2025-10-19

追記

ブコメにあった「単願制見直し公立高校入試DAアルゴリズムを用いた併願制についての情報ページ」

https://www.mdc.e.u-tokyo.ac.jp/news/6531/

ありがとう🙏全部読みきれてないけど、まさにこれだ

議論が進むといいな

追記2

昔の総合選抜制度を詳しくは知らないけど(wikiも全部は読めてない)、

自分イメージとしては、選択した志望校入試の成績順に上から割り振られていくので、高校レベル低下にはならないんじゃないかなと。高校の平均化を求めるものではない。

(いろんな要因が絡んでくると思うので過去経験は参考にするとして)

家計を気にせずに誰もが公立高校チャレンジできるといいなっていう素朴な発想です。

追記3

デジタル併願制】公立受験「単願制」見直し複数校の志望可能に 石破首相検討指示

https://x.com/livedoornews/status/1914816490500690347

進んでた!立ち消えないようがんばってほしい!

公立高校受験志望校複数選択して成績※で割り振るとかできないんだろうか。

(たしかチームみらいの動画でそんな話題が出ていたような)

(※追記 ブコメを読んで。これは入試の成績のつもりでした。通知表内申点ではなく)

私立の滑り止めがあったとしても、家計の状況で私立は避けたい場合公立はかなり安全圏に落とすしかなくなる。

(2次募集ではそもそも枠が少なかったり、定員割れするような偏差値がかなり下の高校になる)

政府総支出に占める教育費の割合: 日本OECD加盟国中で低い水準にあります

日本:

7.1%(2022年)、OECD加盟国中3番目に低い (2022年)

OECD平均: 約

15%(2022年)

高等教育への公的支出:

日本: OECD平均の半分程度

家計負担: 日本高等教育費の家計負担率は高く、他の先進国よりも顕著です。

日本:

53.4%

米国:

36.1%

スウェーデン:

0%

なんで公教育に金かけず、私立や塾に金回すようなことばっかしてるんだろうか。

  • まさか授業料無償化のみにつられて入学するような家庭はないだろうけど、よく調べもせずそれで入ったら、子供に我慢を強いることになるだろうな 部活動、修学旅行、その他諸々の経...

  • なんで総合選抜が廃止されたかって話?

    • 違うよ

      • 総合選抜(そうごうせんばつ)とは、主に日本の中等教育の公立学校で実施されていた入学試験方式の一つで、学校間格差の解消を目的として、居住地や学力などによって合格者を学区...

        • わざわざありがとうね。言葉足らずでごめんね。 高校を平均化したいんじゃなく、 例えば努力圏、安全圏、さらに安全圏の高校を選択して受験して、入試の成績次第でどれかに合格、...

          • 日教組が高校の序列化に反対して、学校選択制にも反対してたんだよね 今はどうなってるんだろ

  • 高校進学率は令和5年度98.7%。 義務教育ではないとはいえ、もうほとんどが進学してるんだから、公教育として力入れてほしいよな。 少子化も進む中、教育に力入れない国ってどういう...

  • 実力があるのに見かけの偏差値が低く出るのが嫌? 鶏口牛後でいいことだ 実力は模試で示すことが出来る

  • 愛知県の公立高校って併願制なのか 受験のシステムって自治体ごとに結構違うもんなんだな

  • 公立高校「デジタル併願制」、単願制の問題を解決?"満足度高まる"仕組みの期待と誤解 私立も含めた制度の設計が求められる理由 https://toyokeizai.net/articles/-/880332

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん