次数とは? わかりやすく解説

次数

読み方:じすう

「次数」とは、文字を含む数式において文字何回掛け合わされたかを表す指標となる数学用語を意味する表現である。簡単にいえば、最大の次数が「2」である代数方程式を「二次方程式」、次数が「3」の場合は「三次方程式」という。

「次数」の基本的な意味

「次数」とは、文字を含む数式において表れる文字の数を表す数学用語である。文字式のうち、文字表され変数と数から、掛け算のみによってつくられる式を単項式という。単項式有限足し算してつくられる式を多項式または整式と呼ぶ。単項式の次数とは、その式において文字表れる回数である。ただし、累乗されている部分がある場合は、その指数の分だけ重複して数え、他の文字の分と足し合わせていく。こうして計算され合計がその単項式の次数である。

多項式含まれる単項式のことを項と呼ぶ。多項式の次数とは、その多項式含まれる項の次数の中で最大のものを表す。複数変数を持つ場合は、特定の文字着目した次数を求めることもある。この場合は、他の文字をただの数であるかのように扱って次数のカウントには含めないようにする。多項式の中の、変数含まない、数のみからなる項のことを定数項と呼ぶ。定数項の次数は0である。

数のみからなる単項式の次数も、その単項式が0でない場合は0である。しかし、0のみからなる多項式である零多項式については、次数は定義できない多項式の次数厳密には、それが含む0でない項の次数の最大値として定義されるため、零多項式の次数については何も規定していないためである。零多項式の次数は不定とするか、慣例としてマイナスの数や負の無限大として扱われる

次数という用語は数学他の分野用いられることもある。グラフ理論では、頂点呼ばれる点の集まりと、辺と呼ばれる2つ頂点を結ぶ線分集まりからなる図形であるグラフについて議論するグラフにおけるある頂点の次数とは、その頂点を含む辺の数意味する

「次数」の語源・由来

「次数」は英語の「dgree」や「order」に相当する概念で、これらに対す訳語考えられる。次数という単語語源由来不明であるが、多項式などの次数は基本的に0か自然数の値をとるものであるため、「一次」「二次」などと段階的に数えていく使われ方がされる「次」という漢字を含む「次数」という言葉使われるようになった考えられる

「次数」と「係数」の違い

多項式の項は、文字同士掛け算してできる式に、数を掛けたものと見なせる。このように項を分解して考えたとき数の部分を、その項の「係数」と呼ぶ。次数は文字からなる部分に関して情報であるため、次数と係数互いに大きく異な概念である。

「次数」と「指数」の違い

指数」とは、累乗、つまり同じ数や文字複数掛け算する計算において、何回掛けたかを表す数である。指数単一の数や文字累乗対す概念であるのに対して、次数は複数文字を含む場合や1でない係数存在する場合さらには多項式の場合に対して定義される。各項に対して文字ごとに着目して求めた指数足し上げると、その項の次数となるといった関係がある。

じ‐すう【次数】

読み方:じすう

単項式では、文字因数個数例えx2y3において、xに関して二次yに関して三次xyに関しては五次となる。多項式では、含まれている単項式の最高次数をその式の次数とする。


次数

英語 degree

曲線曲面を表す数学式の次数のことで、正の整数で表す。1次直線2次円弧放物線3次上の高次では一般に自由曲線表現可能となる。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

次数

単項式において、掛け合わせた文字個数をその単項式の次数という。多項式おいては、各項のうち最も大きい次数を、その多項式の次数という。


次数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/29 17:38 UTC 版)

数学において次数とは、位数階数などと同じくある種の指標 (index) として働く数に用いられる。degree(もしくはorder)の和訳語




「次数」の続きの解説一覧

次数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/12 08:25 UTC 版)

多変数多項式」の記事における「次数」の解説

詳細は「多項式の次数」を参照 一変数多項式に関するいくつかの定義は一般化される: 単項式とは、A の各元と MS の各元との積を言う。このときA の元をこの単項式係数と呼ぶ。 単項式の次数MS元に現れる不定元冪指数の和を言う。 非零多項式の次数は、この多項式現れる単項式の次数のうち最大ものを言う。(零多項式の次数は負の無限大とする。) 定数多項式零多項式または多項式である。 多項式定数項次の単項式係数である。 他方例えば「モニック多項式」や「最高次単項式のような概念はもはや意味を為さない。 整域上の多項式環では、一変数の場合同様に二つの非零多項式の積の次数は各多項式の次数和に等しい。 A が可換体のとき、多項式環 A[X] はユークリッド環であった。これは多変数の場合には拡張されない。例えば、二変数多項式環 A[X, Y]は、X, Y の生成するイデアル (X, Y) が主イデアルでないから、主環でない(したがってユークリッド環にはならない)。 したがってより弱い性質を見る必要がある一変数の場合において、次数の概念ヒルベルトの基定理「A がネーター環ならば多項式環 A[X] もそうである」を確立することを可能にする。 A[X1, …,Xn] の帰納的定義から、直ちに以下を得る: 定理 (ヒルベルトの基定理) A がネーター環ならば、有限個の変数に関する A-係数多項式環もそうである。 この結果は無限変数場合には拡張できない例えば A[(Xn)n∈ℕ] のイデアル列 (X0, …, Xn) (n ∈ ℕ) は真に増大するから、この環はネーターでない。 代数的整数論基本的な結果従えば代数体任意の整数環有限型 ℤ-加群、より強く英語版)、有限可換 ℤ-多元環であり、したがってそれは多項式環の普遍性により ℤ[X1, …,Xn] の剰余環で、ネーターとなる。その帰結として 命題 代数体の(代数的整数からなる任意の環はネーターである。

※この「次数」の解説は、「多変数多項式」の解説の一部です。
「次数」を含む「多変数多項式」の記事については、「多変数多項式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「次数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

次数

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 12:55 UTC 版)

名詞

じすう

  1. 単項式では文字因数個数多項式では含まれるの最高次数。

発音(?)

じ↗す↘ー

「次数」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



次数と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「次数」の関連用語

1
同次 デジタル大辞泉
98% |||||






7
一次式 デジタル大辞泉
76% |||||

8
一次方程式 デジタル大辞泉
76% |||||

9
三次式 デジタル大辞泉
76% |||||

10
二次式 デジタル大辞泉
76% |||||

次数のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
数理検定協会数理検定協会
Copyright©2025 数理検定協会 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多変数多項式 (改訂履歴)、零多項式 (改訂履歴)、多項式函数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの次数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS