同定とは? わかりやすく解説

どう‐てい【同定】

読み方:どうてい

[名](スル)

同一であると見きわめること。

生物の分類上の所属種名決定すること。

単離した化学物質が何であるかを決定すること。「スペクトル物質を—する」

「同定」に似た言葉

同定

読み方どうてい

正体不明な生物写真など資料をもとにどの種なのかを判別する作業のこと。これにより、時には新種未確認種が発見されることもある。したがって専門生物学者に依頼するのが筋。

同定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 06:55 UTC 版)

同定(どうてい、: identify, identification)とは、科学全般の用語で、ある対象についてそれが「何であるか」を突き止める行為(名前・正体・同一性を特定する行為)を指す。同定する同定作業とも表記される。類義語は比定。分野によって様々な使い方がある。


  1. ^ a b c 「同定」『岩波生物学辞典』巌佐庸・倉谷滋・斉藤成也・塚谷裕一(編集)、岩波書店、2013年、第5版、991頁。ISBN 9784000803144
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 戸田正憲「みんなの分類学-分類学の成果を共有・継承するために-」『動物の多様性』片倉晴雄・馬渡峻輔(編集)、日本動物学会(監修)、培風館〈シリーズ 21世紀の動物科学〉、2007年、173-207頁。ISBN 9784563082826
  3. ^ a b c d e f g h i 青木淳一『博物学の時間 大自然に学ぶサイエンス』東京大学出版会、36-46頁。ISBN 9784130633383
  4. ^ Bortolus, Alejandro (2008). “Error cascades in the biological sciences: the unwanted consequences of using bad taxonomy in ecology”. AMBIO: A Journal of the Human Environment 37 (2): 114-118. doi:10.1579/0044-7447(2008)37[114:ECITBS]2.0.CO;2. ISSN 0044-7447. 
  5. ^ a b 松浦啓一『動物分類学』東京大学出版会、2009年、118-121頁。ISBN 9784130622165
  6. ^ (村田・北村(1979)原色日本植物図鑑木本編より)


「同定」の続きの解説一覧

同定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/23 05:18 UTC 版)

ナラオイア」の記事における「同定」の解説

1尾部長頭部長の1.5倍以下、消化管の幅が体幅1/8以上、頭部大部分分岐した憩室占め触角横を向く → 2へ -尾部長頭部長の1.75倍以上、消化管の幅が体幅1/8以下。頭部憩室は4対の嚢となり、幅は頭部の1/3ほど。触角前方を向く。二枝付属肢25対で体長6 cm以下→ Misszhouia longicaudata (Zhang & Hou 1985), jr. syn. Naraoia longicaudata 2尾部には多少なりともがあり、頭部の幅は長さの4/3以上。頬を持つ。 → 3へ -尾部がなく、丸いか僅かに尖る。頭部の幅は長さの5/4程度。→ 4へ 3尾部後端左右に棘がある二枝付属肢17前後体長4 cm以下。バージェス動物群カンブリア紀中期)の一種。→ Naraoia spinifer Walcott 1931 -尾部左右のみで、その間は凹む。二枝付属肢19前後体長4.5 cm以下。澄江動物群カンブリア紀前期)の一種。→ Naraoia spinosa Zhang & Hou 1985 4頭部背甲前縁はあまり張り出さない尾部先端は丸い。 → 5へ -頭部背甲前縁張り出す尾部先端僅かに尖る。カナダオンタリオ州シルル紀後期地層から知られる。→ Naraoia bertiensis Caron, Rudkin & Milliken 2004 5頬角は丸くを欠く。中国から知られる。→ Naraoia taijiangensis Peng, Zhao & Sun 2012 -頬角は多少尖り存在することもある。二枝付属肢19対。体長は4 cm以下。バージェス頁岩、アイダホ・ユタ州、オーストラリアから知られる。→ Naraoia compacta Walcott 1912, jr. syn. N. halia, N. pammon

※この「同定」の解説は、「ナラオイア」の解説の一部です。
「同定」を含む「ナラオイア」の記事については、「ナラオイア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「同定」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「同定」の関連用語

1
100% |||||




同定のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイブネットダイブネット
COPYRIGHT©2025 DIVENET LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナラオイア (改訂履歴)、カムイサウルス (改訂履歴)、ケフェウス座V354星 (改訂履歴)、輔 (改訂履歴)、后母戊鼎 (改訂履歴)、NGC 162 (改訂履歴)、ニノス (改訂履歴)、オリエンチン (改訂履歴)、ショウジョウソウモドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS