2023-01-26 (Thu)
この日のお宿は47都道府県制覇を記念して、奮発して高級旅館にしました。
水族館では雨が降っていましたが、旅館到着時は雨は止んでくれました。
ナビ通りに進んでいくと、だいぶ田舎の雰囲気になってきました。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?
静かな田園風景の中に建つ旅館を見たときは異様な感じもしました。
畑の中の細い道を通って入口に辿り着くと男性のスタッフが待っていてくれました。
大きな岩で造られたスロープを上がって玄関に到着です。
【案内板】
本当に田舎で畑と田圃しかない風景で心配になってきたら、でっかい案内板があり一安心。
玉造の湯という事で島根にある玉造温泉を思い出しました。

【ビニールハウスと翠風荘】
霞ヶ浦と筑波山が見えますが、とにかく周りは畑と田圃のみ。

【入口】
この場所にスタッフが立っていてくれたので、スムーズに中に入れました。 (o*。_。)oペコッ

大きな石に宿の名前が彫ってあって、平成12年12月吉日とも彫られていました。

駐車場も石造りで客室が6室だけなので、どこに停めてもいいと言ってくれました。

【玄関】
玄関も大理石(だと思う)の重厚な造りで宿泊施設といった感じではありません。

【ロビー】
大きな窓ガラスで天井も高く開放感抜群のロビーです。

ロビーから見える庭は僧侶であり日本を代表する作庭家が建物と共に手掛けた日本庭園。
スタッフの方が是非散策してみて下さいという事だったので、一通り回ってみました。

【浴衣コーナー】
高級旅館には珍しく浴衣コーナーがあって、ここで浴衣を選んで部屋に行きます。
お高そうな壺があるので、おっちょこちょいのすずむしビビり気味であります。 (,,•﹏•,,)ドキドキ

【自販機】
アルコール類はありませんでしたが、良心的なお値段の自販機もありました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【美術品】
館内には色々な美術品が置かれていました。
左下にある本は「禅の庭」、翠風荘の庭の事で禅の庭[無心庭]だそうです。

もちろん生花で、でっかい富士山の絵もありました。
「♪あったまを~♪くもぉの~うえにぃだぁし~♪」 ♪d(^〇^)b♪ルールー♪

【禅の庭 無心庭】
チェックインが終わり客室の案内も済んだのでスタッフお勧めの庭に出動しました。

池には鯉も泳いでいました。

右側の建物も客室で特別和室、庭園を見るには一番いい部屋だと思います。
この部屋も魅力的でしたが、客室露天風呂がなかったので選びませんでした。
遠くに見えるのが2階の大浴場になります。

庭園は高低差があって、3つの滝がありましたが現在は滝は流れていませんでした。
スタッフに聞きましたが、ポンプが故障して部品待ちの状態のようです。
だいぶ昔のポンプなので簡単に入手できないかもです。

こちらが1階の食事処となっています。

【裏からの全景】
裏はすぐ前が霞ヶ浦となっていて、大浴場からは霞ヶ浦が見えます。

たいへん立派な石垣と木々に囲まれた建物で、6室のお宿とは思えません。

【霞ケ浦】
海みたいに大きな湖は琵琶湖に次いで、日本で2番目の大きさです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
水族館では雨が降っていましたが、旅館到着時は雨は止んでくれました。
ナビ通りに進んでいくと、だいぶ田舎の雰囲気になってきました。 (p´Д`q)゚+o。ダイジョウブ?
静かな田園風景の中に建つ旅館を見たときは異様な感じもしました。
畑の中の細い道を通って入口に辿り着くと男性のスタッフが待っていてくれました。
大きな岩で造られたスロープを上がって玄関に到着です。
【案内板】
本当に田舎で畑と田圃しかない風景で心配になってきたら、でっかい案内板があり一安心。
玉造の湯という事で島根にある玉造温泉を思い出しました。

【ビニールハウスと翠風荘】
霞ヶ浦と筑波山が見えますが、とにかく周りは畑と田圃のみ。

【入口】
この場所にスタッフが立っていてくれたので、スムーズに中に入れました。 (o*。_。)oペコッ

大きな石に宿の名前が彫ってあって、平成12年12月吉日とも彫られていました。

駐車場も石造りで客室が6室だけなので、どこに停めてもいいと言ってくれました。

【玄関】
玄関も大理石(だと思う)の重厚な造りで宿泊施設といった感じではありません。

【ロビー】
大きな窓ガラスで天井も高く開放感抜群のロビーです。

ロビーから見える庭は僧侶であり日本を代表する作庭家が建物と共に手掛けた日本庭園。
スタッフの方が是非散策してみて下さいという事だったので、一通り回ってみました。

【浴衣コーナー】
高級旅館には珍しく浴衣コーナーがあって、ここで浴衣を選んで部屋に行きます。
お高そうな壺があるので、おっちょこちょいのすずむしビビり気味であります。 (,,•﹏•,,)ドキドキ

【自販機】
アルコール類はありませんでしたが、良心的なお値段の自販機もありました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

【美術品】
館内には色々な美術品が置かれていました。
左下にある本は「禅の庭」、翠風荘の庭の事で禅の庭[無心庭]だそうです。

もちろん生花で、でっかい富士山の絵もありました。
「♪あったまを~♪くもぉの~うえにぃだぁし~♪」 ♪d(^〇^)b♪ルールー♪

【禅の庭 無心庭】
チェックインが終わり客室の案内も済んだのでスタッフお勧めの庭に出動しました。

池には鯉も泳いでいました。

右側の建物も客室で特別和室、庭園を見るには一番いい部屋だと思います。
この部屋も魅力的でしたが、客室露天風呂がなかったので選びませんでした。
遠くに見えるのが2階の大浴場になります。

庭園は高低差があって、3つの滝がありましたが現在は滝は流れていませんでした。
スタッフに聞きましたが、ポンプが故障して部品待ちの状態のようです。
だいぶ昔のポンプなので簡単に入手できないかもです。

こちらが1階の食事処となっています。

【裏からの全景】
裏はすぐ前が霞ヶ浦となっていて、大浴場からは霞ヶ浦が見えます。

たいへん立派な石垣と木々に囲まれた建物で、6室のお宿とは思えません。

【霞ケ浦】
海みたいに大きな湖は琵琶湖に次いで、日本で2番目の大きさです。

ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
別邸 翠風荘 慶山 食事・感想編 (2022年11月) 2023/02/01
-
別邸 翠風荘 慶山 部屋編 (2022年11月) 2023/01/30
-
別邸 翠風荘 慶山 温泉編 (2022年11月) 2023/01/28
-
別邸 翠風荘 慶山 施設編 (2022年11月) 2023/01/26
-
としまや月浜の湯 食事・感想編 (2022年10月) 2023/01/20
-
としまや月浜の湯 温泉編 (2022年10月) 2023/01/18
-
としまや月浜の湯 施設・部屋編 (2022年10月) 2023/01/16
-