福井師範学校
(福井県師範学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 02:40 UTC 版)
福井師範学校 (ふくいしはんがっこう) は、第二次世界大戦中の1943年 (昭和18年) に、福井県に設置された師範学校である。
- 1 福井師範学校とは
- 2 福井師範学校の概要
- 3 校地の変遷と継承
福井県師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 19:37 UTC 版)
1898年4月: 師範教育令に準拠し、福井県師範学校と改称。 1898年11月: 福井市豊島中町に新校舎落成。現・福井市豊島の福井市野球場付近。 1903年1月: 朝夷校長、教科書疑獄事件に連座し辞職。この頃、生徒によるストライキ事件頻発 (1900年・1904年・1906年)。 1906年4月: 女子部を設置 (3年制)。 1908年4月: 男子部に本科第二部 (1年制、中学卒対象) を設置。女子部本科が 4年制に。 1919年10月8日: 本館ほか焼失。10月15日、寄宿舎全焼。11月23日、食堂付近不審火で、計3件が一生徒による放火と判明。 1923年1月: 校舎再建。 1925年5月: 本科第一部を 5年制に変更。 1926年4月: 専攻科を設置 (1年制)。 1928年4月: 男女師範分離。女子部が福井県鯖江女子師範学校として独立。 1931年1月: 本科第二部を 2年制に延長。 1933年6月: 県立福井中学校火災で鯖江移転問題勃発。当時の福井県知事により、福井中学を師範学校校舎に、師範学校を鯖江の女子師範校舎に移転し、女子師範を福井高等女学校校舎に同居させる計画が提起されたもの。師範学校関係者の反対で実現せず、福井中学は校舎を再建した。 1939年4月: 本科第二部に特別学級 (大陸科) を設置。
※この「福井県師範学校」の解説は、「福井師範学校」の解説の一部です。
「福井県師範学校」を含む「福井師範学校」の記事については、「福井師範学校」の概要を参照ください。
- 福井県師範学校のページへのリンク