fc2ブログ

さくっと~


『境界戦機』 第九話 自治区

ガシンには元八咫烏の兄と慕うような人物がいました。
その人 末永ユウセイは日本人自治区の区長となっていましたが・・

アジア軍のご機嫌を取りながら箱庭のような自治区を作って何になるのか。
全然自治じゃないじゃないか。
自分たちの町でさえ自立出来ていないのに広げられるわけがない。
しかも、それは仲間を裏切って手に入れたもの。

ガシンは一番こころを許していた人に裏切られてしまいました。
辛いよなぁ・・
この先、アモウとシモンが本当の友だちになれば良い。

次回 【遠征】

偽りの理想郷

劇場版になかった最初の炭治郎の画、いらないなぁ。
表情が軽く見えてしまう・・


『鬼滅の刃 無限列車編』 第七話 心を燃やせ 完

刀を握る手を下した煉獄さんに鬼になれとしつこく誘う猗窩座。
その時、煉獄さんは呼吸を整えていたのだと思う。

俺は 俺の責務を全うする!

ここにいる者は誰も死なせない!

再び刀を構えます。
この時、煉獄さんの口元が笑っているように見えます。
それがメッチャカッコイイ!

心を燃やせ 限界を超えろ

俺は炎柱 煉獄杏寿郎!

心を燃やせというより、命の全てを燃やしているように感じました。
「限界を超えろ」はアニメオリジナルらしいです。
そして煉獄さんは炎の呼吸 奥儀 玖ノ型 煉獄を繰り出します。
ふたりの攻防はたぶんほんの一瞬。
それだけの間にこれだけのことをやってたのだと・・
そして、
炭治郎たちが見た衝撃の姿・・

お前は選ばれし強き者なのだ!

猗窩座の言葉に亡くなった母の言葉が重なります。
しかし、
煉獄さんの母が語ったのは

弱き人を助けることは 強く生まれた者の責務

ということでした。
若くして亡くなった母。
涙を流して「あとは頼みます」って、母子どちらも可哀想過ぎます><。
母の言葉を力に、煉獄さんは猗窩座の首を斬ろうとします。
東の空が白んでくる時間。
猗窩座は焦りますが煉獄さんは信じられない力で奴を捉えて離しません。
ふたりの足元の描写とかイイ!

逃 が さ な い!

日野さんのリキの入った台詞がイイ!

ここで  やらなきゃ  斬らなければ  鬼の首を  早く!

待機命令を破って刀を取りに行く炭治郎。
聴いている方もリキが入ります。
焦る猗窩座の咆哮が辺り一面の大気をも震わせますが、
煉獄さんは猗窩座の首を斬ることに集中しています。
必死なんです><。
あと半分!というところ、
炭治郎に動けと言われた伊之助が攻撃しようと飛び上がると、
猗窩座は自分から腕をちぎって逃げ出しました。
それを追う炭治郎。

逃げるな卑怯者!

逃げるなあああ!

日輪刀を持ってかれた@@;
劇場でこの朝陽を見ると本当に本物っぽく見えるんですよ。
この後の炭治郎の心の叫び。
何度聞いても泣けてきます。胸にぐっときます。
伊之助が震えています。
炭治郎がこんなに怒っているところ見たことないだろう。
炭治郎の絶叫にふ と笑ってしまう煉獄さん。
最期にと、炭治郎に話をしてくれました。

CM後のアイキャッチがまた良い 。゚(゚´Д`゚)゚。

猗窩座の腕が灰と消え、どっと出血するのが辛い・・
自分がもうすぐ死ぬとわかっていながら、
まずはヒノカミ神楽のことを話す煉獄さん。
次に弟と父への遺言。
そして、初対面では話も聞かずに鬼は斬首と言っていた煉獄さんが、
禰󠄀豆子を信じると言ってくれたんですよ。
鬼殺隊の一員として認めると!

胸を張って生きろ!

と。

己の弱さや不甲斐なさに どれだけ打ちのめされようと

心を燃やせ

「俺がここで死ぬことは気にするな」
なんともいえない凄い台詞と思うんですよね。
なんともいえない・・
柱ならば後輩の盾となるのが当然なのだとしても・・

炭治郎たちを信じると、
言うべきことを言って息を引き取る寸前、煉獄さんは母の姿を見ます。
やるべきことをやれただろうかという問いに、
「立派に出来ましたよ」と微笑む母。
煉獄さんは子どものように無邪気に笑って、満足気に逝きました・・

涙が止まらない炭治郎、善逸。
伊之助も被り物からあふれるくらい涙を流しています。
煉獄さんの鎹鴉も・・
この子は煉獄さんの最期の姿を静かに見ていましたよね・・

エンディングは劇場版と同じでした。
煉獄さんと猗窩座の戦いは何度観ても見入ってしまいます。
演出、作画、アニメーターさんたちの魂がこもっていると感じます。
素晴らしい作品をありがとうございました!

命を燃やせ

ラストが気持ち悪過ぎでした><;


『プラチナエンド』 第8話 約束のしるし

奏の頭の怪我を見て、
クラスメイト南河水清は奏がメトロポリマンではないかと疑いを持ちます。
が、山田美々々の犯行が自分の言葉のせいかもと思うと怖くなり、
しらばっくれるつもりです。
奏が今にも振り返るのではないかとちょっと怖かったです^^;

咲が死にたがっていた原因がわかりました。
明日と咲は家族ぐるみで仲良くしていた幼馴染。
だけど、
家族を亡くしひとりぼっちになり、いじめに遭っていた明日を、
咲はかばうこともなく同調していたのです。
それを謝ろうと思った矢先、
明日がビルから落ちるところを見てしまったのです・・

ずっと後悔していたのにまだ「好きになれない」なんて言ってたのですね。
今度こそ正直に生きられますよね・・?

まだ小さい娘のためにウェディングドレスを用意していた六階堂。
父親の気持ちを尊重して自分がドレスに合わせて大きくなると言った娘。
切なくなりました・・

次回 【刺客の貌】

黄色いてんとう虫と四つ葉のクローバー

いろいろキツい><;


『ブルーピリオド』 Ep.09 さまようナイフ

二次試験までやることはたくさんあるのに、
八虎は厄介なことに巻き込まれてしまいました。
自分を導いてくれたような友人の龍二が心配なのです・・

戦うことが辛いなら それを選ばなくてもいい

それが正解な時もあるだろうし、
少し立ち止まって休んでからまた戦ってもいいんじゃないか。
まだ諦めきれない、本当は背中を押して欲しいということもあるんじゃないか。
最終的に決めるのは本人。
難しいなと思いました。

龍二の両親は非道いな・・
龍二は日本画をやりたいのかな?
本当は服飾関係の方へ行きたいんじゃ?
こんなに毎日打ちのめされるのでは八虎に八つ当たりしたくなるかな><;
ふたりは溺れずに帰って来れるでしょうか。
こういう経験も八虎の絵を描く肥しになる気がします。

ヴァーミリオンの原料「辰砂(しんしゃ)」が「賢者の石」と呼ばれるとは。
油絵具は「赤」「青」とかじゃなく、皆細やかな名前を持っています。
色によって価格も違う。
画材屋で絵具を選ぶのは楽しいけどお財布には優しくない^^;
水彩画と違って絵具が乾くのに時間がかかる油絵。
3日で完成させなければならない二次試験って大変じゃないかと@@;

次回 【俺たちの青い色】

溺れるヴァーミリオン

あちこちで色々な櫻井さんの演技を聴いてるような^^


『王様ランキング』 第七話 王子の弟子入り

ボッジは「冥府の王」デスハーの弟デスパ―に弟子入りしました。
デスパ―は兄を尊敬しながら自分の容姿には優越感を持っていたり、
大金の報酬がなければべビンからの推薦状も無視する、
けれどいったん報酬を受け取れば責任は誠実に果たそうとする・・
と、なんだかつかみどころのない人だと思いました^^;
この物語の登場人物はそういう人が多いかも。
デスパーが見たところ、
ボッジには膂力(りょりょく-筋肉の力)がありませんでした。
いくら鍛えても力が強くなることはないと言われ、さすがのボッジも絶望します。
しかし、
あきらめて出て行こうとするボッジにデスパ―は言いました。
力なんてなくても色んな可能性がある。誰よりも強くなると・・!

翌日、張り切ってカゲより早く起きたボッジは掃除や料理をします。
掃除はなんとか出来ましたが、料理は毒物級のマズさ・・
というよりほぼ毒物でしたwwww
ボッジは巨人の子。
巨人族は大食漢で胃が恐ろしく頑丈、たいていの毒は効かないのだそうです。
初めて作った危険な料理を美味しく食べてしまうボッジってバ〇舌?^^;
料理はカゲの仕事となりましたww

デスパ―がボッジに最初にやらせたのは武器選び。
ボッジはどんな武器を選んだのでしょう?
炭治郎ばりに大岩を砕いていたようですが、一体どうやって!?

不気味な液体を飲まされたダイダは復活の魔法でボッス王になってしまった?
玉座に座ったその者は「また」息子を犠牲にしたと言っていました。
ボッジに膂力がないことは王のせいでしょうか?
ダイダはどうなってしまったのでしょう・・@@;
王はそれを良しとしているの?
ミランジョの目的は?

強くなるために大事なもの

きゅんきゅんするわぁ


『海賊王女』 8. 騎士の誓い

雪丸は馴染みの医者がいる蒼と白の港町シャウエンで手当てしてもらい助かりました。
それはフェナの応急処置のお陰?
昔は鉄砲の弾の鉛中毒が致命傷になることが多かったとどこかで聞いたような。
化膿止めに煙草の葉を使ったって、本当に効くん?
「フェナが雪丸の命を救ってくれた」と言う真樺たちに
「そもそも原因を作ったのはフェナだ」と言う紫檀。

フェナと言う名の魔女

紫檀は老師の言葉に従っているけれど、
フェナを傷つけたいわけじゃないみたいな・・
老師の言う「魅入られ狂った男を知っている」ってアベルのことじゃ?

紫檀の過去話。
弓の名手と思っていましたが、
剣術では雪丸に敵わないので弓を始めたのですね。(兄ちゃん非道い・・)
その弓のお陰でフェナは紫檀との関係を修復出来ました^^
KY気味ではありますが、前向きなのがフェナの良いところですね。

ようやく目覚めた雪丸。
人の頭をガンガン殴るのは良くないと思いますww
軍艦にいたいきさつを雪丸に話すフェナ。
アベルがひざまずいて手にキスをしたことも言ったのかな?
雪丸もフェナを守る、この手を二度と離さないという決意のもとに、
ひざまずいてフェナの指先にそっと唇を当てるだけのようなキスをします。
これは・・
私のアニメ史上に残るような清らかな美しいラブシーンでした。
たったそれだけで顔を赤くしてひっくり返るフェナww

アベルのもとにまた白い鳩が飛んで来ました。
誰からの知らせでしょうか?
「ヘレナ・・もうすぐ会える・・」って、病んでるっぽいです@@;

次回 【ヴァイスヴァーサ】

誰も迷いながら旅を続ける

私の夢は祖国の夢 か・・
今度はレフの番ですね!


『月とライカと吸血姫』 第8話 乙女の祈り

実験の成功に研究員、職員等、皆が大喜びです。
「連合王国などこうだ!」とハンバーガーを食べるってww
皆がワイングラスのボウルを持っているところが気になりますが、
ググってみたらそっちの方が一般的らしい。
前にTVで見た時はステムだって聞いたんだけどなー・・

ライカといったら、私はカメラを思い浮かべていましたが、
作中ではライカ44という町の名前だったのですね。
ググっていたらスプートニク2号に乗せられた犬の名前というのが出て来て、
それに掛けていたのかな?と・・

実験施設のある町へ戻ったレフは偉業があったことなど誰も知らない、
遠心加速機の事故さえなかったことになり、
フランツもサガレヴィッチもいなくなったこと、
ナタリアが寮母を続けていたこと等に不思議な感覚を抱きます。
正式な候補生に再昇格となったレフはイリナの訓練係から離れます。
アーニャがいてくれて良かった~

イリナの廃棄処分は保留となりました。
ナタリアさんって廃棄処分を訴えた奴の部下?@@;
アーニャはイリナと新年を迎えるために町へ出ます。
凍った人口湖に松ぼっくりを投げ、願いごとをするふたり。
楽しそうな年末年始が送れて良かったです☆彡
そして、
イリナの誕生日かな?
ケーキと花束でお祝いをするレフとアーニャ。
レフの試験の結果はこれからです・・

ノスフェラトゥ計画のノスフェラトゥって吸血鬼の総称なんですね。
ライカ44はCFA-44 ノスフェラトにも掛かっているのかな?
イリナが月を見て思ったこととは何だったのでしょう?
レフに何を言おうとしていたのかな・・?

次回 【サングラードの白薔薇】

チャービル
チャービル

夢の六人を目指して

ガシンパパww


『境界戦機』 第八話 再生の槌音

ジェルマン・ゴベールは戦争に関するものなら全て用意出来ると言いました。
営業担当なんだから、やっぱりこれはビジネスの一環なんですよね。
武器を提供する見返りは何?
データ収集?テストのため?マッチポンプを狙っているのか?
代表が資産家だってウィキにあったから、代表がお金を出しているの・・?

八咫烏のひとりが山の中の廃村にのぼる煙を見つけました。
そこには住む場所を奪われた日本人の一家がいました。
八咫烏はその人たちの生活インフラを整えるために働きます。

八咫烏が出来ることは戦闘だけじゃない

戦争で居場所を失った日本人を助けることも

日本の復興に繋がるはず


八咫烏の代表 宇堂キリュウはそう信じているのだそうです。
ぅゎぁ
今の日本の政治家に欲しい~
ついったで流れて来るのは河野氏が総理にならなくて良かったと思っていたのに、
岸田氏は野党と変わらないじゃないかという悲観的ニュースばかり・・

人助けをやってるうち、アモウはガシン、シオンと仲良くなれたかな^^
ガシンは愛想は良くないけど、やっぱやさしいね^^
今回の岩を砕く作業はこの先、戦闘に役立ったりして?
水と電気。
当たり前のように使っているけど、ありがたいよね。
バトルなしのホッとする回でした^^

次回 【自治区】

戦闘だけの八咫烏じゃない

定期的にリバイバルしてくれないかな・・


『鬼滅の刃 無限列車編』 第六話 猗窩座

首を斬られた魘夢の顔のアップ。
なくても良かった気が^^;

鬼の肉でバインバインして助かったぜ!

と伊之助。
汽車が脱線しても死者が出なかったのは乗客にもクッションになったのかな?
なんて今回思いましたww
首の近くにいた運転手を助けてくれと伊之助に頼む炭治郎。
その炭治郎を再び寝かせる時、
そっと地面に頭を置く伊之助に労わりの気持ちを感じました。
初めて会った時よりずっと人間らしくなったよねぇ^^

魘夢は身体が完全に崩壊する前、
煉獄さんたちへの恨みや後悔でいっぱいでした。
それは皆の働きのイイ解説になっていましたよね。
皆が力を合わせたからこの難局を乗り切れたと。

なんという惨めな 悪夢・・だ

哀れそうなBGMが流れていましたが、
自分は人間たちにどんな悪夢を見せていたか・・
自業自得と思いました。

起き上がれない炭治郎のところに煉獄さんが来て、
刺された傷の出血の止め方を教えてくれます。
煉獄さんの中では炭治郎はもう継子だったんですよね。
一瞬、やさしくにっこり笑うのが堪りません♥
ほっとしたのもつかの間、
煉獄さんと炭治郎はただならぬ鬼の気を感じます・・

CM後のアイキャッチの猗窩座が後ろ姿なのが良いですよね!
劇場で猗窩座の声が石田さんとわかった時にはそれだけで上がりました☆彡
最高 (((≧∇≦)))
煉獄さんに何度も「鬼にならないか」と誘う猗窩座。

老いることも 死ぬことも 人間という儚い生き物の美しさだ

老いるから 死ぬからこそ 堪らなく愛おしく 尊いのだ

強さというものは 肉体に対してのみ使う言葉ではない


煉獄さんは二十歳なんですよ。
時代の違いもあるかもしれないけど、
現代の二十歳の若者には言えない言葉ですよね。

この少年は弱くない 侮辱するな

「侮辱するな」の台詞の中に怒りがこもっています。

オレはいかなる理由があろうとも鬼にならない!

猗窩座は今まで柱も倒したことがあるようですが、
誰も猗窩座の誘いに乗った柱はいないんですよ。さすがです。

猗窩座が「破壊殺羅針」を繰り出したシーン。
スクリーンいっぱいに映し出された時の迫力。
また劇場で観たい!と思いました。
BGMも雰囲気あって良いですよね!
猗窩座は何度腕を斬られてもたちまち再生してしまいます。
ゲームで言えば残機が無限にあるようなもの。
ズルだよ!
煉獄さんがギョロギョロッと視線を左右に動かすところ、
「なるほど」と思ってるところ好き。
お互いに数々のワザを持っているとはいえ、
結構長いバトルシーンなのに飽きさせないダレないところがスゴイ。
戦いの中で炭治郎たちを気遣い「待機命令!」と言う煉獄さん。
「弱者に構うな杏寿郎 全力を出せ!」
そして
「俺に集中しろ」
と言う猗窩座。
台詞の自在な強弱、柔らかさやらしさ等が堪りません (((≧∇≦)))
あと、弾けたヒャハ!ってのも☆彡

煉獄さんが暗い木々の中に走って行くシーンが時代劇っぽくて好き。
少し息が上がってきます><;
さっきまで乗客を守るためにずっと戦っていたんですもんね。
「もう一度言うが オレは君が嫌いだ」
こういうものの言い方に煉獄さんの育ちの良さが出ていると感じます。

徐々に猗窩座の攻撃に押されてくる煉獄さん。
肋骨を折られ、左目を潰され・・
それでも全力でワザを出し続けます。
炭治郎が瀕死の矢琶羽の攻撃を受けた時より連続していますよね@@;
劇場ではBGMのコーラスが全身を包むように大音響になってくるんですよ。
それが止んだ時の絶望感・・

戦おう 死ぬな杏寿郎 ・・

黙れ!卑怯者が

今週のオマケは・・
ふざけたら許さんぜよ!と思いましたが、
おふざけなしで良かった^^;

揺るがぬまなざし

ここまで決断することが出来ないとは、
自分で考えて答えを出すことが出来ないとは・・


『プラチナエンド』 第7話 悪夢のタワー

六階堂は対爆スーツのお陰で助かりました。
六階堂の生存を喜ぶ明日。
しかし、
「もう人が死ぬのを見たくない」という明日は、
メトロポリマンの死も望みません・・

六階堂を殺させないため、赤の矢で白の矢をはじき返した明日。
更に、メトロポリマンの攻撃を神業的速さで回避します。
六階堂はこの機会に乗じてメトロポリマンを銃で撃ちます。
明日は赤の矢を刺すチャンスだったのに、
生流奏の顔を見るとためらってしまいます・・

大切な人を失った気持ちがわかるのか!?

奏は大切な家族を失ったことで生きる気力を失った。
大切な人を生き返らせるために神になろうと思っているなら、
そうでなければ彼自身も生きる意味がないのだから、
奏を止めることは出来ないですよね。
明日のやってることは何の解決にもならない。
六階堂に頼るしかないですね・・

学校では明日は咲のストーカー扱い。
あんな暗い顔をしてじっと見ていてはそう言われてもしょうがないかも^^;
それにしても、
咲は明日をかばってあげようという気はないの?

次回 【約束のしるし】

お花畑のヒーロー