HTML内のid, classを一括抽出してCSSを作ってくれるサイト「extractCSS」
HTMLからid, classを一括抽出
extractCSSはHTMLからid, classを一括抽出できるサービスです。
HTMLのコードを貼り付けると、タグに付けられたid, classを一覧で表示してくれます。
CSS形式で表示されるので、HTMLからCSSを書き起こすときに便利そう。
また、直接style属性で付加されている内容はそのままCSSとして出力されます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
HTMLのコードを貼り付けると、タグに付けられたid, classを一覧で表示してくれます。
CSS形式で表示されるので、HTMLからCSSを書き起こすときに便利そう。
また、直接style属性で付加されている内容はそのままCSSとして出力されます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年10月03日 コメント(0)
クオリティの高いテンプレートから1枚のウェブページを簡単に作成できるサイト「strikingly」
かっこいいウェブページを手軽に作成
strikinglyはかっこいいウェブページを手軽に作成できるサービスです。
テンプレートがいくつか用意されており、それを編集することでウェブページが作れます。
クオリティの高いテンプレートをもとに、
画像を差し替えたりテキストを修正したりするだけなので簡単に作れますよ。
無料登録だと最大2つのページを作れます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
テンプレートがいくつか用意されており、それを編集することでウェブページが作れます。
クオリティの高いテンプレートをもとに、
画像を差し替えたりテキストを修正したりするだけなので簡単に作れますよ。
無料登録だと最大2つのページを作れます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年03月26日 コメント(0)
指定した画像のファイルサイズを激減できるサービス「Compress PNG images」
PNGイメージを高圧縮
Compress PNG imagesはPNGイメージを高圧縮できるサービスです。
画像に利用する色の数を減らすことでファイルサイズを圧縮できます。
ある程度色を減らしても見た目あんまり変わらなかったりします。
PNG画像のファイルサイズを減らしたいときにどうぞ。
JPG, GIFなどの画像を選択すると、PNG化してさらに圧縮してくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
画像に利用する色の数を減らすことでファイルサイズを圧縮できます。
ある程度色を減らしても見た目あんまり変わらなかったりします。
PNG画像のファイルサイズを減らしたいときにどうぞ。
JPG, GIFなどの画像を選択すると、PNG化してさらに圧縮してくれます。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年03月07日 コメント(0)
CSS3で画像にドロップシャドウをつけたいときに便利なジェネレータ「Css3 drop shadow generator」
CSS3のドロップシャドウを簡単に作成
Css3 drop shadow generatorはCSS3のドロップシャドウを簡単に作成できるジェネレータです。
画像のサイズ(横幅・縦幅)を指定して、影の種類を選択。
あとは影の大きさや影の透明度を設定すれば完成。
HTMLとCSSのコードをコピペすれば終わりです。
とても簡単にCSS3でドロップシャドウが作れますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
画像のサイズ(横幅・縦幅)を指定して、影の種類を選択。
あとは影の大きさや影の透明度を設定すれば完成。
HTMLとCSSのコードをコピペすれば終わりです。
とても簡単にCSS3でドロップシャドウが作れますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
記事公開日:2013年01月29日 コメント(0)
Retinaディスプレイにも対応したfaviconを作れるサイト「ALLTHEFAVICONS!!!」
様々なサイズのファビコン用画像を生成
ALLTHEFAVICONS!!!!は様々なサイズのファビコン用画像を生成してくれるサイトです。
iPhoneやiPad, Retina用のファビコンなど様々な種類を一度に生成してくれます。
色んな端末が出てきているので、それぞれに合わせるのは大変ですが、
このサイトを使えば、必要なファビコンをまとめて作成できますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
iPhoneやiPad, Retina用のファビコンなど様々な種類を一度に生成してくれます。
色んな端末が出てきているので、それぞれに合わせるのは大変ですが、
このサイトを使えば、必要なファビコンをまとめて作成できますよ。
以下に使ってみた様子を載せておきます。
Retina対応ファビコンを作る
記事公開日:2012年10月02日 コメント(0)