供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:38 UTC 版)
1919年(大正8年)12月末時点における日英水電の供給区域は以下の通り。いずれも静岡県内である。 電灯・電力供給区域市部浜松市 浜名郡(34町村)富塚村・曳馬村・蒲村・天神町村・白脇村・五島村・河輪村・芳川村・飯田村・和田村・天王村・市野村・中ノ町村・豊西村・笠井町・積志村・小野口村・北浜村・竜池村・中瀬村・赤佐村・新津村・可美村・入野村・神久呂村・篠原村・舞阪町・雄踏町・伊佐見村・和地村・北庄内村・南庄内村・村櫛村(現・浜松市)、新居町(弁天島部分のみ)(現・湖西市) 引佐郡(9町村)麁玉村・金指町・中川村・気賀町・井伊谷村・伊平村・奥山村・東浜名村・西浜名村(現・浜松市) 磐田郡(6町村)掛塚町・袖浦村・幸浦村・東浅羽村・西浅羽村・上浅羽村(現・磐田市) 小笠郡(3町村)笠原村(現・袋井市・掛川市)、横須賀町・大淵村(現・掛川市) 榛原郡(3町村)金谷町・五和村(現・島田市)、上川根村(現・川根本町) 志太郡(5町村)島田町・大長村・大津村・六合村(現・島田市)、東川根村(現・川根本町) 電力供給区域磐田郡見付町・中泉町(現・磐田市)、袋井町・笠西村(現・袋井市) 周智郡森町 小笠郡掛川町(現・掛川市)、西方村(現・菊川市) 榛原郡相良町・川崎町(現・牧之原市)、吉田村(現・吉田町) 志太郡藤枝町・岡部町(現・藤枝市)、焼津町(現・焼津市)
※この「供給区域一覧」の解説は、「日英水電」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「日英水電」の記事については、「日英水電」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:20 UTC 版)
1937年(昭和12年)12月末時点における越前電気の電灯・電力供給区域は以下の通り。 福井県今立郡(17町村)河和田村を除く郡内全町村(現・鯖江市・越前市・池田町)、ただし片上村の一部も除く 丹生郡(18村)立待村・吉川村・豊村(現・鯖江市)、吉野村・大虫村・白山村(現・越前市)、朝日村・常磐村・糸生村・萩野村・織田村・宮崎村・城崎村・四ヶ浦村(現・越前町)、下岬村・越廼村・殿下村・国見村(現・福井市) 南条郡(13町村)郡内全町村(現・越前市・南越前町) 足羽郡(1村)上宇坂村(一部)(現・福井市) 大野郡(2村)下味見村・上味見村(現・福井市) 坂井郡(19町村)三国町・加戸村・雄島村・新保村・木部村・大関村・兵庫村・東十郷村(一部)・大石村(一部)・長畝村(一部)・竹田村(現・坂井市)、金津町・伊井村・細呂木村・坪江村・剣岳村・北潟村(一部)・芦原町・本荘村(現・あわら市) 石川県江沼郡(1村)西谷村(一部)(現・加賀市)
※この「供給区域一覧」の解説は、「越前電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「越前電気」の記事については、「越前電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:04 UTC 版)
1931年時点における愛知電力の供給区域は以下の愛知県下3郡27町村であった。 愛知郡(1町3村):鳴海町・天白村(現・名古屋市) 豊明村(現・豊明市) 東郷村(現・東郷町) 西加茂郡(2村):三好村(現・みよし市) 保見村(現・豊田市) 知多郡(13町8村):有松町・大高町(現・名古屋市) 大府町(現・大府市) 東浦村の一部(現・東浦町) 上野村・横須賀町(現・東海市) 八幡町・岡田町・旭村(現・知多市) 大野町・三和村・鬼崎村・常滑町・西浦町(現・常滑市)、小鈴谷村(現・常滑市・美浜町) 富貴村(現・武豊町) 河和町・野間村(現・美浜町) 内海町・豊浜町・師崎町(現・南知多町) 町村別の詳細が判明する愛知電気鉄道からの事業継承時(1930年4月30日時点)で、供給区域27町村の中で電灯数が最も多いのは常滑町(6618灯)であった。ただし全体(8万448灯)の8パーセントを占めるに過ぎない。常滑町以下は八幡町(5783灯)・鳴海町(5528灯)・横須賀町(5016灯)・大府町(4307灯)と続く。電力供給は東浦村以外の26町村で行われており、町村別では岡田町(1212馬力)と常滑町(863馬力)に多く、これだけで全体(計5176馬力)の40パーセントを占める。用途別では織布用(2474馬力)・製陶用(1047馬力)が主力である。
※この「供給区域一覧」の解説は、「愛知電力」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「愛知電力」の記事については、「愛知電力」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 16:33 UTC 版)
1921年6月末時点における山陽電気の供給区域(特記のない限り電灯・電力供給区域)は以下の通り。いずれも山口県内である。 吉敷郡(17町村)山口町・吉敷村・大歳村・平川村・宮野村・仁保村・大内村・小鯖村(一部)・鋳銭司村・陶村・名田島村・小郡町・嘉川村・佐山村・井関村(現・山口市)、東岐波村・西岐波村(現・宇部市) 阿武郡(9村)奈古村(現・阿武町)、紫福村・福川村・生雲村・大井村・椿東村(電力供給区域)・明木村・山田村・三見村(現・萩市) 大津郡(9町村)三隈村・深川村・仙崎町・通村・俵山村・日置村・菱海村・宇津賀村・向津具村(現・長門市) 美祢郡(8村)真長田村・綾木村・大田村・赤郷村・秋吉村・岩永村・伊佐村・大嶺村(現・美祢市) 厚狭郡(6町村)船木町(現・宇部市)、厚狭町・出合村・生田村・高千帆村・小野田町(現・山陽小野田市) 都濃郡(9町村)富田町・富岡村・加見村・徳山町・久米村・太華村(現・周南市)、末武北村・末武南村・下松町(現・下松市) 熊毛郡(4町村)浅江村・島田村・光井村・室積町(現・光市)
※この「供給区域一覧」の解説は、「山陽電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「山陽電気」の記事については、「山陽電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 12:38 UTC 版)
1926年(昭和元年)12月末時点における東三電気の電灯・電力供給区域は以下の通り。 愛知県南設楽郡(1町4村)新城町・千郷村・東郷村・作手村・長篠村(現・新城市) 八名郡(7村)金沢村・大和村(現・豊川市)、賀茂村・石巻村(現・豊橋市)、八名村・舟着村・山吉田村(現・新城市) 宝飯郡(1村)一宮村(現・豊川市) 静岡県引佐郡(1村)鎮玉村(現・浜松市北区) 磐田郡(3村)浦川村・佐久間村・山香村(現・浜松市天竜区) 上記のうち、長篠・舟着・山吉田・浦川・佐久間・山香の6村は旧・遠三電気の、鎮玉村は旧・渋川電灯所の供給区域にあたる。 八名郡石巻村のうち大字多米については1925年6月に供給区域からの削除を出願している。その後この地区は東邦電力の供給区域に追加され、同年10月より同社の手で配電が開始された。
※この「供給区域一覧」の解説は、「東三電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「東三電気」の記事については、「東三電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:57 UTC 版)
「中央電力 (1938-1942)」の記事における「供給区域一覧」の解説
1939年(昭和14年)12月末時点における中央電力の電灯・電力供給区域は以下の通り。 愛知県南設楽郡(2町5村)新城町・千郷村・東郷村・作手村・長篠村・鳳来寺村・海老町(現・新城市) 八名郡(1町7村)金沢村・大和村(現・豊川市)、賀茂村・石巻村(現・豊橋市)、八名村・舟着村・山吉田村・大野町(現・新城市) 宝飯郡(1村)一宮村(現・豊川市) 北設楽郡(2町9村)田口町・段嶺村・名倉村(現・設楽町)、振草村(現・設楽町・東栄町)、本郷町・下川村・御殿村・園村(現・東栄町)、三輪村(現・東栄町・新城市)豊根村、富山村(現・豊根村) 静岡県引佐郡(1村)鎮玉村(現・浜松市北区) 磐田郡(1町3村)浦川町・佐久間村・山香村・熊村(現・浜松市天竜区) 周智郡(1町1村)水窪町・城西村(現・浜松市天竜区) 長野県下伊那郡(10村)平岡村・神原村(現・天龍村)、大下条村・旦開村・富草村(現・阿南町)、豊村(現・阿南町・売木村)、泰阜村、下條村、千代村・南和田村(現・飯田市) 上記地域は1942年4月に発足した中部配電の指定配電区域(愛知・静岡・長野・岐阜・三重の5県)に該当しており、中央電力が持つ域内の配電設備・需要者屋内設備は中部配電へと引き継がれた。
※この「供給区域一覧」の解説は、「中央電力 (1938-1942)」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「中央電力 (1938-1942)」の記事については、「中央電力 (1938-1942)」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 16:28 UTC 版)
1938年3月末時点での電灯・電力供給区域は以下の通りである。 大阪府南河内郡長野町・千代田村・天野村大字小山田・高向村・三日市村・川上村大字河合寺(現・河内長野市) 錦郡村・彼方村・東条村大字佐備(現・富田林市) 千早村(現・千早赤阪村) 1937年3月時点における供給実績は、電灯取付数1万5380灯、電力供給1,240.5馬力、電熱供給50キロワットであった。 これらの供給区域は大同電力との合併により同社に引き継がれたが、1939年(昭和14年)4月に日本発送電へと事業譲渡される。その3年後、1942年(昭和17年)4月の配電統制でこれら旧大同電力区域は関西配電(関西電力の前身)へと出資された。
※この「供給区域一覧」の解説は、「千早川水力電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「千早川水力電気」の記事については、「千早川水力電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:00 UTC 版)
1926年末時点での尾鷲電気の電灯・電力供給区域は以下の通り。 北牟婁郡尾鷲町・九鬼村・須賀利村(現・尾鷲市) 相賀村・引本町・船津村・桂城村(現・紀北町) 南牟婁郡北輪内村・南輪内村(現・尾鷲市) 荒坂村・新鹿村・泊村(現・熊野市) 上記地域を供給区域として、1926年度末時点では、電灯は需要家7,826戸に対し計1万6,454灯を供給し、電力は電動機用として164.9キロワットを供給していた。なお、これらの地域は1951年(昭和26年)に発足した中部電力の供給区域にすべて含まれている。
※この「供給区域一覧」の解説は、「尾鷲電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「尾鷲電気」の記事については、「尾鷲電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:40 UTC 版)
「東京電力 (1925-1928)」の記事における「供給区域一覧」の解説
1926年12月末時点における群馬・山梨・静岡・愛知の4県における供給区域は以下の通りである。いずれも電灯電力供給区域で、電力供給区域はない。 群馬県吾妻郡(1町2村)中之条町、名久田村・沢田村(現・中之条町) 山梨県南巨摩郡(20村)万沢村・富河村・睦合村(現・南部町)、豊岡村・身延村・下山村・飯富村・伊沼村・八日市場村・曙村・大須成村・静川村・西島村(現・身延町)、本建村・硯島村・都川村・五箇村・三里村・西山村(現・早川町)、五開村(現・富士川町) 西八代郡(13村)栄村(現・南部町)、大河内村・富里村・共和村・久那土村・古関村(現・身延町)、鴨狩津向村・宮原村・葛籠沢村・落居村・岩間村・楠甫村(現・市川三郷町)、山保村(現・市川三郷町・身延町) 静岡県市部(1市)浜松市 浜名郡(4町30村)曳馬村・富塚村・白脇村・蒲村・河輪村・五島村・新津村・笠井町・中ノ町村・和田村・豊西村・市野村・天王村・飯田村・芳川村・吉野村・神久呂村・入野村・積志村・和地村・伊佐見村・篠原村・北庄内村・南庄内村・村櫛村・可美村・雄踏町・舞阪町・赤佐村・中瀬村・北浜村・竜池村・小野口村(現・浜松市)、新居町(現・湖西市) 引佐郡(3町6村)麁玉村・気賀町・中川村・金指町・井伊谷村・奥山村・伊平村・東浜名村・三ケ日町(現・浜松市) 磐田郡(6町31村)見付町・中泉町・梅原村・西貝村・天竜村・御厨村・南御厨村・向笠村・大藤村・長野村・岩田村・幸浦村・上浅羽村・東浅羽村・西浅羽村・福田町・豊浜村・於保村・掛塚町・十束村・袖浦村・富岡村・井通村・池田村・敷地村・広瀬村・野部村(現・磐田市)、袋井町・笠西村・久努村・今井村・三川村(現・袋井市)、田原村(現・袋井市・磐田市)、二俣町・上阿多古村・下阿多古村・光明村(現・浜松市) 周智郡(1村)一宮村(現・森町) 小笠郡(3町42村)郡内全町村(現・掛川市・菊川市・御前崎市ほか) 榛原郡(3町13村)郡内全町村(現・御前崎市・牧之原市・島田市・吉田町・川根本町ほか) 志太郡(5町20村)島田町・大長村・大津村・六合村(現・島田市)、藤枝町・高洲村・大洲村・青島町・稲葉村・瀬戸谷村・葉梨村・岡部町(現・藤枝市)、広幡村・西益津村(現・藤枝市・焼津市)、焼津町・東益津村・豊田村・小川村・大富村・和田村・静浜村・相川村・吉永村(現・焼津市)、徳山村・東川根村(現・川根本町) 安倍郡(4村)服織村・南藁科村・長田村・豊田村(現・静岡市) 庵原郡(1町3村)内房村(現・富士宮市)、小島村(現・静岡市)、松野村・富士川町(現・富士市) 富士郡(1村)芝富村(現・富士宮市) 愛知県東加茂郡(1村)松平村(現・豊田市)
※この「供給区域一覧」の解説は、「東京電力 (1925-1928)」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「東京電力 (1925-1928)」の記事については、「東京電力 (1925-1928)」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 08:15 UTC 版)
1937年(昭和12年)12月末時点における金沢電気軌道の電灯・電力供給区域は以下の通り。1939年になって金沢電気軌道に統合された白峰電気の供給区域についてもあわせて記す。なお区域はすべて石川県内である。 金沢電気軌道 電灯・電力供給区域市部(1市)金沢市(一部) 河北郡(2村)川北村(現・金沢市)、内灘村(現・内灘町) 石川郡(31町村)金石町・大野村・二塚村・安原村・戸板村(一部)・額村・内川村(一部)・犀川村(現・金沢市)、押野村(現・金沢市・野々市市)、野々市町・富奥村(現・野々市市)、郷村(現・野々市市・白山市)、松任町・林中村・中奥村・旭村・出城村・御手洗村・宮保村・一木村・山島村・柏野村・石川村・笠間村・蝶屋村・美川町・舘畑村・林村・蔵山村・河内村・吉野谷村(一部)(現・白山市) 能美郡(11町村)湊村・鳥越村(一部)(現・白山市)、川北村(現・川北町)、根上町(一部)・吉田村・粟生村・久常村・寺井野町・山上村(現・能美市)、国府村(現・小松市・能美市)、中海村(現・小松市) 白峰電気 電灯・電力供給区域石川郡(1村)吉野谷村(一部)(現・白山市) 能美郡(2村)尾口村・白峰村(現・白山市)
※この「供給区域一覧」の解説は、「金沢電気軌道」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「金沢電気軌道」の記事については、「金沢電気軌道」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 16:47 UTC 版)
三重合同電気との合併直前、1923年(大正12年)5月末時点における、供給開始済みの電灯・電力供給区域は以下の通り。 徳島県(1市14町41村)市部(1市)徳島市 名東郡(2町7村)沖洲村・斎津村・八万村・加茂名町・加茂村・新居村・北井上村・南井上村・国府町(現・徳島市) 板野郡(1町9村)川内村・応神村(現・徳島市)、松茂村(現・松茂町)、北島村(現・北島町)、撫養町・里浦村・大津村・堀江村・瀬戸村・鳴門村(現・鳴門市) 名西郡(1町1村)石井町、高川原村(現・石井町) 麻植郡(3町6村)鴨島町・牛島村・森山村・西尾村・川島町・学島村・山瀬町・川田村・三山村(現・吉野川市) 阿波郡(1村)林村(現・阿波市) 美馬郡(3町6村)脇町・江原村・岩倉村・郡里村・重清村・穴吹村・三島村(現・美馬市)、貞光町・半田町(現・つるぎ町) 三好郡(3村)三野村(現・三好市)、三庄村・加茂村(現・東みよし町) 勝浦郡(1町1村)勝占村(現・徳島市)、小松島町(現・小松島市) 那賀郡(3町7村)立江町・坂野村(現・小松島市)、羽ノ浦町・今津村・平島村・中野島村・富岡町・宝田村・大野村(現・阿南市)、宮浜村(現・那賀町) 兵庫県(6町25村)三原郡(1町16村)福良町・阿万村・北阿万村・賀集村・神代村・八木村・市村・榎列村・阿那賀村・津井村・湊村・松帆村・志知村・倭文村(現・南あわじ市)、広田村(現・南あわじ市・洲本市)、加茂村・堺村(現・洲本市) 津名郡(5町9村)洲本町・由良町・安乎村・広石村・鳥飼村(現・洲本市)、志筑町・塩田村・中田村・生穂村・佐野村・釜口村・仮屋町・浦村・岩屋町(現・淡路市) また1922年度末の時点で、ガス区域は徳島市とその付近であった。
※この「供給区域一覧」の解説は、「徳島水力電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「徳島水力電気」の記事については、「徳島水力電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 16:11 UTC 版)
1938年(昭和13年)12月末時点における、九州水力電気の電灯・電力供給区域は以下の通り。1940年に統合した傘下6社(九州電気軌道・神都電気興業・延岡電気・昭和電灯・筑後電気・南豊電気)と、翌年にかけて統合した小事業者(「その他小事業者」と記載)の供給区域も併記した。供給区域は県別(福岡県・大分県・宮崎県・熊本県)に整理している。 供給区域一覧表(1938年12月末時点)
※この「供給区域一覧」の解説は、「九州水力電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「九州水力電気」の記事については、「九州水力電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 02:37 UTC 版)
1925年(大正14年)12月末時点における静岡電力の電灯・電力供給区域は以下の通り。 静岡県富士郡(1村)芝富村(現・富士宮市) 庵原郡(4町村)内房村(現・富士宮市)、松野村・富士川町(現・富士市)、小島村(現・静岡市) 安倍郡(4村)豊田村・服織村・南藁科村・長田村(現・静岡市) 志太郡(19町村)岡部町・葉梨村・藤枝町・稲葉村・瀬戸谷村・青島町・高洲村・大洲村(現・藤枝市)、西益津村・広幡村(現・藤枝市・焼津市)、東益津村・焼津町・豊田村・小川村・大富村・和田村・静浜村・相川村・吉永村(現・焼津市) 榛原郡(6町村)相良町・萩間村・菅山村・地頭方村(現・牧之原市)、白羽村・御前崎村(現・御前崎市) 小笠郡(41町村)佐倉村・比木村・朝比奈村・新野村・池新田村(現・御前崎市)、南山村・川野村・相草村・平田村・下内田村・中内田村・横地村・加茂村・六郷村・西方村・河城村(現・菊川市)、日坂村・東山口村・西山口村・粟本村・掛川町・南郷村・西南郷村・上内田村・曽我村・和田岡村・原谷村・垂木村・雨桜村・原田村・原泉村・西郷村・倉真村・土方村・佐束村・岩滑村・中村・大坂村・千浜村・三俣村・三浜村(現・掛川市) 磐田郡(2村)久努村・笠西村(現・袋井市) 山梨県南巨摩郡(14村)万沢村・富河村・睦合村(現・南部町)、豊岡村・身延村・下山村・飯富村・伊沼村・八日市場村・曙村・大須成村・静川村・西島村(現・身延町)、五開村(現・富士川町) 西八代郡(12町村)栄村(現・南部町)、大河内村・富里村・共和村・久那土村・古関村(現・身延町)、鴨狩津向村・宮原村・葛籠沢村・落居村・岩間村・楠甫村(現・市川三郷町) 上記区域のうち、静岡県富士郡と山梨県は1951年の電気事業再編成後の東京電力区域、それ以外は中部電力区域にあたる。
※この「供給区域一覧」の解説は、「静岡電力」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「静岡電力」の記事については、「静岡電力」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:46 UTC 版)
1921年6月末時点における電灯・電力供給区域は以下の通り。全域が広島県内である。 市部(3市)広島市、呉市、尾道市 安佐郡(22町村)三篠町・長束村・山本村・祇園村・原村・三川村・安村・緑井村・川内村・八木村・可部町・中原村・亀山村・三入村・大林村・鈴張村・飯室村・小河内村・久地村・日浦村・伴村・戸山村(現・広島市) 安芸郡(23町村)牛田村・戸坂村・中山村・矢賀村・船越村・畑賀村・中野村・下瀬野村・上瀬野村・矢野町・仁保村(現・広島市)、府中村(現・府中町)、海田市町・奥海田村(現・海田町)、熊野町、坂村(現・坂町)、大屋村・焼山村・本庄村・警固屋町・音戸町・渡子島村・倉橋島村(現・呉市) 賀茂郡(29町村)阿賀町・広村・仁方町・川尻村・内海跡村・中切村・内海町・三津口村(現・呉市)、熊野跡村(現・広島市)、郷田村・吉川村・原村・川上村・西志和村・東志和村・志和堀村・寺西村・下見村・御薗宇村・西条町・吉土実村・西高屋村・東高屋村・早田原村・三津町(現・東広島市)、竹原町・下野村・東野村・荘野村(現・竹原市) 豊田郡(21町村)吉名村・大乗村・忠海町(現・竹原市)、木谷村・小谷村・入野村・大河村・戸野村(現・東広島市)、豊田村(現・東広島市・三原市)、椹梨村・大草村・船木村・本郷村・下北方村・沼田西村・沼田東村・佐江崎村・須波村・田野浦村・長谷村・高坂村(現・三原市) 御調郡(12町村)羽和泉村・久井村・三原町・糸崎町・西野村・山中村(現・三原市)、深田村(現・三原市・尾道市)、吉和村・栗原村・向島西村・立花村・向島東村(現・尾道市) 沼隈郡(1村)山波村(現・尾道市) 世羅郡(4村)神田村(現・東広島市)、西大田村・津久志村・小国村(現・世羅町) 山県郡(1町)加計町(現・安芸太田町)
※この「供給区域一覧」の解説は、「広島電灯」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「広島電灯」の記事については、「広島電灯」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:23 UTC 版)
1937年(昭和12年)12月末時点における小松電気の電灯・電力供給区域は以下の通り。 石川県市部(1市)金沢市(一部) 能美郡(11町村)小松町・牧村・安宅町・板津村・白江村・苗代村(一部)・金野村・西尾村・大杉谷村(現・小松市)、鳥越村(一部)(現・白山市)、根上町(一部)(現・能美市) 石川郡(1村)内川村(一部)(現・金沢市) 河北郡(12町村)大場村・八田村・森本村・三谷村・花園村(現・金沢市)、津幡町、井上村・中条村・英田村・笠谷村(一部)・倶利伽羅村(一部)(現・津幡町)、宇ノ気村(現・かほく市) 富山県下新川郡(3町村)泊町・宮崎村(一部)・境村(現・朝日町) なお能州電気へ譲渡された能登支社区域における1919年末時点の供給区域は、鳳至郡宇出津町(現・能登町)、鳳珠郡小木村・木郎村(同左)、同郡宝立村・上戸村・飯田町・直村・正院村・蛸島村(現・珠洲市)であった。
※この「供給区域一覧」の解説は、「小松電気」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「小松電気」の記事については、「小松電気」の概要を参照ください。
供給区域一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 17:17 UTC 版)
中部電力(岡崎)との合併前、1930年3月末時点における供給区域は以下の17町村であった。 岐阜県土岐郡多治見町・市之倉村(現・多治見市) 泉町・土岐津町・下石町・肥田村(現・土岐市) 瑞浪町・土岐町・稲津村(現・瑞浪市) 岐阜県可児郡豊岡町・小泉村・池田村(現・多治見市) 岐阜県恵那郡陶村(現・瑞浪市) 鶴岡村大字田代・吉田村・三濃村大字横通(現・恵那市) 愛知県西加茂郡小原村大字東市野々・小(現・豊田市) 中部電力(多治見)を合併した中部電力(岡崎)は、その後1937年(昭和12年)8月に親会社東邦電力へ合併される。しかし東邦電力は翌1938年(昭和13年)8月、上記の多治見区域を新設の中部合同電気へと引き渡した。さらに4年後の1942年(昭和17年)4月には配電統制に伴い中部合同電気は中部電力(1951年設立)の前身である中部配電に統合されており、多治見区域の管轄事業者は短期間に次々と変わった。
※この「供給区域一覧」の解説は、「多治見電灯所」の解説の一部です。
「供給区域一覧」を含む「多治見電灯所」の記事については、「多治見電灯所」の概要を参照ください。
- 供給区域一覧のページへのリンク