諏訪之瀬島(鹿児島県)
799m 北緯29度38分18秒 東経129度42分50秒 (御岳) (世界測地系)
概 要
安山岩(SiO2 55~ 60% )の成層火山で、長径(北北東- 南南東)8km、短径5km の島の頂部 には、径200m、400m の2 火口が南西- 北東に並列し、ともに有史後も噴火し、溶岩を流出。 ストロンボリ式噴火が特徴。1956 年以降毎年噴火しており、現在も活動中。島民48 名(平 成16 年)。
最近1万年間の火山活動
約2.5 万年前の姶良Tn 火山灰の堆積以降は、主に御岳の活動が続いている。詳細な活 動年代は不明であるが、姶良Tn 火山灰の堆積以降で1813 年の噴出物との間にも、スコリ アや軽石が堆積している(森脇ほか,2002)。
記録に残る火山活動
- 2001(平成13)年 噴火
- 噴火は、1~ 5、7、10~ 12 月に発生した。集落で時々降灰を確認。 火山性地震は7 月以降活発となった。振幅の小さい火山性微動が時折発生した。
- 2002(平成14)年 噴火
- 爆発的噴火が2 月を除き毎月発生し、年間の爆発回数は306 回。 特に、8 月19 日22 回、11 月22 日に22 回、12 月5 日には72 回爆発的噴火が発生。 また、8 月19~ 21 日には連続的な噴火が発生するなど噴火活動が活発となった。火 山性連続微動は、1 月下旬、3 月上旬、4 月中旬および7 月以降は度々発生した。8 月 20 日に、奄美大島の名瀬市で降灰を観測した。
- 2003(平成15)年 噴火
- 爆発的噴火が8 月と11 月を除き毎月発生し、年間の爆発回数は 64 回。その中で、7 月4 日に7 回、翌5 日に13 回と、2 日間で20 回の爆発的噴火が 発生した。また、3 月7 日3 時00 分~ 13 時00 分と6 月10 日8 時00 分~ 9 時00 分 過ぎに連続的な噴火が発生した。火山性連続微動は、2 月下旬~ 3 月中旬、7 月に断 続的に発生した。火山性地震も短期間に多発する活動が繰り返された。
- 2004(平成16)年 噴火
- 爆発的噴火や噴火を繰り返し、火山活動は活発な状態が続いた。爆発的噴火は、1月、3~7月、10月、12月に発生し、1年間に154回発生した。
- 2005(平成17)年 噴火
- 爆発的噴火や噴火を繰り返し、火山活動は活発な状態が続いた。爆発的噴火は、1月、5~7月、10月、12月に発生し、1年間に46回発生した。
<「概要」、「最近1万年間の火山活動」、「記録に残る火山活動」については日本活火山総覧(第3版)(気象庁編、2005)および最近の観測成果による。>
火山観測
気象庁では,御岳の南側中腹に地震計1点,御岳の南麓に空振計1点を設置し,諏訪之瀬島の火山活動の監視・観測を行っています。
2003年3月28日からは諏訪之瀬島の北東約30kmの中之島に遠望カメラを設置し、噴煙の監視もおこなっています。
測器種類 | 地点名 | 位置 | 設置高 | 観測開始日 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
標高 | |||||||
地震計■ | SWA1点 | 29 37.7 | 129 42.3 | 0 | 2001.7.6 | ||
空振計◆ | SWA0点 | 29 36.9 | 129 42.2 | 1 | 2001.7.6 | ||
遠望カメラ | NKN0点 | 29 50.0 | 129 51.3 | 8 | 2003.3.28 | 中之島小中学校 |
<世界測地系による>
火山活動解説資料
気象庁が実施した火山観測データの解析結果や,火山活動の診断結果を掲載します。毎月1回,上旬に公表します。
諏訪之瀬島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 01:27 UTC 版)
諏訪之瀬島(すわのせじま)は、鹿児島県の吐噶喇(トカラ)列島に属する火山島である。人口は79人、世帯数は44世帯(2018年3月31日現在)[1]。十島村では中之島に次いで二番目に大きい島である。
- 1 諏訪之瀬島とは
- 2 諏訪之瀬島の概要
固有名詞の分類
- 諏訪之瀬島のページへのリンク