ハイボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > 飲料 > 飲み物 > ハイボールの意味・解説 

ハイボール

英語:highball

ハイボール(highball)とは、アルコール飲料ソフトドリンク割ったカクテル総称である。とりわけウイスキーソーダ割り」を指す場合が多い。とはいえいわゆる酎ハイ」「コークハイ」などのようにベース割り材異なるハイボールが数多くある。

2000年代後半以降角ハイボール」の拡販によってハイボールの飲み方広く一般に普及浸透させたといえるサントリーは、ハイボールを作る際の比率を「ウイスキー1:ソーダ3~4」としている。さらにソーダ水トニックウォータージンジャーエール替えて美味しいとも述べている。

ハイボールの語源由来)については諸説あるが、他のカクテル名の由来譚と同様、どれも眉唾くさい。

酎ハイ」は焼酎炭酸水ソーダ水)で割ったハイボールである。シロップ足して各種フレーバー加えた製品も多い。

「コークハイ」はウィスキーコカ・コーラ割りである。ウイスキー代わりにラム酒ベースとした場合キューバ・リブレ」と呼ばれるカクテルになる。

ハイボール【highball】

読み方:はいぼーる

ウイスキーなどを炭酸水割り、氷を浮かべた飲み物


ハイボール

あらゆる酒をベースに、炭酸系の清涼飲料水で割った飲みもののこと。一般的にはウイスキーソーダ割りことをさします。ハイボールをおいしく飲むためには、混ぜる回数を2回くらいにとどめること。何回混ぜると、炭酸ガス逃げてしまい、せっかくの爽やかな味わい台無しになります。またサントリーでは、たっぷり氷を入れた大きめグラスでつくるウイスキーソーダ割り(ハイボール)のことを「Dハイ」と呼んでます。

ハイボール(Highball)

日本ではウイスキーソーダ割りだけをいうように思われがちだが、もともと、スピリッツをはじめあらゆる酒がベースになり、ソーダだけでなく、ジンジャー・エールトニック・ウォータージュース類など、各種ドリンク割ったものをハイボールという。Highball語源は、ゴルフ用語のハイ・ボール(High‐ball:高い球)からきたという説がある。これは、イギリスのあるゴルフ場カウンターウイスキー飲んでいた人が、急に自分の打つ順が来たことを知らされ慌ててそばにあったチェーサーウイスキーをあけ飲んだところ非常においしかった。そこに、たまたまハイ・ボールが飛んできたので、この名前をつけたという。他にも、かつてのアメリカの鉄道使われていたハイ・ボール信号機からきたという説など、諸説ある。

ハイボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 16:05 UTC 版)

ハイボール (Highball) とはカクテルの名称。ウイスキーソーダ水(炭酸水)で割ったもの(ウイスキー・ソーダ)が元祖であるが、広義ではスピリッツ、リキュールをソーダトニックウォーターなどの炭酸飲料や、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったもの全般を指す。日本では焼酎ウォッカなどをベースとしたカクテルを焼酎ハイボール(チューハイ)と呼んでいる。

歴史

ヨーロッパでは1760年代になって人工的に炭酸水を作り出せるようになったことで、白ワインを炭酸水で割ったカクテルのスプリッツァーなどが大衆化した[1]。1771年にはトニックウォーターが開発されてジン・トニックを産み出し、19世紀後半までイングランド上流階級にはブランデー・ソーダが愛飲されていた[1]。しかしながら、ブランデー・ソーダはハイボールとは呼ばれておらず、古いカクテルブックには、他のスピリッツやリキュールと炭酸水の組み合わせがハイボールの項目に収められている[2]

ウイスキーと炭酸水割りをハイボール(ウイスキー・ハイボール)と呼ぶようになり、それが他のスピリッツやリキュールの炭酸水割りもハイボールと呼ぶようになったのがいつなのかははっきりとしていない[2]

アメリカ合衆国では大陸横断鉄道敷設時にハイボールが誕生したとする説が唱えられている[2]ジン・リッキーなどのリッキースタイルの原型、アメリカンウイスキーで作るジョー・リッキー英語版1883年ワシントンD.C.で誕生したカクテルだが、ウイスキーと炭酸水で作られるにもかかわらず、ハイボールとは呼ばれていない[3]。このことから、ハイボールがアメリカ合衆国で誕生していたとするならば、1883年頃の東部アメリカにはまだ伝わっていなかったものと考えられる[3]

イギリスでは、19世紀半ば過ぎからフィロキセラの害によりワインやブランデーの入手が困難になり(19世紀フランスのフィロキセラ禍)、スコッチ・ウイスキー(ブレンデッドウイスキー)が誕生すると共に人気となる[4]。上述のようにブランデー・ソーダが好まれていたが、これも次第にウイスキー・ソーダ(スコッチ・ソーダ)に移っていったものと考えられる[4]

誕生したのがいずれかはともかく、アメリカでの1910年前後のアメリカンウイスキーの広告には、ウイスキー・ソーダでの飲み方を薦めているものがあると共にハイボールという言葉も使われており、禁酒法の施行前までにはハイボールの呼び名が定着していたものと考えられる[3]

日本におけるハイボールの歴史

日本では昭和初期にはハイボールを飲ませるバーがあった[3]

1942年(昭和17年)にサントリーが『中央公論』(中央公論新社)に出稿した広告では「炭酸水で割るとウイスキーの持っている深い味が死ぬ」とし、ストレートか冷水で薄める飲み方を勧めている[5]。そのサントリーは、第二次世界大戦後にはトリスバーをはじめハイボールブームをけん引することになる[5]

日本のウイスキー市場は1983年をピークに急激に縮小し、2007年には販売量ベースで6分の1にまで落ち込んだ[6]。調査の結果、ウイスキーは他のアルコール飲料に比べて高価格であること、それにウイスキーには中高年がグラスを片手に氷の音を響かせながら飲むという古いイメージがあることから、若者がウイスキーを敬遠していたこと、低アルコール飲料の台頭によって、若者のビール離れも指摘される時代であり、若者を取り込んだ施策が必要とされた[6]。そこで「再発見」されたのがハイボールという飲み方であった[6]2008年サントリー角瓶による「角ハイボール」復活プロジェクトがスタートし、これが当たったことで、翌2009年には17%の市場拡大となった[6]。その後、トリスウイスキーの「ハイボール」、「角ハイボール缶」などを発売し、「ハイボール」という飲み方を日本市場に定着させ、ウイスキー市場の底上げに貢献することになった[6]

語源

ボール信号機
ウイスキーのハイボール(ウイスキー・ソーダ)の例
缶入りのハイボール

語源については諸説ある。

アメリカ合衆国で誕生
ライ・ウイスキーまたはバーボン・ウイスキー
ボール信号機に由来
  • 1869年にアメリカ東海岸西海岸を結ぶアメリカ大陸横断鉄道が開通すると、1890年頃まで鉄道の敷設ラッシュが起きる。この時に、工事の進捗具合をボール信号機で表し、ボールを高く引き上げているのは「工事の進捗が遅れているので急げ」の合図であり、この信号を「ハイボール」と呼んだ。作業労働者の休憩時間は短く、ハイボールの信号が出たらすぐに工事へ戻るようウイスキーを水で割って飲みやすくしていたのが、ハイボールと呼ばれるようになり、いつしか水ではなく炭酸水で割るようになった[2]
  • 列車の運行状態を運転士にボール信号機で教えており、ハイボールは「遅れているので速度を上げよ」の合図であった。そこから、急いで簡単に作れる飲み物をハイボールと呼ぶようになった[2]
気球に由来
  • 鉄道敷設工事の妨害のためにネイティブ・アメリカンがたびたび襲撃していたが、その襲撃を知らせるために気球(ハイボール)を上げていた。工事完成の祝賀パーティーで、無事に鉄道が開通したのは気球のおかげとして、供されたウイスキーの炭酸水割りをハイボールと呼ぶようになった[2]
背の高いグラスに由来
  • 1890年代のアメリカでは丈の高いグラスをハイボール、丈の低いグラスをローボールと呼ぶのが流行った。これはグラスを握る手が野球のボールの握りに似ていることからである。丈の高いグラスで飲むロングドリンクをいつしかハイボールと呼ぶようになった。
イギリスで誕生
スコッチ・ウイスキー
ゴルフ場での出来事に由来
  • あるゴルフクラブで、炭酸水をチェイサーにウイスキーを飲みながらスタート待ちをしていた紳士がいたが、予定時刻よりも早く自分の名前がコールされた。慌てた紳士は、炭酸水をウイスキーの入ったグラスに注ぎ、急いで口に流し込んだところへ、別の誰かが打ち損じたボールがテラスに飛び込んできて、紳士が「ハイボール」と叫んだことから、ハイボールと呼ばれるようになった[4]
  • 紳士はウイスキー・ソーダを飲んでいたが、そこへ高く舞い上がった打ち損じのボールが飛び込んできた。そこからこの名が広まった[4]

出典

  1. ^ a b 達磨信 (2018年11月29日). “ウイスキーハイボールの歴史1・酒をソーダ水で割る”. All About. 2023年6月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 達磨信 (2018年11月30日). “ウイスキーハイボールの歴史2・アメリカの鉄道説”. All About. 2023年6月6日閲覧。
  3. ^ a b c d 達磨信 (2018年12月27日). “ウイスキーハイボールの歴史4・アメリカのグラス説”. All About. 2023年6月6日閲覧。
  4. ^ a b c d 達磨信 (2018年12月24日). “ウイスキーハイボールの歴史3・英国ゴルフ場誕生説”. All About. 2023年6月6日閲覧。
  5. ^ a b 中将タカノリ (2022年2月3日). “ウイスキー文化の変遷… ハイボールを否定する戦前のウイスキーの広告が話題に”. 神戸新聞NEXT. 2024年4月6日閲覧。
  6. ^ a b c d e 「ハイボール」復活プロジェクト”. サントリーホールディングス. 2024年4月6日閲覧。

関連項目


「ハイボール」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ハイボールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「ハイボール」の関連用語




4
酎ハイ デジタル大辞泉
74% |||||







ハイボールのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテル用語
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS