つか・う〔つかふ〕【仕ふ】
つか◦う〔つかふ〕【付かふ/着かふ】
つか・う〔つかふ〕【使う/遣う】
読み方:つかう
[動ワ五(ハ四)]
1 人に何かの働きをさせる。人を雇ったり、言いつけたりして用をさせる。「人を—・って事業を始める」「人に—・われる」
2 物などをある目的のために用いる。道具・材料などを役立たせる。使用する。利用する。「マイクを—・って講義する」「不正に—・われる」「魚介を—・った料理」「この食品は防腐剤を—・っておりません」
3 目的を遂げる手段・方法としてあることをする。「賄賂(わいろ)を—・う」「色目を—・う」「仮病を—・う」
4 容易には扱えないものをたくみに動かす。あやつる。また、自在に言葉を話す。「手品を—・う」「人形を—・う」「フランス語を—・う」
5 あれこれと注意を払って心を働かせる。「気を—・う」「細かい神経を—・う」
6 物・金銭・時間などを、何かをするのに当ててその量や額を減らす。消費する。ついやす。「金を—・う」「時間を有効に—・う」
7 特定の語と結びついて、それを用いての行為を表す。「弁当を—・う」「湯を—・う」
8 保つ。
「あひ戦はむとすとも、かの国の人来なば、猛(たけ)き心—・ふ人も、よもあらじ」〈竹取〉
→用いる[用法]
[可能] つかえる
[下接句] 顎(あご)で使う・頤(おとがい)で人を使う・金持ち金使わず・烏(からす)を鵜(う)に使う・気を遣う・心を使う・声色(こわいろ)を遣う・舌を二枚に使う・袖(そで)の下を使う・空(そら)を使う・出しに使う・立っている者は親でも使え・玉に使う・人を使うは苦を使う・篦(へら)を使う・湯水のように使う・宵越しの銭は使わぬ・留守を使う
つか・う〔つかふ〕【▽支ふ/×閊ふ】
支ふ、仕ふ
使ふ
つかう
出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 00:11 UTC 版)
動詞:使う
つかう【使う】
- (道具などを)ある目的のために役立たせる。
- 金や時間、資源などを消費する。
- 身体機能や体力などを役立てる。
- 頭脳の働きや配慮などを役立てる。
- 技術や方法などを利用する。
- ある目的のために人を働かせる。雇用する。
活用
翻訳
- イタリア語: usare
- 英語: use, utilize, make use of
- スペイン語: usar, utilizar
- 中国語: 使用(shǐyòng; 閩南語POJ: sú-iōng; 広東語: sai2yung6)
- ノルウェー語(ブークモール):benytte, bruke
- フランス語: utiliser
- ポルトガル語: usar
- ルーマニア語: uza
- スウェーデン語: använda
動詞:遣う
つかう【遣う】
活用
翻訳
伻
使
俜
馭
「つかう」の例文・使い方・用例・文例
- つかうのページへのリンク