
いま話題のGIFアニメ系Webサービス・iOSアプリ10個まとめ

GIF系サービス・アプリいろいろ
今年はGIF系のサービスやアプリがたくさん登場しましたね。
動画をGIFに変換するサービスや、自分でGIFのパラパラ漫画が作れるアプリなどなど。
スマホの普及とともにGIFアニメの需要も高まりつつあり、
海外のメディアでは動画の代わりにGIFアニメが使われることも。
最近ではAPNGやXNGなども注目されつつあります。
たくさんあるGIF系サービスの中から10個ピックアップして紹介します。
動画をGIFに変換するサービスや、自分でGIFのパラパラ漫画が作れるアプリなどなど。
スマホの普及とともにGIFアニメの需要も高まりつつあり、
海外のメディアでは動画の代わりにGIFアニメが使われることも。
最近ではAPNGやXNGなども注目されつつあります。
たくさんあるGIF系サービスの中から10個ピックアップして紹介します。
1.GIFMAGAZINE
「GIFMAGAZINE」はYouTube動画や画像からGIFに変換できるサービスです。

多種多様なGIFアニメが作成できるので、動画からGIFアニメを作りたいときに便利。
YouTube、Vimeoに対応。動画形式はmp4, webmに対応しています。
文字からGIFを作成したり、グリッチ(Glitch)GIFも作れますよ。

多種多様なGIFアニメが作成できるので、動画からGIFアニメを作りたいときに便利。
YouTube、Vimeoに対応。動画形式はmp4, webmに対応しています。
文字からGIFを作成したり、グリッチ(Glitch)GIFも作れますよ。
2.Gifzo
「Gifzo」はデスクトップをキャプチャしてGIFアニメとして出力できるツールです。

Gifzoを起動し、キャプチャしたい部分を指定します。
欲張って画面全体をキャプチャし、長時間記録すると変換時に落ちます。

できあがったGIFアニメがこちら。
サクッとGIFアニメとして撮影できるのは便利ですね。

Gifzoを起動し、キャプチャしたい部分を指定します。
欲張って画面全体をキャプチャし、長時間記録すると変換時に落ちます。

できあがったGIFアニメがこちら。
サクッとGIFアニメとして撮影できるのは便利ですね。
3.camoji
「camoji」はiPhoneのカメラで動画を撮影し、そのままGIFアニメとして出力できるアプリです。

撮影後は、カメラロールにGIFとして保存もできますし、
Facebook, Twitter, Instagramへの共有も可能です。

撮影後は、カメラロールにGIFとして保存もできますし、
Facebook, Twitter, Instagramへの共有も可能です。
4.CINEMAGRAM
「CINEMAGRAM」は一部分だけ動くGIFアニメが作成できるアプリです。

camojiと同様、まずiPhoneのカメラで動画を撮影します。
その後、動かしたい部分を指でなぞって指定できます。
指定した部分だけGIFアニメとして動きますよ。
上記のGIFアニメでは、一部の車だけが動くようになっています。
うまく使えば面白いGIFアニメが作れそうですね。

camojiと同様、まずiPhoneのカメラで動画を撮影します。
その後、動かしたい部分を指でなぞって指定できます。
指定した部分だけGIFアニメとして動きますよ。
上記のGIFアニメでは、一部の車だけが動くようになっています。
うまく使えば面白いGIFアニメが作れそうですね。
5.GIF Keyboard
「GIF Keyboard」はその名の通り、GIF専用キーボードです。iOS8以降で動作可。
「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」から利用できます。「フルアクセスを許可」をONにする必要があります。

このようにキーボード上にGIFアニメが表示されるようになります。
タップすると、GIFアニメがコピーされ、ペーストすることで利用できます。
iOSのメッセージアプリで利用可。
「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」から利用できます。「フルアクセスを許可」をONにする必要があります。

このようにキーボード上にGIFアニメが表示されるようになります。
タップすると、GIFアニメがコピーされ、ペーストすることで利用できます。
iOSのメッセージアプリで利用可。
6.ULTRATEXT
「ULTRATEXT」はテキストからGIFアニメを作れるアプリです。

文字を入力し、スペースを入れると次のコマに移ります。
絵文字や写真を埋め込むこともできますよ。

FacebookやTwitter、メッセージなどで共有できる他、GIFアニメや動画として出力することもできます。
Dropboxに入れることもできました。

文字を入力し、スペースを入れると次のコマに移ります。
絵文字や写真を埋め込むこともできますよ。

FacebookやTwitter、メッセージなどで共有できる他、GIFアニメや動画として出力することもできます。
Dropboxに入れることもできました。
7.Giphy
「Giphy」はGIFアニメを検索できるサービスです。

GIFアニメ専門の検索サイトなのでGIFアニメを探すときに大活躍。
マウスオーバーするとGIFアニメが再生されるようになっているので、サイトが重たくないところがよいですね。

GIFアニメ専門の検索サイトなのでGIFアニメを探すときに大活躍。
マウスオーバーするとGIFアニメが再生されるようになっているので、サイトが重たくないところがよいですね。
8.uiGIFs
「uiGIFs」はGIFアニメでUIを紹介してくれるサービスです。

スクリーンショットでUIをまとめているサイトがありますが、
それと比べると、どういうアニメーションが使われているのか、実際に動かしたときの様子が確認できるので便利ですね。

スクリーンショットでUIをまとめているサイトがありますが、
それと比べると、どういうアニメーションが使われているのか、実際に動かしたときの様子が確認できるので便利ですね。
9.Gifbook
「Gifbook」はGIFアニメを実際のパラパラ漫画にしてくれるサービスです。

面白いですね。
GIFアニメをアップロードして住所をしていすればパラパラ漫画が送られてきます。
お気に入りのGIFアニメを実物化してみるのとまた違った面白さがあるかも。

面白いですね。
GIFアニメをアップロードして住所をしていすればパラパラ漫画が送られてきます。
お気に入りのGIFアニメを実物化してみるのとまた違った面白さがあるかも。
10.GIF Block
「GIF Block」はGIFアニメの再生を強制的にストップさせる拡張機能です。
GIFアニメが動くとロードに時間がかかり、ブラウザが重たくなりますよね。
それが嫌だという方はぜひ導入を。GIFアニメが動かなくなります。
---
いかがだったでしょうか。
GIF系のサービスも様々あり、それぞれ違った面白さがありますね。
ぜひGIFアニメで何かを作りたいときにご活用ください。
GIFアニメが動くとロードに時間がかかり、ブラウザが重たくなりますよね。
それが嫌だという方はぜひ導入を。GIFアニメが動かなくなります。
---
いかがだったでしょうか。
GIF系のサービスも様々あり、それぞれ違った面白さがありますね。
ぜひGIFアニメで何かを作りたいときにご活用ください。


この記事をみた人はこんな記事も見ています
前後の記事もどうぞ
この記事をブックマーク/共有する
トラックバックURL
このブログを購読しますか?
FeedlyなどのRSSリーダーを使うと、このブログの更新情報をいち早くキャッチできます。このブログのRSS(http://20kaido.com/index.rdf)を登録すれば、更新されるたびに概要(記事タイトル・冒頭)が手に入ります。
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!
また、Twitterによる更新情報の配信もおこなっております。
@20kaido をフォローしていただければ最新の情報をお届けします。
さらに、Facebookでも更新情報を流しています。ファンページがありますので、「いいね!」するだけで購読できますよ!

・メール
[email protected]
・Twitter
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
[email protected]
@kamekiti
・お問い合わせフォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S70651833/
何か気になることがありましたら、お気軽にご連絡ください。
記事公開日:2014年11月10日 コメント(0)
Twitterの声
はてなブックマークの声
Facebookの声
この記事についたコメント
コメントする
