老齢基礎年金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 財政 > 年金 > 老齢基礎年金の意味・解説 

ろうれい‐きそねんきん〔ラウレイ‐〕【老齢基礎年金】

読み方:ろうれいきそねんきん

国民年金加入し一定期間保険料納付した被保険者一定年齢達したとき給付され年金支給を受けるには、原則として保険料納付期間と保険料免除期間合計10年以上必要となり、支給開始おおむね65歳。→公的年金老齢厚生年金

[補説] 同じ国民年金障害基礎年金障害年金)・遺族基礎年金遺族年金)と併称するときなどに、単に「老齢年金ということもある。


老齢基礎年金(ろうれいきそねんきん)


老齢基礎年金

・老齢基礎年金とは公的年金制度のひとつで、国民年金加入していて受給要件満たした人が、原則65歳達してからもらえる年金のこと。

・老齢基礎年金の受給要件
保険料納付済期間保険料免除期間合計原則25年上であること(但し、保険料納付済期間免除期間を合算して25年満たなくとも、保険料納付済期間免除期間及び合算対象期間合わせて25年以上ある場合には老齢基礎年金を支給される
原則65歳上であること
旧法である被用者年金制度発足時は老齢基礎年金の納付期間は20年であったが、昭和36年発足した国民年金制度納付期間は、国民年金以外の年金制度通算して20年国民年金含まれる場合25年必要になった。また、昭和61年新法により、納付期間が25年以上必要になった。この移行に伴い、以下のような特例設けられた。

昭和5年4月1日以前生まれた者の特例
対象
昭和5年4月1日以前生まれた
大正15年4月2日昭和2年4月1日     21年
昭和2年4月2日昭和3年4月1日      22年
昭和3年4月2日昭和4年4月1日      23年
昭和4年4月2日昭和5年4月1日      24年

厚生年金保険中高齢者特例
対象
40歳女子35歳以後
35歳以後厚生年金保険第三種被保険者
船員任意継続被保険者
このうち10年以上が船員任意継続被保険者以外の厚生年金保険被保険者期間なければならない
             ~昭和22年4月1日     15年
昭和22年4月2日昭和23年4月1日     16年
昭和23年4月2日昭和24年4月1日     17年
昭和24年4月2日昭和25年4月1日     18年
昭和25年4月2日昭和26年4月1日     19年

被用者年金制度加入期間の特例
対象
昭和31年4月1日以前生まれた
            ~昭和27年4月1日     20年
昭和27年4月2日昭和28年4月1日     21年
昭和28年4月2日昭和29年4月1日     22年
昭和29年4月2日昭和30年4月1日     23年
昭和30年4月2日昭和31年4月1日     24年

平成19年の老齢基礎年金額は、792,100円×{(保険料納付月数保険料半額免除月数×2/3保険料全額免除月数×1/3)/ 40加入可能月数)×12となっている。792,100円物価スライドにより年々変更する

・老齢基礎年金の受給開始年齢原則65歳以上となっているが、受給資格期間満たしている者については、本人からの請求により支給開始年齢60歳まで繰り上げることができる。

・以下に該当するものは、社会保険庁長官支給繰り上げ請求をすることができる。

(1)被保険者期間有していること
(2)60歳以上65歳未満であること(任意加入被保険者ではないこと)

・但し、受給できる額は、65歳から本来受け取るべき老齢厚生年金の額から、政令定める以下の率を引いた額になり、その額も生年月日により変化する。(平成19年2月26日現在)

昭和16年4月2日以降生まれた
  受給開始年齢            減額
  60月(60歳0月)          0.30
  48月61歳0月)          0.24
  36月(62歳0月)          0.18
  24月(63歳0月)          0.12
  12月64歳0月)          0.06

昭和16年4月1日以前生まれた
  受給開始年齢            減額
  60歳以上61歳未満         0.42
  61歳以上62未満         0.35
  62歳以上63歳未満         0.28
  63歳以上64歳未満         0.20
  64歳以上65歳未満         0.11

・老齢基礎年金の受給開始年齢原則65歳以上となっているが、受給資格期間満たしている者については、本人からの請求に行うことにより支給開始年齢繰り下げることができる。

(1)被保険者期間有していること
(2)65歳達す前に老齢基礎年金を請求していないこと
(3)65歳達したとき、以下の年金たる給付もしくは保険給付受給権者ではないこと
 ・付加年金以外の国民年金法による他の年金給付
 ・老齢又は退職以外の支給事由による被用者年金各法による年金たる給付
(4)65歳達した日から66歳に達した日までの間に上記給付もしくは保険給付受給権者になっていないことに該当するものは、社会保険庁長官支給繰り下げ請求をすることができる。

・但し、受給できる額は、65歳から本来受け取るべき老齢厚生年金の額に、政令定める以下の率を乗じた額になり、その額も生年月日により変化する。(平成19年2月26日現在)

昭和16年4月2日以降生まれた者(65歳達したときに受給取得したもの)
                       減額
  12月66歳0月)          0.084
  24月(67歳0月)          0.168
  36月(68歳0月)          0.252
  48月69歳0月)          0.336
  60月(70歳0月)          0.420

昭和16年4月1日以前生まれた者(受給取得した日から支給繰下げ申し出をした日までの期間)
                               減額
  1年2年達するまでの期間          0.12
  2年3年達するまでの期間          0.26
  3年4年達するまでの期間          0.43
  4年5年達するまでの期間          0.64
  5年超える期間                   0.88

関連ページ
人事制度

老齢基礎年金 (ろうれいきそねんきん)


老齢基礎年金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:20 UTC 版)

国民年金」の記事における「老齢基礎年金」の解説

詳細は「老齢年金#老齢基礎年金」を参照 一般的に基礎年金」と呼ばれているものは、「老齢基礎年金」を指して言うことが多い。年金額満額場合780,900円×改定率調整期間における本来の年金額実際に年金額据え置きにより2014年平成26年)度までは特例水準年金額支払われてきた)であるが、保険料納付期間等に応じて減額される

※この「老齢基礎年金」の解説は、「国民年金」の解説の一部です。
「老齢基礎年金」を含む「国民年金」の記事については、「国民年金」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「老齢基礎年金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「老齢基礎年金」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



老齢基礎年金と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「老齢基礎年金」の関連用語







7
老齢厚生年金 デジタル大辞泉
100% |||||

8
退職共済年金 デジタル大辞泉
100% |||||



老齢基礎年金のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



老齢基礎年金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
保険の窓口インズウェブ保険の窓口インズウェブ
Copyright(c) 1999-2025 SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.
厚生労働省厚生労働省
(C) 2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Rights Reserved.
あったかタウンあったかタウン
(c) copyright2025 kaigo-service.all rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民年金 (改訂履歴)、老齢年金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS