
志あるものは後に続け!ってか?
胸がいっぱいになったわ ( ;∀;)
感動のラストシーンでした!最高☆彡
『無職転生 II ~異世界行ったら本気だす~』 第十二話 伝えたい 最終回
異世界行ったら本気出すってところと、
赤ちゃんなのに中身がおっさん視点で生々しくて気持ち悪くてw挫折したんだけど、
なんか途中からちらちら見たら面白くて最後まで見てしまいました。
ルディの内山夕実さんも良いし、シルフィの茅野愛衣も良いし、
なんといっても前世の男の杉田さんの台詞が良い!
演出、作画が良かった~
第2クールは最初から視聴させて頂きます!
楽しみに待ってます (^^)/
最終回ちょこっと^^;
ひと言で~^^;
『SYNDUALITY Noir』 ep.12 Mirage of the Ideal 最終回
なんか知らんけど、最後の心臓ラストコアというのが残っていました。
必死に防御を集中→攻撃は最大の防御でしたわ@@;
マイケルのフラグww
つか、そんな約束してないしwwww
自分がやるしかないと挑むカナタでしたが絶体絶命><;
またノワールが無自覚に力を発揮するのかと思ったら、
ノワールはなんか黒くなって、彼女は自分をミステルと名乗りました。
ミステルの方が本当のメイガスで、ノワールはミステルのセーフモードだったのです。
ミステルはメッチャ強くてほとんど彼女の力でラストコアを破壊。
その後、ノワールは戻って来ませんでした・・
トキオは黒仮面(マハト)と知り合いみたいでしたね。
クラウディアの「あの人の力にはなれなかった」って、
カナタのお父さんのことだったりして?
何もかも中途半端で、
第2クール 2024年1月放送開始!
ですって^^;
黒いノワール
本質的かつ直接的な、決定的な理由。
国民皆知らなきゃ!
【東京ホンマもん教室】「“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~」(9月23日放送) 2/2
経団連が消費増税を求める理由 その⓶
です。
経団連が消費増税を求める理由 その①
の理由は弱いというかアホというかww
その⓶の理由はメチャクチャ腹黒いそうで・・
経団連だからこそ消費増税で金儲けが出来るというメカニズムがこの日本にはある。
そのメカニズムの名前は「輸出還付金制度」
ー解説ー 輸出還付金制度
海外で販売する商品には消費税が発生しないため
仕入れに際に支払った消費税分が還付される制度
日本の消費税の税収は年間あたり約26兆円
そのうち6兆6千億円を輸出還付金ということで輸出企業にお金を渡されている。
消費税収の約1/4が国庫に入らず、社会保障にもならず、
輸出企業に回るということ。
この還付金とは事実上の補助金。
ということは、
非輸出企業が集めた6兆6千億円を輸出企業に渡しているということ。
経団連は基本大企業だからほぼすべて輸出企業。
彼らは日本国内のマーケットだけで仕事をしているわけではなく、
世界中のマーケットで仕事をしようとしている。
だから日本国内のマーケットがどうなろうと関係ないと思っている。
輸出しているだけでお金がもらえる仕組みが輸出還付金なので、
その還付金を増やしたいと思っている。
消費税が2倍になれば還付金も2倍。
だから19パーセントに上げろと言っている。
政府としてはその補助金を出すのに自分のふところは痛まない。
非輸出企業からむしり取ったお金を回しているだけ。
残りの75パーセントは政府へ。
消費増税分は政府と輸出企業で山分け出来る仕組みになっている。
権力のある経団連と政府。
経団連がどのくらい権力があるかというと、
「経済財政諮問会議」というのがあって、
ー解説ー 経済財政諮問会議
首相のほか5人の関係閣僚と企業経営者や学識者ら4人の民間議員
日銀総裁の計11人で構成される経済財政の重要政策を審議する会議
民間には必ず経団連枠があって、
そこで消費税増税の主張をずっとしている。
その会議で日本の政治が決まっていく。
なぜ輸出還付金制度があるのか。
還付金制度は公正な制度と言われている。(全然不公正なんだけど怒)
日本国内で製造して販売した場合、
原材料を買う時の消費税は売り上げの消費税から払うことが出来る。
輸出するとなると、国内で払った消費税を海外で取ることが出来ない。
国内で払った分の消費税を還付して下さいといのが輸出還付金。
輸出還付金制度の弊害。
一見不合理がないように見えるけれど、
どうして不合理なのかというと、
弱い立場の下請けに消費税を払わないということがある。
ほとんどの系列企業は競争が激しいのでそういうことを強いられている。
大企業は消費税を払っていないのに、伝票では払ったように操作させている。
そして、
払ってもいない消費税のお金を還付金として受け取る大企業・・
(藤井氏の悪意ある演技が最高です☆彡)
それが100パーセントとは言わないけれど、
元請けと下請けの力関係というものがあるので、
全部消費税を請求してないのは確実。
多くの場合、払っていない。
輸出還付金ができた経緯。
こんなおかしい制度がなぜ出来たかというと、
最近の話では、中国政府がEVにメチャクチャ補助金を出したため、
安い中国製自動車がヨーロッパにどんどん普及している。
WTO(世界貿易機関)では不当競争になってしまうからそういうことを禁止している。
輸出企業に補助金を出してはいけないという制度がある。
それをフランスの官僚が補助金ではなく還付金だとしてこういう制度を考えた。
それが「付加価値税」(日本では「消費税」という)。
もともと消費税というものは輸出企業に補助金を導入するために作られた。
だから経団連は必然的に消費税を上げてくれと言う。
輸出企業の団体だから。
国内企業は大反対ですよ!@@;
経団連というのは割合でいうと1/2000社。
経団連は日本の経済界の声とは全くかけ離れている。
なのに自民党政府は伝統的に、
経団連は日本の経済の声を代表する人なのだぁと言っている。
経団連が消費増税を求める腹黒~い理由とは、
これが
本質的かつ直接的な、決定的な理由。
でした・・
百歩譲って、
当時は、海外との競争のための必要悪だったのかもしれない。
けど、
もう目的が変わってるよね?
度が過ぎている。
気づかない、気づこうとしない、おかしいと思わない日本人てホントはバカなの!?
って思う。
馬渕大使が警鐘をならすように日本は滅びるしかないの?
子や孫を家畜・奴隷にしても良いの・・?
藤井氏出演の番組のお知らせ
TOKYO MX1 10月1日あさ11時から
『ももいろインフラーZ』
★ももクロ×藤井聡インフラバラエティ!国産電力を確保せよ!
インフラを学ぶアカデミック・バラエティ!
放送するそうです。
見て~
日本の経済発展のために絶対必要な話。
岸田内閣も経団連も腹黒く消費増税で儲けようとするんじゃなくて、
電力に大きく投資をしてですね、将来の日本を支えてもらいたい。
って、
ホンマよね~
つか、
増税メガネはもともと日本のためになることなんてこれっぽっちも考えていないと思う~
バイデンに褒められてしっぽ振ってる歴史に残る恥知らず。
追記:ご本人「増税メガネ」に「レーシックならいいのか」とぼやいたそうで、
ワザとボケてるのかバカなのか、
レーシックにしたら「増税レーシック」になるだけじゃね?
次回の【東京ホンマもん教室】は10月14日(土)あさ10時からTOKYO MX1 にて放送
【東京ホンマもん教室】「“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~」(9月23日放送) 2/2
おためごかし
ー解説ー 人のためにするように見せて実は自分の利益を図ること
【東京ホンマもん教室】「“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~」(9月23日放送) 1/2
収録日は前日に内閣改造があった9月14日。
藤井氏が着目していたのは高市早苗氏、河野太郎が内閣残留していたこと。
内閣の中に自分のライバルを入れておくと歯向かえない。
政治信条の違いから高市氏は閣外へ出すのではないかと思っていた。
岸田総理は封じ込め人事を行ったのだなと。
本日も暗い話題になりそう^^;
今回は岸田内閣ではなく、別の有力組織の話をお届けしますということでした。
経団連が消費増税を求める思惑とは?
私たちは消費増税するとモノが売れにくくなるので、
経済団体は反対だと思うんだけど、
経団連はずっと昔から消費増税に賛成していたんですって。
それどころか政府に圧力をかけていたと。
取材、調査してわかってきたのは、
消費増税すると経団連の企業はお金が儲かる仕組みがあるからなんだそうです。
もともと消費税とは輸出企業が儲かるために作られた仕組み。
輸出企業を儲けさせようとしたフランスの超優秀な官僚どもwが考えた仕組み。
※付加価値税(消費税)
フランス大蔵省の官僚が1953年に考案した間接税の一種
日本では導入に反対の声が多かったため名前を消費税とした
なんだそうです。だまされてるやん ・・
詳しくは
【消費税減税 ニッポン復活論】 藤井聡氏と森井じゅん氏の対談
を読むとよくわかるそうです。
経団連の提言を解説
税・社会保障の一体改革を読み解くと
消費税増税をすると社会保障の安定財源が得られるから
社会保障制度がしっかり出来て皆が安心して消費が増える・・
という不思議な論理。
普通は消費しなくなるよねー
経団連が消費増税を求める理由 その①
社会保険料は給料全体の約30パーセントが国庫に納められる。
労働者が15パーセント、会社が15パーセント。
社会保険という制度をしっかりやろうと思ったら、
普通だったら安定財源として社会保険料を引き上げようという議論になる。
保険料は一般財源の税金には入れないという国が一般的。
保険料を上げられたら、会社の負担分が増えてしまう。
企業はそれが絶対イヤ!
それ以外で増やしてもらいたい。
日本は昔は消費税が社会保障財源となってなかったが、
今は社会保障財源として位置づけられている。
これは財界の圧力でそうなったのではないか?と藤井氏は考えている。
社会保険料を上げたくない経団連は、その代わりに消費税増税しろと常に言っている。
ここでアシスタントの村山千代氏が、
「以前、消費税は消費者が払うものでなく事業者が払うものと話していませんでしたか?」
と質問。
藤井氏いわく、経団連は「気づいていない」wwww
社会保険料として労働者と会社で半々で払った方が負担率が少ないのにw
でも、価格転嫁出来ると考えて保険料の代わりに消費税増税をずっと言っていると。
法人税と消費税の関係
会社は法人税を払っている。
法人税をあまり払いたくない会社。
法人税は引き下げてもらって消費税を上げてもらえば自分たちは得すると考えている。
(実体は消費税というのは第二法人税)
消費税を上げれば上げるほど自分たちが儲かると思っている彼らは、
最終的に消費税率を2025年までに19パーセントまで上げると提言している。
そもそも保険なんだから保険料から払って欲しいと言う村山氏。
本当です!
こんなことやってるのは日本だけの特殊な制度と藤井氏。
そうなると社会保険が青天井で増えていく。
給料の中からだったら上限が決まる。
上限に達してしまった場合、医療制度の方を考える。
海外の社会保障費事情
それでスウェーデンは80年代に大改革をした。
国民的なコンセンサスを取るということも含めて、
限られた医療費で高福祉で医療出来ることを考えた。
なるほど、
世界の先進国は医療を “国民の安全保障” とみなしていますが、
医療を “産業” や “ビジネス” として捉えてきた日本では難しくないですか?
医師や病院の反発にあう気がする。
すると票田が・・とうことで政治屋は動けないんじゃ?
少子化対策の財源問題
財源の議論はきっと選挙の後にするんだろうと笑う藤井氏。
増税か社会保険料の引き上げをやることはほぼ決まっているんだろう。
だからこその消費税増税への圧力だと。
で、
増税→景気悪化→所得ダウン→少子化が進む→謎の少子化対策のための増税・・
の、少子化促進無限ループ・・
経団連も非常に悪いですけど、岸田内閣が増税増税言ってるから、
こういう自己防衛をやっているという側面もある。
実際、法人税が下がり、消費税がずっと上がってきてるから、
大企業は実はお金を増やすことが出来ているという状況。
消費者に負担させて法人はお金を儲けると。
これがひとつ目の理由。
経団連が消費増税を望んでいるのはもっと深い闇がある・・
なんか、
要約して書けなくて^^;
経団連が消費増税を求める理由 その⓶
は翌日に書こうと思います。
動画を観てもらえたら一番良いんだけどね^^;
【東京ホンマもん教室】“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~9月23日 放送
非公開の “不都合な真実”! 還付金をもらった企業“上位 5社”とは! 国民が不況に喘ぐなか、推定「総額“6兆6千億円”」もの“還付金”が支給されていた!いい加減、“消費税”は廃止にしましょう!
【東京ホンマもん教室】「“消費増税”でカネ儲け!~経団連の腹黒い思惑とは?~」(9月23日放送) 1/2
ずっとの意味は・・?
『シュガーアップル・フェアリーテイル』 第24話 新しいかたち 第2期最終回
アンはラファルから逃れた後、
ルスルとさっきの戦士妖精たちのところへ行き助けを求めます。
たとえ彼らが味方になってくれたとしてもラファルには敵わないんじゃ?
と思ったら、
作戦勝ちよ!
誰が考えたの?
アンを殺そうとし、自分の羽根を握って苦しめたラファル。
怒れるシャルはラファルを追いかけます。
そこへようやく駆けつけたヒューと兵士たち。
お前なのか シャル ・・
ラファルは静かな、悲しそうな表情でシャルを見つめます。
戦士妖精にもシャルにも裏切られたと絶望したのか、
ラファルは戦うこともせず城壁を自ら落ちてゆきました。
詳しい経緯はわからないけど、
ラファルが妖精の仲間に裏切られなかったら、
シャルがアンと出会わずにいたら、
ふたりの関係は違っていたでしょうね。
これが運命か・・
最後はちょっと可哀想でしたね・・
アンとシャルは互いの無事を喜びます。
人間を殺した妖精は殺されるでしょうから、シャルは彼らを逃がしました。
工房の皆の元へ戻ったアンたち。
キャットとジョナスとキースが手伝ってくれたお蔭か、
なんと新生祭の砂糖菓子は予定より早く出来上がっていました。
あと10日もあるので「どでかい派手なヤツ」を作ることにしました☆彡
ブリジットは素直になって、エリオットとの婚約を解消。
工房と自分のためのことを彼女なりに色々考えたのです。
良かったです^^
眠れないアンが砂糖菓子の組み上げをしているとシャルがやってきました。
ラファルは自分とシャルが妖精王となる者だと信じていたと聞くアン。
じゃあ今は何をするの?アンがシャルに尋ねると、
誓いを守る
ずっと そばにいる
お前が人間として しあわせな生き方が出来るように
そのためにずっと 一緒にいる
好きなことをしろ
好きなところへ行け
好きな相手と恋をしろ
そのために 守る
なんて大きな愛なんでしょう。
アンは涙をこぼしながら言います。
ありがとう でも
あたしがもし完璧にしあわせになっちゃったら
もう守ってもらう必要がなくなるよね
そしたら
そしたら 今度はシャルが好きに生きて
好きなことをして
好きなところへ行って
好きな相手と恋をして
本当は今からでもそうして欲しいけど ・・
アンはシャルに見守られながら最後の砂糖菓子を組み上げて完成させました。
新年になり、聖堂のロウソクに火が灯されます。
すると、聖堂すべてが美しい雪の景色になりました。
感動するグレン・ペイジ。
ペイジ工房は忙しくなるわね^^b
ヒューに言われて銀砂糖師としての自分を考えるアン。
エリオットに背中を押されてペイジ工房を出ることにしました。
それから先は・・
まだわからないけど、シャルとミスリルも一緒です。
きっと実りある旅となることでしょう☆彡
ラファルの退場は思ったよりあっけなかったです。
新生祭の砂糖菓子も出来上がっていたなんてね。
ラファルに言われたことで、
アンとシャルは人間と妖精が共に生きる障害をリアルに考えたんだろうなぁ。
告白はしていないけれど、ふたりは愛し合っています。
お互いを思い合って告白することが出来ない。
新しいかたちって、なんのことだろうなぁ。
ふたりの愛のかたちということなのでしょうか?
ま!
とりあえずハッピーエンドです。
『スキップとローファー』も良かったけど、
今年新作アニメの中ではナンバーワンでした!
面白くて、萌えがあって、動きがメッチャ良くて、高クオリティ☆彡
アニメスタッフさま、ステキな作品をどうもありがとうございました!
王国に生きるすべての命に幸福を
カキ氷の絵文字あったわ☆彡
『浪川んちに集合な!』 #24 代永翼
代永くんは「ドS気質がポロポロ出ている」?というスタッフからの情報。
本人に自覚はないよう。
ボケかツッコミかと聞かれると「ツッコミじゃないですかね」と聞いて、
ほらやっぱり!という浪川さん。
まぁ先輩はボケたがるようですから^^;
いじりやすい先輩は浪川さんで、次は下野くん。
やっぱ不動のツートップやね☆彡
浪川さんは小野Dをチョロいと言ってたけど、
代永くんにはイジってくるほうらしい。
神谷(浩史)さんと小野Dさんからいきなり文化放送から電話かかってきて、
「もしもし何やってんの~?」とかww
声優界の後輩イジリは昔から。
同期の梶(裕貴)くんとか岡本(信彦)くんとか、それで鍛えられて学びみたいな。
モチベーションの上げ方。
こういう方たちはメンタル強いのかと思ったら、
結構落ち込むとのこと。
「勇気が出る100の言葉」とかいう本がお家にいっぱいあるという浪川さん。
今はスマホで簡単にすぐ見られるのであまり落ち込まなくなったとのこと。
私も昔は寂聴さんのCDに助けられたことあったなww
エゴサでは落ち込まないんですって、耐久性があるから。
落ち込むのは仕事で上手く出来なかった時。
さすがっす!
これがプロ。
「全部自分のせいにして完結」
とは、
実は後輩とか発展途上の人たちに言ってるのではないかと妄想~
一ヶ月前の失敗とかを思い出すという代永くん。
わかるぅ!
思い出してもしょうがないのにね。
「次の準備しなよ」と浪川さん。
んだね~^^;
知らなかったんだけど、代永くんは発声障害という病気を患っていたんですって。
浪川さんはそういうのも心配していたのかもね。
代永くんは涙もろい性格。
浪川大輔の印象は?会った時から変わらない、そのまんまの先輩。
先輩の中でも一番すごく気にかけてくれる。
賢プロダクションからのタレコミ。
大先輩の浪川さんに対して時々「大輔♡」とツッコミを入れますww
誰に対しても分け隔てなく接します。
現場で新人に対して率先して話しかけ、輪に入れています。
それは自分が下野(紘)さんにめちゃめちゃお世話になったりした経験等から。
作品作りのためにも。
困ったエピソード。
アンケート、コメントはすごく丁寧なのだがほぼ締め切りに間に合わない。
新人の頃、一回だけだが夕方すごーく遅刻して、電車遅延と言い張ったww
その後、寝坊でしたと謝ったそう。
マネージャーさん、きっと忘れられない困った記憶なんじゃね?
代永くんは美容器具が好き。
でもヒゲの脱毛はしないww
感謝していることは一緒に地方に行けて美味しいものを食べられること。
これ、代永くんに感謝してないよねww
告知
Kiramune Presents READING LIVE 「天穹のラビアス」
東京公演 2023年10月7日(土)/10月8日(日) 立川ステージガーデン
大阪公演 2023年10月14日(土)/10月15日(日) オリックス劇場
詳細は公式サイトをご確認ください
代永くんの苦手はセロリ。パクチーは平気。
これが最後のトークでしたww
トークを終えて、(浪川さんの)人柄や優しさに一番癒されました。って、本心だと思う^^
おふたりは長い付き合いなんですってね。
うん。安心して楽しく観られました^^
来週のゲストは逢田梨香子さん。
ぜんぜん知らないわ~と思ったら、
初回で見るの止めちゃったけど『白い砂のアクアトープ』宮沢風花だったのね。
浪川んちに代永翼 後半
シグマはどうなったのかな・・
あのまま退場だとしたら可哀想・・
『文豪ストレイドッグス』 第六十一話 黄昏のさようなら 第5期最終回
ブラムに重量の不足と聞き、やっぱり文は飛び降りました。
文を助けたのは芥川と中島ではなく、ブラムに命じられた芥川でした。
聖剣を抜いたお蔭でブラムの半身は復活(と言って良いのか?)
文の騎士になりました☆彡
中島は芥川に噛みつかれたのにどうして吸血鬼化しなかったのかな・・?
福沢は瀕死かと思ったらまだ福地と戦える力があったのね。
ワンオーダーを奪って世界中の攻撃を止めさせました。
ミサイル核弾頭は海へ落下。
ムルソーではフョードルが解毒剤を手にし、ヘリで逃亡というところ。
太宰もやっぱり死んでいなくて、(中也は吸血鬼化していませんでした)
逆襲。
しかしこれ、ブラムの聖剣が抜けずこちらに味方してもらえなかったら?
不確定要素過ぎやしませんか?^^;
フョードルの最期の言葉聞き取れませんでした。なんて言ったの?
つか、
本当に本当に死んだのね?
でも、
彼の異能は結局わからなかったよね??
フョードルが言った「あの男以来の敵」というのが気になったけど、
それが次回の敵になったりするのかな・・?
「全軍に命令する!侵攻を中止せよ!」
福沢が必死で叫んでいると後ろからゆらーりと立ち上がる福地。
福沢は完璧な斬撃で福地を斬ります。
次の瞬間、小説空間へ飛ばされるふたり。
福地の目的は世界から戦争をなくすことでした・・
ぃゃ~
こんなん悪い人が権力を握ったら世界はおしまいじゃないですか~
ニコ友さまが2月に【IMF:世界は第三次世界大戦に備えるべきと発表】
みたいなネットの何か教えてくれたんだけど、
あるかな?^^;
あったとして備えよって言われても、何をどう備えたらイイっていうのさ。
私たち逃げるとこなんてないよ。
これによると二億一千万人ところか何十億人だよ。
福地の願いは全くブレていませんでした。
戦争が何故起こるか?
誰かが意図的に起こしているんだと思う。
武器商人とか戦争でべらぼうに儲かる人、人口削減したい人以外、誰も望まないでしょ?
さっき致命傷を与えたと思ったのに、
用意された舞台で福沢が福地を斬らねばならないのか、
再び刀を振るおうとする福沢。
でも、
斬れませんでした・・
それも想定内のこと。
代わりに大倉燁子が福地を刺してサーベルを福沢に渡します。
返事をしなくなった福地。
福沢は慟哭。
こちらまで泣きたくなるようななんとも言えない叫びでした・・
これで、
終わった・・
と思ったら、
何これ予告?^^;
友の願いを託されて