発刊とは? わかりやすく解説

はっ‐かん【発刊】

読み方:はっかん

[名](スル)新聞・雑誌などの定期刊行物出しはじめること。また、図書などを出版すること。「中高年向け雑誌を—する」「—予定」「—記念


発刊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 22:41 UTC 版)

国華」の記事における「発刊」の解説

岡倉天心高橋健三二人中心となって創刊雑誌名の由来は、無署名だが文体内容から天心執筆した考えられる創刊の辞一節「夫レ美術ハ國ノ精華ナリ」から取られている。明治維新に伴う文明開化風潮一段落し廃仏毀釈による江戸時代以前美術品海外流出憂えて日本東洋美術価値紹介啓発することをめざした。 『国華創刊当時、既に『大日本美術新報』『絵画叢誌』などの美術雑誌出版されていた。ところが、『国華』は採算度外視して、1冊1円という高価な雑誌だった(当時小学校教員月給5円時代であり、通常の雑誌10程度だった)。現在の価格は、通常の号が5000円特集号は最高7000円。 当時はまだカラー写真がなかった。美術作品図版写真では、モノクロ写真でも濃淡明暗微妙な差を出しやすいコロタイプ用いた創刊以来続く1ページ使った大判カラーは、浮世絵多色刷り技術応用し模写色別木版画数十刷り重ねて再現した木版画によるカラー図版1973年まで行われた口絵木版画は特漉紙に一流職人刷って雑誌に付けコロタイプ写真印刷術第一人者小川一真起用していた。 社会的に高い評価受けたが、発刊早々に資金面行き詰まった。そこで天心は、1891年明治24年)、『朝日新聞』の創業者村山龍平上野理一援助受けて出資債権二人譲り渡し示談の上退社した両氏東洋古美術への造詣深く、その関係で高橋とも懇意になっていた。二人は「金は出すが、口は出さぬ」という不文律固く守り、『国華』の経営盛り立て続けた。1905年明治38年)からは経営必要な資金全額負担上野没後村山家単独援助したが、1939年昭和14年)からは朝日新聞社経営引き継ぎ現在に至っている。

※この「発刊」の解説は、「国華」の解説の一部です。
「発刊」を含む「国華」の記事については、「国華」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「発刊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「発刊」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「発刊」の関連用語

1
100% |||||

2
隔週 デジタル大辞泉
100% |||||





発刊のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発刊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国華 (改訂履歴)、ビブリオテーカ=イタリアーナ (改訂履歴)、日本国語大辞典 (改訂履歴)、DERAYD (改訂履歴)、Ziggurat (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS