fc2ブログ

カテゴリー 《 大欖郊野公園-九径山 》  8 記事  1 ページ
' ); } } psp(); // -->

2008.11.12 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》(新界) 大欖郊野公園・九徑山(507m)へ

九径山登山道から深圳方面を かすむ深圳

《香港の山と公園》 (新界) 大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (2008.11.09)

大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (2008.11.09)

深圳が見える香港の山をまず登ってみようと前回は香港屯門の青山(Castle Peak 583m)を登ったのですが、その青山と対峙している香港・大欖郊野公園の最高峰九径山(九徑山 507m)に挑戦しました。
登山道がはっきりわからず、これで大丈夫なのかと不安になりながらも頂上に到達。
瓦礫のような下山道を徘徊してやっと屯門に到着でした。
青山にしても九径山にしても、下山はすごい径で今までの香港の山とは少し違う印象でした。

おまけにこの日は気温が少し低い上、猛烈な風。木の少ない山の尾根、私の体は幾度となく吹き飛ばされそうになりました。幾度か引き返そうかと思いましたが最後は登頂成功、といういい気分を味わえました。

マクリホーストレール
ちなみに今回上った径は途中まで麦理浩径(麥理浩徑)、MacLehose Trail(マクリホーストレール)というハイキング道を通りました。


香港には50kmから100km程度の大きなハイキングコースが4つ整備されています。その一つが麦理浩径で、西貢から屯門までの全長100km。屯門は終点にあたります。

トレールには約500mごとに標距柱(Distance Post)と呼ばれる標識を設置してあります。麦理浩径ではM1からM200まであり、屯門は最後のM200となっていました。


香港郊野公園分布図 →  香港郊野公園分布図 

2008.11.13 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (1) 登る

《香港の山と公園》 大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (1)

【香港山歩き日記】 大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (1) (2008.11.9)

出発

軽便鉄道路線図
青山に登った時に見た大欖郊野公園の九徑山(日本字は九径山)に登ることにしてまずWEBで調査。軽便鉄道で屯門中心の手前の「杯渡」という駅から行けるようだ。
いつものように福田口岸から香港に入り元朗、元朗から軽鉄に乗る。
杯渡駅に着いたが気が変わり、位置関係を確認するたに次の駅の屯門中心から行くことにした。

やっぱりそうだった。深圳湾口岸からB3Xのバスに乗ってくるとこの屯門中心に着くのだ。とすると深圳湾口岸から香港に入る方がよかったか・・

屯門中心から見た青山
以前はよく来たが最近は福田口岸を使うので屯門中心には来ることがなくなり懐かしい感じがした。
以前は名前を知らなくて、まわりにすごい山がたくさん見えるなあ、と思っていただけだったが今はある程度わかる。青山がはっきり見えた。

九徑山(九径山)を見極めてその方向に向かって歩くとどうやら登山道に出た模様。「麥理浩徑(10段) MacLehose Trail(10)」(麦理浩径)とあった。そして地図もあった。

香港には全長50kmから100kmぐらいの山の「散歩道」、トレールが4つ設定されて整備されている。奈良大阪の境界にダイヤモンドトレール45kmがあるがこれより規模は大きそう。

標距柱(Distance Post)
麦理浩径(マクリホース・トレール)もその一つで10段と言うのはその10ステージ目の部分ということらしい。この10段目は15.6kmの長さがあり、たどり着いたこの地点は麦理浩径、全長100kmの終点にあたるようだ。
標距柱(Distance Post)と呼ばれる標識は麦理浩径ではM1からM200まであり、ここの標識は最後のM200だった。
ただ、この道は九径山頂を通らないので今日は入り口の地図にしたがって途中からこのトレールを抜けて山頂への道をとることにした。

登山道を行く

分岐点
黄色に塗られた手すりに沿って歩き始める。10分ほど歩くと大欖郊野公園のゲートと共に麦理浩径と屯門径への分かれ道。屯門径を行く。
急な石段をどんどん登る。高度が上がり青山が大きく見えてきた。そして海の向こうにはランタオ島の山々。

お墓が多いので墓参りの道かと勘違いしそう。ある高さに来ると上がったり下ったりのコースになり、だんだん九径山から離れていくように思えてきた。
「若夢山 若夢園公園」と石に刻まれていた。少し頭が混乱、屯門径と言うのは九径山には行かないのだろうか・・ちょっと不安になる。まあ行けなかったら今日は下見だと思って後日再挑戦すればいいか。


とにかく上る道に方向を定めて歩く。上がるにつれて木がなくなり焦げた木と山肌になってきた。
ここでも山火事?お墓がたくさんあったからお弔いの火が?ちょっとショック。
おもちゃのお札を燃やして先祖の霊を慰めるのもいいけど、火を使わない新たな風習を作ることを考えたらどうだろうか。このままだと香港の山から木がなくなる・・・

高みに出て視野360度の風景は岩肌の山。ところどころにしか木がない。荒野を感じさせる。遠くに見えている一番高い山、あれがたぶん九径山だろう。とすればやっぱり反対の道を来たのだろうか・・・かなり遠いように見える。今日は無理かも。まあ行けるところまで行ってみよう。
反対側には深圳が見えている。



荒野のような山肌、遠くに九径山
風が非常に強い。山に木がないのでもろに風が体にあたって吹き飛ばされそうだ。尾根歩き状態なのでちょっと怖い。適当なところで下山した方がいいかもしれないと思い始める。
おばちゃんの一団が僕の前にいた。まだ先へ進めそうだと思った。でもおばちゃんたちのスピードが遅いので追い越してそのうち見えなくなった。また心細く一人で歩く。
つづく

麦理浩径(麥理浩徑、マクリホース・トレール)から歩き始めます


麦理浩径と屯門径の分岐点


屯門径を行きます


屯門径から青山とランタオ島の山々を


登山道とランタオ島


お地蔵さん




さらに高く


のどかに続きます


樹木の少ない山


だんだん険しくなり、風が強くなってきました


哀れに焦げた樹木


あれが九径山かな・・一番高い山だし・・


九径山のようです


円頭山(圓頭山)とかすむ深圳


2008.11.14 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (2) 山頂

九徑山山頂から屯門青山湾を

《香港の山と公園》 大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (2)

大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (2) 山頂 (2008.11.9)

山頂へ
屋根のある休憩所があり数人のグループが休憩していた。よかった、まだ進めるかも。しばらくして彼らは脇道を下山していった。
麦理浩径の入り口から1時間ちょっと、さらに歩き続ける。相変わらず風は強くそのためなのか人影はまばら。木がないので様子がよくわかる。まだまだ道は続いている。どこまで行くのだろう。

山頂への石段
でも九径山と思える山がけっこう近づいてきた。このまま行けば山頂へ行けるかも・・
風が強くなると立ち止まり風に吹き飛ばされないように用心しながらまた歩き続ける。温度が低いので汗は多くはないが風があるので半袖ポロシャツの僕には肌寒い。ヤッケ代わりにナイロン製の薄いジャンパーをリュックから取り出して着る。


休憩所から20分あまり、両サイドに手すりの付いた登山道にちょっと安心、見ると九径山の頂上は目の前、嬉しい。
手すりはあるが風に注意しながら少しずつ登っていく。遠く圓頭山と深圳が見える。


山頂のヘリポート
長い石段を登ると頂上下に防風壕かトイレかと思えるような小さな小屋が見える。中に入ってみるととても暴風にはなりそうにない。風がどんどん入る。風がおさまるのを待って最後のダッシュ。
ヘリポートがあった。ここにもアンテナ群があるからか。まあでもいざというときには安心。

山頂
そしてついに507mの頂上に立った。だがここも頂上はアンテナ群に占領されている。その脇の小さなスペースから頂上からの景色をのぞかせてもらうような感じ。なんか惨め。
やっぱり頂上は人に譲って欲しいような気がする。
それでも屯門から青山への景色は雄大。幾条ものトレールが走っている。しばらく写真を撮る。

下山
さてどのコースをとって下山するか・・目標を黄金海岸方面に設定する。

近くの岩場で写真を撮っていると、人が一人登ってきた。で、このトレールを下ることにした。それにしてもどうしてこうも登山者が少ないのかな。
そして下山道も岩が露出したガレ場のような道。頼りなくつづく痕跡を跳んだりはねたりしながら好きなように進む。なるべく足に負担がかからないよう進み方に用心、用心。赤土の固まった上に砂が薄く被さっているので滑らないように。

九径山の山頂が見え隠れしながら少しずつ下っていく。ただトレールがはっきりしないので、目標から少しずつ違った方向に行く。地図を持っていないが、地図があったにしてもこの頼りなげなコースの役に立つのかどうか。とにかく誰かいればいいのだが、はげ山でまわりが見渡せる分、安心感はある。
つづく


九徑山の山頂は目の前




最後の石段


山頂下のヘリポート


山頂へ


山頂から大帽山が見えました


山頂からの展望




下山












2008.11.15 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (3) 下山

《香港の山と公園》 大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (3)

大欖郊野公園・九徑山(507m)へ (3) 下山(2008.11.9)

手さぐりの下山
大きな岩の横に棚のようなものが打ち付けてあった。よく見ると岩の表面が平らになっていてそこの上る階段らしいと悟った。九径山頂がよく見える。展望台のようなものだろうか。上がってみようとするが風が強すぎるので吹き飛ばされるのを警戒して踏みとどまる。
近くから声が聞こえる。見てみると、海を見下ろして休憩するグループがいた(たぶん香港人)。近くには黄金石と書かれた岩。落書きなのかなんなのか不明。青山と青山湾を撮影。雄大できれい。


青山湾
さらにはっきりしない「径」をたどる。気がつくと始めに目標としていたコースからかなりずれてますますずれが大きくなる方向になった。戻れないわけではないがそれも面白くなさそうなのでこのままコースを外れて行ってみる。目標の峰とは違う峰に行きそうな気配。
水音が聞こえる。進むと心細く水が流れていた。あまりきれいではない。よどみの水が汚なそう。なぜだろう。

一人で悪戦苦闘しながらも少しずつ高度が下がってきた。そしてある高い岩の上で休憩しているような一人の男性が声をかけてきた。どうやら休憩と共に下山コースを練っている様子。
僕に下山コースを知っているか聞いてきた(たぶん)。初めて来るのに知っている道理はない。首を横に振る。
と、上からさらに一組の男女が下りてきた。どうやらこの男の連れらしい。彼がナビゲーターのようだ。カップルがこわごわ下りてくるのを確認して彼は先のトレールを探し始めた。僕も同じ所を行くことになる。彼と僕とはほぼ似たようなペースで下りていくがカップルが遅れるので彼は時々カップルを待ちながら少しずつ進んでいった。そして、やっと岩場のトレールから解放され林の中に入り、歩きやすい道に変わった。その入り口で彼はカップルを待ち、僕と別れた。

あるかないかの径をたどっていくとバーベキュー場へ出た。「屯門焼烤区」とある。
ここから「青山公路 錦暉花園」と書かれた石段をたどっていくとやっと屯門の街に出る。やれやれ。
「恆豐園 Harvest Garden」と書かれているマンションに出た。黄金海岸からはそんなに遠いところではなさそうだ。
ちょっと寄り道
で、海が見たくなって海の方に歩き始めた。軽便鉄道もあったし、バスも走っているので帰りは遅くなっても大丈夫だろう。
始めに着いた海は海上生活でもしているのかと思うような船が並んでいた。こんなのも生活感があっていい。写真を撮りまくる。渡し船のように岸壁に来てははしごを伝って上がってくる。きれいな高層マンションとのコントラストも面白い。

フェリーターミナルまで行こうと思って歩き始めるが雰囲気的に距離がありそうだし、時刻も5時前、検便鉄道を利用した。
久しぶりの埠頭。いつもながら魚釣りの人たち、夕景のランタオ島の山々がすてきだった。

それにしてもこんなところで写真をよく撮った。370枚。どうして・・
ここの地図を買っておかなかった。やっぱり62ドルと高いのをこらえて買っておくべきだったか・・・今使っているのは2001年版の地図王の大型判。トレールルートも大まかに書いてあるけど持ち運びには重すぎる。

今回の所要時間
登り
登山口 → 麦理浩径、屯門径の分岐点 10分
分岐点 → 休憩所  1時間
休憩所 → 山頂   30分
下り
徘徊と下山 1時間50分

九径山へのアクセス
香港軽便鉄道
「杯渡」駅(屯門市中心駅の隣)下車
→  軽便鉄道路線図 


山頂を振り返って


香港島がかすかに見えました




青山湾




「黄金石」って落書き?それとも・・


水音が聞こえたのはこれ。 これぐらいでもよく聞こえる水音でした


夕日の青山












屯門から振り返ります


大欖郊野公園・九徑山(507m)へ
おわり

2012.06.27 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》屯門のハイキングコース・屯門径

屯門径から圓頭山、天水圍、はるか深圳を望む

《香港の山と公園》 屯門のハイキングコース・屯門径 (2012.6.26)

いつもの中国ビザの切れ目で香港へ。

朝からどんよりと厚い雲。そしてとうとう大雨。雨が中断したところで香港へ出発。雨だし、いつもの湿地公園は休園日だし、というわけで屯門のJASCOで買い物をするつもりででかけました。
福田口岸から香港に入り、ミニバスに乗り元朗へむかう途中で一考・・・最近天気が悪くてストレッチはしているものの運動不足なので写真のネタでも探しながら少し山を歩いてみるか・・と。
元朗から軽鉄に乗り換えて屯門市中心の一つ手前、杯渡駅で下車。

マクリホース・トレール(麥理浩徑、MacLehose Trail)

標距柱(Distance Post)
香港には全長50km以上の大きなハイキング道が4つあります。 香港の4大ハイキングトレール
(近畿でいうと大阪府と奈良県が府県境に整備した全長45kmのダイヤモンドトレールのようなものです。)

その最長コースが全長100kmのマクリホース・トレール(麥理浩徑、MacLehose Trail)でその終点が杯渡駅近くにあるのです。で、ここからマクリホースを逆行しながら少し登って写真のネタを探そうという魂胆。
(写真の標距柱はトレールに約500mごとに設置されています。100kmのマクリホーストレールはM001からM200まであります。終点にはM200の標距柱。)

屯門径を
曇り空から雨が降ってきたかと思うと日が照り出したりと大きく天候が変わります。山歩きをするつもりはなかったので装備はおろか水もありませんので慎重にペースに気をつけて・・・
マクリホースを少し歩いたところでローカルのトレール・屯門径に移動。途中からいろいろと蛇行。今まで通らなかった知らない横道を中心に歩いていきました。

雲がだんだん切れて太陽が照るようになってきました。帽子も持ってこなかったのでさっきの雨傘は日傘に変わります。と、なにかのトレールにふたたび合流、屯門径とありました。横道に入った時点ですでに屯門径からはずれていたようでした。
ふたたび屯門径に入ってふりかえるとすばらしい展望。さっきは屯門の海と青山、ランタオ島の山や香港国際空港などの眺めでしたが、今度は圓頭山、深圳湾、その向こうに深圳遠望に変わりました。

すばらしい展望でしたが昔見たような風景・・・
思い当たりました。青山と対峙するこちら側の最高峰・九径山(507m)へ登った時に通った道でした。前回おとずれたのは2008年の11月、当時は山火事があったみたいに草が焦げていましたが、今は緑ふさふさの風景。ここを進めば九径山頂へ行くことができます。ま、九径山はこの次ということにして今日はこの辺でいいか。何しろ水もないし。
そして下山。結局水なしで2時間半ほど歩きました。

ふもとのJUSCOへ。JUSCOの手前のセブンイレブンでまず「おーいお茶」のペットボトルを。8.1香港ドル。端数が面倒なのでICカード、オクトパスで購入。一気に三分の一ほど飲み干してから買い物。夕食用に天ぷら弁当も買って深圳へ帰宅。


今日のあれこれ 「犬」
登り始めの所のバナナ園の近く、私がトレールを歩いていると「わんっ わんっ」とまあしつこく吠えたてる犬。
今までの経験から吠えたてる犬はこちらが好戦的に踏み出すと後ずさりするので、このときも好戦的に構えると・・・
金網があるので安心感なのか・・・さらに激しく吠えたてました。この犬ちょっと危険かな?
おまけにあと2匹が加勢にやってきて3匹でまあうるさいこと。写真を撮って先へ進みました。

そして帰り道、ここを通ると離れたところでこの犬の1匹が寝そべってくつろぎ中。通っても何も吠えない。私のにおいを覚えたのでしょうか。でもさっきと態度が違うので勘が狂う。
試しに犬に向かって手をぽんぽんとたたきます。すると・・
犬がお愛想をしてきました。小さく「わん わん」とこちらを見て鳴きました。
もう一度手をぽんぽん。少し遠くで残りの犬が小さく「わんわん」。
ちょっと楽しんだひとときでした。


 


屯門径を歩き始めるとまもなく見えてくる青山(583m)と屯門の町の風景


これが屯門の海、対岸はランタオ島。右端に白く見えるところが香港国際空港


稜線に沿うトレールをひたすら行くと九径山へ続きます。


青山から乾山、圓頭山へ続く山並み。遙か右奥に深圳


まず飛び出してきたのは尾長裁縫鳥(おながさいほうちょう)

くちばしで葉の縁に穴を開けて葉の繊維や蜘蛛の糸で葉をつなぎ合わせて巣を作るそうです。

これはどうやら幼鳥のようです。

初めて見る鳥かと思いきや腰白鵯(こしじろひよどり)の幼鳥みたい。

バナナ園のバナナにひとつだけ実がなりかけていました。

2012.08.21 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》新界西北部、青山と対峙する九径山507mへ(1)

九径山登山道から圓頭山、深圳湾、はるか深圳を展望

《香港の山》 新界西北部、青山と対峙する九径山507mへ(2012.8.12)

これまた2008年の11月に登ったきり、3年9ヶ月ぶりの九径山です。九径山は香港西北部で青山の東に対峙する507mの山です。
先日九径山登山のステップになる屯門径を少し歩いたのがきっかけで九径山に登ることにしました。2008年に登った時は507mという高さにもかかわらずあちこちうろうろする登山道で時間がかかるなあという印象でした。

6月に 屯門径を歩いた時屯門径からにマイナーそうな貧弱な石段が分岐していてこれを登っている人がいたのでついていくと九径山へのルートにバイパスしていました。地図で見るとこれも屯門径のようです。
今回はこのコースを利用しました。結局このコースは30分ほど早いことが分かりました。


香港・西北部 九径山へ

2008年のアルバムでは登り始めから下山完了まで総合計4時間ぐらいでしたのでのんびりと深圳を出発しました。

屯門のJUSCO近くのマクリホース・トレールの終点M200からの出発。
途中でマクリホースから屯門径に入り、途中の分岐点を九径山方面にとるとあとは道なりに行けば迷うことなく山頂に到達します。
1時間かからずに山頂にあっけなく到着。2008年とは違い普通の507mの山の時間で登れた感じ。

下りはこれまた08年のルートをたどりました。ルートといっても踏みあとをたどっていくだけです。当時と違って道が崩落しているところもあってやっかいでした。途中大きな石に足を取られて不覚にもこけました。ちょっとすりむいた感じ。

で、最後はマクリホースM196地点に合流。屯門健身径にもなっているバーベキュー場で08年と同じ所に出ました。ここで少し休憩。こけた時にすりむいたところから血が出ていたのでバンドエイドをぺったん。

ここからあとは楽なコース。でも・・知らないところに出てきました。「顕発里 Hin Fat Lane」・・ここはどこ?
カユプテの並木にカユプテの花が咲いていたので撮影。近くに元朗行きのミニバスがあるのを発見、これで元朗へ、いつものルートで深圳へ。

写真編へ
登山道から展望

2012.08.22 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》新界西北部、青山と対峙する九径山507mへ(2)写真編

山頂へ

マクリホーストレールの終点、M200。ここから出発です。

屯門径で

登ります。

下山する人たち

ここから山頂ルートに合流します。

登山道から。あと少しで頂上。



山頂ヘリポートから
ランタオ島の東部分


ランタオ島


ランタオ島の香港国際空港に着陸寸前の旅客機


反対側には深圳が見えます。


これはアンテナに半分占領された山頂から青山---圓頭山までの展望



下山
ロザンルートはかなり整備されていますが選んだ下山ルートは踏みあとだけが頼り・・
途中雨と風・・・ 傘が根元からはずれ飛んで行きました。必死に取り返して・・・


下山コースから見た屯門のマンション群と対岸(ランタオ島)の香港国際空港


灌木をかき分けて進んでいきます。

最後はマクリホースM196のBBQ場へ


登山道の片隅で













青山と対峙する九径山507mへ
おわり

2014.01.27 カテゴリ:香港の山と公園 >  大欖郊野公園-九径山 

《香港の山》屯門・九径山風景

九径山から屯門の海とランタオ島の山々を 2014.1.24

屯門・九径山風景

香港行きです。屯門へ行くついでに九径山に登りました。
まず福田口岸からミニバスで元朗へ。元朗からは軽鉄614で屯門市中心の手前の駅、杯渡駅で降りると香港最長1000kmのハイキング道のマクリホース・トレールの終点M200はすぐです。
ここからマクリホースを逆走しますがマクリホースは九径山頂を経由しませんので屯門径に入って九径山頂上をめざします。
どうも屯門方面の山はマイナーなようでいつ行っても登山者の姿は見えません。この日も最後まで他の登山者と会うことはありませんでした。

下山はいつもとはルートを変えてみました。ルートと言っても野原の中に白い道筋があったりなかったりするだけなのでちゃんとたどり着けるかどうかわかりませんのでルートを変えるにはほんの少し覚悟がいります。
今までずいぶんと心細い思いをしましたが今回もいつもの通り心細い思いをしました。最後は行き止まりに見えて引き返すしかないかと思えた時、うまく下山ルートが見つかってめでたく下山、マクリホース・トレールと合流できました。

この日は冬にはめずらしく能見度が良くて深圳を遠望することができて幸運でした。

 

標距柱M199を越えるとマクリホーストレールと屯門径の分岐点。 屯門径へ行きます


屯門径から九径山と対峙する青山を望んで・・


香港の山にはお墓が多いですね(左)。お墓を抜けていきます。


目の前にめざす九径山頂。


遙か深圳湾の対岸に深圳。かすんでいますが肉眼ではよく見えました。


さらに進んで・・・


山頂へ最後の長石段


山頂はアンテナが占領・・・




下山
九径山も岩がごつごつしています。


青山と屯門の海


マクリホーストレールと合流


M197地点




Produced by Sceneway copyright © "中国夢時間 - Funny days in Shenzhen + Hong Kong" all rights reserved.
Powered by FC2 Blog