人間魚雷
英語:human torpedo
「人間魚雷」とは、人が搭乗して命中に導く魚雷もしくは魚雷型潜水艦の通称である。たいていは太平洋戦争に投入された特攻兵器「回天」の異名として用いられる。とはいえ必ずしも「人間魚雷=回天」というわけではない。「人間魚雷」と呼ばれ得る兵器は、弾薬を敵艦に設置する小型の潜水艦として機能するものと、自身が魚雷となって敵艦へ突撃(特攻)するものと、大きく2通りに分かれる。どちらにせよ、兵器を人的に制御して攻撃の成功率を高めるための手法であり、電子機器の発達していない時代の産物といえる。
人間魚雷は、普通の魚雷と同様、母艦となる潜水艦に取り付けられる形で出撃し、程よい距離で切り離される形で出撃する。
小型潜水艦としての「人間魚雷」は、典型的には、敵艦に気づかれないように潜航して接近し、艦底に弾薬を設置して切り離し、離脱した後に起爆する、といった運用が想定される。
特攻兵器としての「人間魚雷」は、本体に弾頭を備え、敵艦に突撃(体当たり)して自機もとろも爆破し、敵艦を道連れにする。
日本の「人間魚雷」こと「回天」とは
日本では「人間魚雷」といえば、もっぱら太平洋戦争において大日本帝国海軍が投入した特攻兵器「回天」の異名として用いられる。「回天」は、既存の大型の魚雷を人が搭乗して操縦できるように改造した兵器である。いうなればマンパワーによって必中を期した魚雷である。搭乗員が脱出する機構が搭載されていないため、回天に乗ったなら突撃の成否にかかわらず生還できる見込みは無に等しい。
回天は結果的には思わしい戦果は残せなかったが、相対する敵軍にとっては相当な脅威だったという。
「人間魚雷」を題材にした映画
人間魚雷を題材とした代表的な映画作品としては、「人間魚雷出撃す」「出口のない海」「人間魚雷回天」などが挙げられる。「人間魚雷出撃す」は、1956年に制作された作品である。人間魚雷回天の搭乗員となった4人の若者が、家族との別れを告げ、戦場で戦う様子が描かれている。
「出口のない海」は、2006年に制作された作品である。回天の搭乗員に選ばれた、大学野球部のピッチャーが主人公である。戦闘シーンは少なく、登場人物の心境に重点が置かれている。
「人間魚雷回天」は、1955年に制作された作品である。海軍予備学校の教官だった津村敏行による同名の書籍を原作としている。回天の搭乗員となった若者が、それぞれの事情を胸に、戦場へと赴く様子が描かれた映画である。
「人間魚雷(プロレス)」とは
プロレスの分野では「人間魚雷」は1980年代から日本プロレス界で活躍したアメリカ人レスラ、テリー・ゴディ(Terry Gordy)のニックネームとして知られている。テリーは巨体から多種多様な技を繰り広げる華やかなレスラーとして人気を博した。相手をコーナーに追い詰めてからぶちかます全体重をかけた必殺のラリアットは「魚雷アリアット」あるいは「人間魚雷」とも呼ばれた。
にんげん‐ぎょらい【人間魚雷】
人間魚雷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 03:49 UTC 版)
人間魚雷(にんげんぎょらい、英語:Human torpedo)は、接近して艦船を攻撃する魚雷を模した特殊潜航艇の一つ[注 1]。イギリス帝国戦争博物館などでは、Manned Torpedo (有人魚雷)との呼び方もされる[1]。
注釈
出典
- ^ Submersible : SSB 'Maiale' (Pig) Manned-Torpedo : Italian,帝国戦争博物館(IWM)、Italian "Maiale" (Pig) SSB ( Siluro San Bartolomeo,"San Bartolomeo Torpedo" ) Manned Torpedo
- ^ a b c d e f g h i j k l Kemp, Paul.MIDGET SUBMARINES OF THE SECOND WORLD WAR.Caxton, London, 2003 ISBN 9781840675214
- ^ a b Greatest World War II Weapons : Human Torpedo,JUNE 14, 2014 BY N.R.P,Defencyclopedia.
- ^ 前田哲男「人間魚雷」日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館、1984-1994,『人間魚雷』 - コトバンク
- ^ 前田哲男「特殊潜航艇」日本大百科全書(ニッポニカ)、小学館、1984-1994,コトバンク
- ^ ブリタニカ国際大百科事典小項目事典、コトバンク「特殊潜航艇」
- ^ Kemp, Paul, MIDGET SUBMARINES OF THE SECOND WORLD WAR,Naval Inst Pr(Naval Institute Press) (1999):ISBN 1861760426
- ^ a b c Chuck Lyons, Italy’s Daredevil Torpedo Riders, Warfare History Network
- ^ 吉川和篤 (2021年7月30日). “魚雷に人間ライドオン! わずか2人で戦艦撃沈&奇跡の生還までのドラマ 100年前イタリア”. 乗りものニュース. p. 3
- ^ “Emilio Bianchi, 'human torpedo' – obituary”. Telegraph (2015年8月20日). 2022年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月15日閲覧。
- ^ a b 坂本明、おちあい熊一『決定版世界の秘密兵器FILE』学研196頁
- ^ Crociani, Piero; Battistelli, Pier Paolo (2013). Italian Navy & Air Force Elite Units & Special Forces 1940–45 (illustrated ed.). Bloomsbury Publishing. p. 11-13. ISBN 9781849088589
- ^ a b "Stealing the Sword: Limiting Terrorist Use of Advanced Conventional Weapons", p. 60
- ^ DEMONSTRATION OF THE HUMAN TORPEDO AND X-CRAFT、1943年にスコットランドの湖での人間魚雷とX艇の実演記録映像。イギリス帝国戦争博物館
- ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C13071291000、特攻兵器の攻撃目標(防衛省防衛研究所)、陸軍省「作戦統帥関係 情報要求の件回答」
人間魚雷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 01:51 UTC 版)
「海へび大帝の猛襲」から登場した特殊装備。名称だけ聞くと「回天」のような特攻兵器を思わせるが、これは爆発しない魚雷。劇中では中に王子が乗り込んで海へび大帝の基地に撃ち込まれ、不発弾を装って潜入に成功した。後に「不死身のハイドラ」では、最終作戦の前にチエノ博士とハナさんを脱出させるのに使用された。
※この「人間魚雷」の解説は、「海の王子」の解説の一部です。
「人間魚雷」を含む「海の王子」の記事については、「海の王子」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 人間魚雷のページへのリンク