雨だし、クラブは休みだし、確定申告を終わらせる。
確定申告って言っても、うちはサラリーマン家庭なので、医療費と寄付金控除の申請しかないんだけれども、これはなかなか馬鹿にならない。
しかし、去年は払った医療費も大きかったけど、入院や手術があったので、保険給付があった。いつもだったら払った医療費に交通費を付けて足し算するだけなんだけど、保険金もらったらどうなるの?と事前に学習して、ちょっとわからないから・・・と放置していた。
もらった保険金は収入として申告するんか?とか色々考えると面倒になっていたのだ。まあ、件数が多いからリスト作るどころか、仕分けをするのも面倒だった、ってこともある。
実際にはもらった保険料に税金は掛からない。保険が出た該当の医療費の金額を上限としてもらった保険給付金額を入力すればいい、ということで、やっぱり事前の勉強は重要です。
そうでなかったら10万円を僅かに超えた数千円が返ってこないところでした。
税務署がご丁寧に医療費リスト用のExcelのシートを作ってくれている。計算も自動でしてくれる。

Excelは苦手なんだけど、手書き&手計算よりはマシ。
このシートに作っておけば、納税書類にダウンロードしたら自動で書式にしてくれる。その書式から訂正も出来る。
割と親切です。
8月まで来て目がしょぼしょぼになったので、ランチブレイク。
8月以降はそれほど件数多くなく、お昼ご飯の後、美容院の予約までに終了。
そうそう、8月に入院して手術したんだった。あの時はものすごく暑くて、暑い中毎日病院に行ったなぁ〜。外気温42度とかすごい暑さでした。
その後は薬も買わず、通院も減って、健康になったんだなぁ、とデータで振り返る感じでした。
髪を切ってもらって、シャンプーもしてもらうととてもリフレッシュして、晩ごはんは力尽きずに準備できる。

ルッコラが「もうあかん」というので、ルッコラのオイルパスタを作ろうと思ってたんだ〜。それと、日曜に作っておいた鯖のトマトソースをチーズを乗せてグリルで焼くと別の料理みたくなって、ちょっと豪華な晩御飯に見える。
だって、今日はお好み焼き屋さんやってないし、うどん屋さんでご飯にするほどやさぐれてないし、遠くまでご馳走を食べに行く元気はないんだもの。
医療費の表ができたら、Excelのファイルを壊しちゃわないうちに申告しちゃおう、と夕食後に残業。

寄附金控除の申告も完了。
最近は源泉徴収票も寄付金の領収書も別送しなくていいのね。
送信だけで終わってしまいました。
ハァ〜、めちゃくちゃ頑張りましたが、終わって一安心。いつも一月中にしてしまうのに、今年は医療費のことが面倒で放置していたんだけど、やるべき事を後回しにすると心が重たくなるよねえ。
1日費やしてやっちゃえば何てことないのに。
というわけで、雨だから散歩も行かず、エクササイズ時間ゼロ。まあ、これは後でヨガとかシャバーサナとかやるとできるけど。

今日は1600歩しか歩いてないらしい。
人生は厳しいなぁ〜。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月日程決めましょう。ご連絡いたします。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
しかし、去年は払った医療費も大きかったけど、入院や手術があったので、保険給付があった。いつもだったら払った医療費に交通費を付けて足し算するだけなんだけど、保険金もらったらどうなるの?と事前に学習して、ちょっとわからないから・・・と放置していた。
もらった保険金は収入として申告するんか?とか色々考えると面倒になっていたのだ。まあ、件数が多いからリスト作るどころか、仕分けをするのも面倒だった、ってこともある。
実際にはもらった保険料に税金は掛からない。保険が出た該当の医療費の金額を上限としてもらった保険給付金額を入力すればいい、ということで、やっぱり事前の勉強は重要です。
そうでなかったら10万円を僅かに超えた数千円が返ってこないところでした。
税務署がご丁寧に医療費リスト用のExcelのシートを作ってくれている。計算も自動でしてくれる。

Excelは苦手なんだけど、手書き&手計算よりはマシ。
このシートに作っておけば、納税書類にダウンロードしたら自動で書式にしてくれる。その書式から訂正も出来る。
割と親切です。
8月まで来て目がしょぼしょぼになったので、ランチブレイク。
8月以降はそれほど件数多くなく、お昼ご飯の後、美容院の予約までに終了。
そうそう、8月に入院して手術したんだった。あの時はものすごく暑くて、暑い中毎日病院に行ったなぁ〜。外気温42度とかすごい暑さでした。
その後は薬も買わず、通院も減って、健康になったんだなぁ、とデータで振り返る感じでした。
髪を切ってもらって、シャンプーもしてもらうととてもリフレッシュして、晩ごはんは力尽きずに準備できる。

ルッコラが「もうあかん」というので、ルッコラのオイルパスタを作ろうと思ってたんだ〜。それと、日曜に作っておいた鯖のトマトソースをチーズを乗せてグリルで焼くと別の料理みたくなって、ちょっと豪華な晩御飯に見える。
だって、今日はお好み焼き屋さんやってないし、うどん屋さんでご飯にするほどやさぐれてないし、遠くまでご馳走を食べに行く元気はないんだもの。
医療費の表ができたら、Excelのファイルを壊しちゃわないうちに申告しちゃおう、と夕食後に残業。

寄附金控除の申告も完了。
最近は源泉徴収票も寄付金の領収書も別送しなくていいのね。
送信だけで終わってしまいました。
ハァ〜、めちゃくちゃ頑張りましたが、終わって一安心。いつも一月中にしてしまうのに、今年は医療費のことが面倒で放置していたんだけど、やるべき事を後回しにすると心が重たくなるよねえ。
1日費やしてやっちゃえば何てことないのに。
というわけで、雨だから散歩も行かず、エクササイズ時間ゼロ。まあ、これは後でヨガとかシャバーサナとかやるとできるけど。

今日は1600歩しか歩いてないらしい。
人生は厳しいなぁ〜。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月日程決めましょう。ご連絡いたします。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
ご近所スロージョク。がんばらないランニング。
昨日は寝る前に40分ほどヨガをやっただけで一日中座って事務作業をしていたので、今日は運動に行く気満々だったのに、2時からの映画に行くことになって、運動は断念。
1日事務仕事をしてると、やっぱり家事(食べる予定の食べ物の調理)が押してくる上に、今日はタイミング的に洗濯とパンの仕込みもあって、午前中は家事で終了。
あれ、お昼までにまだ1時間あるし、天気も回復したから、ちょっと30分ほど歩いてきましょう、と鍵とスマホをウエストポーチに入れて出かけてきた。
下半身は普段着のまま、部屋着のセーターから運動用のパーカーに着替えて、出かけてきた。
うちは丘の上の方にあるので、どこに行くにも下り坂。坂を下るついでにスローなジョグ。
散歩と違って遅くてもジョグしていると、運動してる人みたいで、犬を連れずに散歩してる不審者っぽくなくていい、ということに気づいた。
坂を降りて、駅まで行って、別ルートを家まで登る。
登りは歩くつもりだったけど、そのままスロージョグを続ける。

ご近所に僅かに残る田園風景。
どんどんアパートと駐車場と太陽光発電になる。相続を機に農地が消えるんだろうか?
家までスロージョグで帰ってきて16分ほど。
その後、もう少し歩きながらクールダウンをして帰宅。

家に帰ってからビートフィットのランニング・ウォーキング後のヨガ、というレッスンをやって、クールダウン。
上り坂スロージョグはすごいふくらはぎを使った感じがします。
ともあれ、ご近所ジョグ、なかなか楽しみました。
わたしは体を動かし始めてから20分くらいは心拍数が上がらないうちから呼吸がゼーゼーになるので、下り坂を使ってウォーミングアップはもすごくいいのかも知れません。
駅より先まで降りて行くと、お堂があるので、下のお堂にお参りしてから裏山のお堂にお参りする、というお堂フルコース散歩も良さそうだし、川沿いまで降りて西や東に足を伸ばすのも楽しいかも知れません。
なんか、超スローだけどジョグで駅まで行って帰って来れたので、夢が膨らんだのでした。
んで、気持ちよかったか、というと・・・うん、ちょっとは気持ちよかったかな。
広島のマンボウも6日で解除になりそうな気配ですね。世界情勢は不穏ですが、自分の足元をしっかり見つめて大地に根を張って生きましょう。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月の日程は調整中です
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
1日事務仕事をしてると、やっぱり家事(食べる予定の食べ物の調理)が押してくる上に、今日はタイミング的に洗濯とパンの仕込みもあって、午前中は家事で終了。
あれ、お昼までにまだ1時間あるし、天気も回復したから、ちょっと30分ほど歩いてきましょう、と鍵とスマホをウエストポーチに入れて出かけてきた。
下半身は普段着のまま、部屋着のセーターから運動用のパーカーに着替えて、出かけてきた。
うちは丘の上の方にあるので、どこに行くにも下り坂。坂を下るついでにスローなジョグ。
散歩と違って遅くてもジョグしていると、運動してる人みたいで、犬を連れずに散歩してる不審者っぽくなくていい、ということに気づいた。
坂を降りて、駅まで行って、別ルートを家まで登る。
登りは歩くつもりだったけど、そのままスロージョグを続ける。

ご近所に僅かに残る田園風景。
どんどんアパートと駐車場と太陽光発電になる。相続を機に農地が消えるんだろうか?
家までスロージョグで帰ってきて16分ほど。
その後、もう少し歩きながらクールダウンをして帰宅。

家に帰ってからビートフィットのランニング・ウォーキング後のヨガ、というレッスンをやって、クールダウン。
上り坂スロージョグはすごいふくらはぎを使った感じがします。
ともあれ、ご近所ジョグ、なかなか楽しみました。
わたしは体を動かし始めてから20分くらいは心拍数が上がらないうちから呼吸がゼーゼーになるので、下り坂を使ってウォーミングアップはもすごくいいのかも知れません。
駅より先まで降りて行くと、お堂があるので、下のお堂にお参りしてから裏山のお堂にお参りする、というお堂フルコース散歩も良さそうだし、川沿いまで降りて西や東に足を伸ばすのも楽しいかも知れません。
なんか、超スローだけどジョグで駅まで行って帰って来れたので、夢が膨らんだのでした。
んで、気持ちよかったか、というと・・・うん、ちょっとは気持ちよかったかな。
広島のマンボウも6日で解除になりそうな気配ですね。世界情勢は不穏ですが、自分の足元をしっかり見つめて大地に根を張って生きましょう。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月の日程は調整中です
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
運動を励ましてくれるんだか、どこまでもハードルを上げてくるりんご時計
りんご時計にお尻を叩かれるように運動しております。
活動量計ではここまで運動させられることはなかったのですが、りんご時計は一週間の合計とかで褒めてくれなくて、毎日の頑張りを褒めてくれるので、休んだり、怠けたりすると心が痛む。「ああ、ダメな私」と思ってしまうのだ。
その分、褒められると嬉しい。
運動習慣がないと言うのは、「んじゃ、ちょっと家の周りを歩いてくるか」と気楽に出かけない、ということなんだと思います。ちょっと30分も歩いてくれば良いだけのことなのに、それすら出来ない。
でも、2月のチャレンジで、ちょっと外に歩きに行ったり、外ランを試してみたり、って変化があって、これはきっと良い影響なんだと思う。
二月チャレンジのバッジってのが欲しくて、2月は頑張った。

リングを閉じなかったのは二日だけ。
大体、買い物に行かずに家から出なかったらムーブ(赤いリング)が半分、150キロカロリーくらいしか運動しないらしい。
買い物に行ったら250キロカロリーくらい動くから、車移動とはいえ、買い物に出かけるのもバカにしたもんじゃない。
そして、どんなバッジなんだろう?と楽しみにしていたら・・・

な〜んだ、あんまり面白くないや。
んで、3月はどんなチャレンジになるのか?と思ったら、1ヶ月で247キロ歩いたり走ったりしろ、というチャレンジ。

なんかできる気がしないけど、季節もいいし、スロージョグ再開できてる感じがするし、時々外ランも織り込みながらチャレンジしてみようと思います。
とはいえ、三月、最初はつまづいております。
どうもスポーツクラブに行って小一時間歩いたり走ったりすると、1日の合計が10キロくらいのカウントになるみたいなので、希望を捨てず、しょぼいかもしれないバッヂを目指して修行を積みたいと思います。
時計にそそのかされて、運動をする大バカもの。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
2月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
活動量計ではここまで運動させられることはなかったのですが、りんご時計は一週間の合計とかで褒めてくれなくて、毎日の頑張りを褒めてくれるので、休んだり、怠けたりすると心が痛む。「ああ、ダメな私」と思ってしまうのだ。
その分、褒められると嬉しい。
運動習慣がないと言うのは、「んじゃ、ちょっと家の周りを歩いてくるか」と気楽に出かけない、ということなんだと思います。ちょっと30分も歩いてくれば良いだけのことなのに、それすら出来ない。
でも、2月のチャレンジで、ちょっと外に歩きに行ったり、外ランを試してみたり、って変化があって、これはきっと良い影響なんだと思う。
二月チャレンジのバッジってのが欲しくて、2月は頑張った。

リングを閉じなかったのは二日だけ。
大体、買い物に行かずに家から出なかったらムーブ(赤いリング)が半分、150キロカロリーくらいしか運動しないらしい。
買い物に行ったら250キロカロリーくらい動くから、車移動とはいえ、買い物に出かけるのもバカにしたもんじゃない。
そして、どんなバッジなんだろう?と楽しみにしていたら・・・

な〜んだ、あんまり面白くないや。
んで、3月はどんなチャレンジになるのか?と思ったら、1ヶ月で247キロ歩いたり走ったりしろ、というチャレンジ。

なんかできる気がしないけど、季節もいいし、スロージョグ再開できてる感じがするし、時々外ランも織り込みながらチャレンジしてみようと思います。
とはいえ、三月、最初はつまづいております。
どうもスポーツクラブに行って小一時間歩いたり走ったりすると、1日の合計が10キロくらいのカウントになるみたいなので、希望を捨てず、しょぼいかもしれないバッヂを目指して修行を積みたいと思います。
時計にそそのかされて、運動をする大バカもの。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
2月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
春一番。リバーサイドランに行ってきた。
某アウトレットモールでイ●ンカード1割引をやってるので、行ってきた。
目的はドーナツのおやつを食べるのと、夫の座布団の新調。
待ち合わせて、ドーナツやら、ホットチョコレートやらをおやつに食べて、一路テンピュールに。
なんと、可愛らしいカバーのお座布団が売ってたので購入。
買うものが決まってる時に可愛いものがあるとすごい嬉しいね。

以前買ったわたしのやつは無地だからちょっと羨ましいなぁ〜。テンピュールの座布団、冬は最初固いのですが、座ってるうちにお尻の熱で柔らかくなってくる。糸紡ぎなどで長時間同じ姿勢で座るので、良いクッションは必須です。
さて、夫と待ち合わせ前に、3本線ブランドでスネ部分がタイトになってるジャージを買ってみました。
普段はタイツに短パンを合わせたスタイルなのですが、サクっと外にいく時、タイツと短パンを履くのはちょっと面倒だな、と思ってたのです。
あんまりカッコよくないのですが、走るのにかっこいいも何も・・・
というわけで、新調したジャージを試しにスポーツクラブに車と荷物を置いて、川沿いを走りに行ってきた。

風が強くて、ちょっとひんやりしてるけど、日差しは暖かい。ちょうど正午ごろだったので、光が、眩しいこともなく、肌寒いからか土曜日なのに散歩の人も少なくて快適。
相変わらず時速6キロ、ペース10くらいのスロージョグですが、今日は音声ガイドのピッチで大体走れて、なんか地味に走力が上がってるような気がします。
今日はちょっと遠くまで行ってみたので、ウォーキングも含めて5キロ強、1時間ちょいの運動でした。
知らないコースを走ってみて、いろいろわかったし、なんだかとても楽しかったのです。
このわたしが外に走りに行って楽しかったとか言ってるのだから、世界情勢はますます混迷するに違いありません。
クラブまで戻って、マシンで筋トレして、ストレッチして帰ってきたのでした。
あ〜、良い土曜日だ。
外ラン用に長袖のジャージもう一枚欲しいよ。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
2月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
目的はドーナツのおやつを食べるのと、夫の座布団の新調。
待ち合わせて、ドーナツやら、ホットチョコレートやらをおやつに食べて、一路テンピュールに。
なんと、可愛らしいカバーのお座布団が売ってたので購入。
買うものが決まってる時に可愛いものがあるとすごい嬉しいね。

以前買ったわたしのやつは無地だからちょっと羨ましいなぁ〜。テンピュールの座布団、冬は最初固いのですが、座ってるうちにお尻の熱で柔らかくなってくる。糸紡ぎなどで長時間同じ姿勢で座るので、良いクッションは必須です。
さて、夫と待ち合わせ前に、3本線ブランドでスネ部分がタイトになってるジャージを買ってみました。
普段はタイツに短パンを合わせたスタイルなのですが、サクっと外にいく時、タイツと短パンを履くのはちょっと面倒だな、と思ってたのです。
あんまりカッコよくないのですが、走るのにかっこいいも何も・・・
というわけで、新調したジャージを試しにスポーツクラブに車と荷物を置いて、川沿いを走りに行ってきた。

風が強くて、ちょっとひんやりしてるけど、日差しは暖かい。ちょうど正午ごろだったので、光が、眩しいこともなく、肌寒いからか土曜日なのに散歩の人も少なくて快適。
相変わらず時速6キロ、ペース10くらいのスロージョグですが、今日は音声ガイドのピッチで大体走れて、なんか地味に走力が上がってるような気がします。
今日はちょっと遠くまで行ってみたので、ウォーキングも含めて5キロ強、1時間ちょいの運動でした。
知らないコースを走ってみて、いろいろわかったし、なんだかとても楽しかったのです。
このわたしが外に走りに行って楽しかったとか言ってるのだから、世界情勢はますます混迷するに違いありません。
クラブまで戻って、マシンで筋トレして、ストレッチして帰ってきたのでした。
あ〜、良い土曜日だ。
外ラン用に長袖のジャージもう一枚欲しいよ。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
2月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
フェルトのルームシューズ、コツコツ作業しております。
フェルトのベレーのご注文を頂いて・・・久しぶりだから、崩壊しかけのルームシューズをリハビリに作ってから注文のお品に取り掛かろう、とルームシューズの作業を細々としております。
なんか、脳のために毎日運動に余念がないので、フェルトの時間が少ないのですが、フェルト作りには体力が必要なので、運動していなかったらフェルトが作れない、という・・・フェルト作りのためのタフな身体を作るのが先であります。
ルームシューズは一足100グラムの羊毛を使うのでかなりの力仕事で、やっと型紙を抜いて、コロコロするところまで持ってきた。

水分が減ってきたので、台所の床にバスタオル敷いてコロコロ。

風呂場でやっても良いんだけれど、寒い。
台所を使う作業なので、食事の準備との兼ね合いが悩ましいところで、それを理由にダラダラしているのです。
煮込み料理を仕込んでおいたら、あったかいし、美味しいよね、ということで、何年振りかわからないビーフシチュー。

あれ?ビーフシチューってご飯に掛かってたっけ?シチューだけパンか何かと一緒に食べるんだっけ?というくらい久々の食べ物。
ご飯と一緒に食べると全てがカレー化する気がするけど、すごく美味しいビーフカレーをご飯と一緒に食べるのは、普通にとても美味しいのでした。

シラスをたくさん乗せたサラダ。シラスも季節だねぇ〜。
ルームシューズも明日は一気に仕上げるぞ〜。明後日でも良いかぁ〜。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
なんか、脳のために毎日運動に余念がないので、フェルトの時間が少ないのですが、フェルト作りには体力が必要なので、運動していなかったらフェルトが作れない、という・・・フェルト作りのためのタフな身体を作るのが先であります。
ルームシューズは一足100グラムの羊毛を使うのでかなりの力仕事で、やっと型紙を抜いて、コロコロするところまで持ってきた。

水分が減ってきたので、台所の床にバスタオル敷いてコロコロ。

風呂場でやっても良いんだけれど、寒い。
台所を使う作業なので、食事の準備との兼ね合いが悩ましいところで、それを理由にダラダラしているのです。
煮込み料理を仕込んでおいたら、あったかいし、美味しいよね、ということで、何年振りかわからないビーフシチュー。

あれ?ビーフシチューってご飯に掛かってたっけ?シチューだけパンか何かと一緒に食べるんだっけ?というくらい久々の食べ物。
ご飯と一緒に食べると全てがカレー化する気がするけど、すごく美味しいビーフカレーをご飯と一緒に食べるのは、普通にとても美味しいのでした。

シラスをたくさん乗せたサラダ。シラスも季節だねぇ〜。
ルームシューズも明日は一気に仕上げるぞ〜。明後日でも良いかぁ〜。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
有言実行!ルームシューズはなぜか夫のものに
運動の後、遅いお昼ご飯を食べて、片付けをして、今日はお風呂場でコロコロ。

お風呂の蓋の上で巻き直して、ママブーツを履いてコロコロ。
だんだん縮んできたので、一度濯いで脱水したのは良いけれど・・・
ちょっと、これをわたしのサイズまで縮めるのか〜・・・・、ちょっと夫に履かせてみよう。欲しいっていうかしら?

あら?ピッタリ。もうちょっと伸ばして、また縮めて、伸ばして縮めて・・・

あら?良いじゃない!
「実は欲しかったんだ〜」
裸足ストだと思っていた末端冷え性の夫がルームシューズを気にしていたとは、30年近く一緒に住んでいて今日の今日まで知りませんでした。
あらそう、そんじゃ、わたしのは別に作るから、これあげるわ〜、と気前よくあげちゃった。
わたしのルームシューズはもうこんな状態なので、やっぱり作らないといけない。

彼のために作ったわけじゃないけれど、自分のものはまた別に作るから良いや〜。
型紙もうちょっと小さくしよう。
ルームシューズは牛革買ってきて底に縫い付けて完成です。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

お風呂の蓋の上で巻き直して、ママブーツを履いてコロコロ。
だんだん縮んできたので、一度濯いで脱水したのは良いけれど・・・
ちょっと、これをわたしのサイズまで縮めるのか〜・・・・、ちょっと夫に履かせてみよう。欲しいっていうかしら?

あら?ピッタリ。もうちょっと伸ばして、また縮めて、伸ばして縮めて・・・

あら?良いじゃない!
「実は欲しかったんだ〜」
裸足ストだと思っていた末端冷え性の夫がルームシューズを気にしていたとは、30年近く一緒に住んでいて今日の今日まで知りませんでした。
あらそう、そんじゃ、わたしのは別に作るから、これあげるわ〜、と気前よくあげちゃった。
わたしのルームシューズはもうこんな状態なので、やっぱり作らないといけない。

彼のために作ったわけじゃないけれど、自分のものはまた別に作るから良いや〜。
型紙もうちょっと小さくしよう。
ルームシューズは牛革買ってきて底に縫い付けて完成です。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
国際女性デーの運動をして、バッジをもらう。
お節介なりんご時計にお尻を叩かれて運動しております。
今日はスポーツクラブが休みなのに、今日20分以上のエクササイズをすると国際女性デーの特別なバッジがもらえるらしい。
まあ、エクササイズ20分ってヨガの一本もやればコンプリートするから消費カロリーを稼がなくても良いので楽ちんなんだけど・・・
かつてのわたしは運動を嫌悪していたので、体操服も同様に嫌悪していて、体操服で日常を暮らす人をひどく馬鹿にしておりましたが、日常に運動をするようになった今、体操服で図書館に行ったり、手芸用品店に買い物に行ったりが全然平気になっちゃった。だって運動に行くついでの用事なんだもの。
というわけで、スポーツクラブの駐車場に車を置いて、リバーサイドを走ってきた。今日もツヨシコーチのガイダンスで頑張るぞ〜と思ってたのに、イヤフォンを忘れてしまい、もう帰ってしまおうか・・・途中で引き返そうかしら?と思いながらも40分、4キロ弱のコースをスローに走ってきました。

ガイダンスがないとピッチ(ケイデンス)が遅めになる。最後までお尻が重たかったけど、完走。
もらったバッジはこちら

梅はそろそろ満開かな。これは下向いて花を咲かせる園芸種と思われます。
まだまだ肌寒いのに植物は律儀に花を咲かせて、人間よりよほど立派です。

新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
今日はスポーツクラブが休みなのに、今日20分以上のエクササイズをすると国際女性デーの特別なバッジがもらえるらしい。
まあ、エクササイズ20分ってヨガの一本もやればコンプリートするから消費カロリーを稼がなくても良いので楽ちんなんだけど・・・
かつてのわたしは運動を嫌悪していたので、体操服も同様に嫌悪していて、体操服で日常を暮らす人をひどく馬鹿にしておりましたが、日常に運動をするようになった今、体操服で図書館に行ったり、手芸用品店に買い物に行ったりが全然平気になっちゃった。だって運動に行くついでの用事なんだもの。
というわけで、スポーツクラブの駐車場に車を置いて、リバーサイドを走ってきた。今日もツヨシコーチのガイダンスで頑張るぞ〜と思ってたのに、イヤフォンを忘れてしまい、もう帰ってしまおうか・・・途中で引き返そうかしら?と思いながらも40分、4キロ弱のコースをスローに走ってきました。

ガイダンスがないとピッチ(ケイデンス)が遅めになる。最後までお尻が重たかったけど、完走。
もらったバッジはこちら

梅はそろそろ満開かな。これは下向いて花を咲かせる園芸種と思われます。
まだまだ肌寒いのに植物は律儀に花を咲かせて、人間よりよほど立派です。

新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
家出の準備で忙しい。
夫は発作的にわたしに意見する。
特に、織物系の仕事を怠けていると見るに見兼ねるのか、何か言いたくなるらしい。
「あなたは今3っつのことに夢中になってしまっている。もっと自分の創作活動をやってくれないか?」
え?3つ?
え〜っと・・・
運動だろ?
占星術関連のはまあ、ちょっと忙しいねえ。
某伝統武道だろ・・・これはもう創作活動よりも大事かも知らん。
パン?飯炊き?その辺は家事だよねえ。
ちょっとかまけてるところはあるけど・・・
あれ?もう3っつ超えちゃった。創作活動を熱心にやってないのは認めますけど・・・ご飯の準備をしていたら、今ご注文いただいてるフェルトの作業がなかなか難しくて、わたしもちょっとイライラしてるんだ。なんで4時ごろ帰ってくるんだよ。前は時々あった出張もなくて・・・ずーっと家にいらっしゃる上に台所の滞在時間が長いじゃないか。
そうだ、創作のために家出する!と決めて、某伝統武道の2回の稽古の間ず〜っと行ったきりにして、宿舎で思う存分フェルトを作ろう。
某伝統武道の会は道場の近くに一軒家を持っていて、門人が来たら師範の了解を得て宿泊できる。もちろんお金は払うがホテルより安いし、払った宿泊費は宿舎の維持管理の経費に使われる。何より、家は使わないとどんどん傷む。
フェルトはウールを置き終わるまで動かせないから、風呂場でウールを置けるときはまだしも、台所を使う場合は食事の準備やら何やらを考えるとなかなか始められないのだ。
家出しちゃえば八方丸く収まりそうだ。自修もできるし、フェルトもできるし、近くにある公園でランニングだって出来る。wi-fiないから仕事に集中できるし、もう最高!!
そうだ!と決めたら、あとは関係各位に連絡&了解を取って、夫に報告したら、さて、準備だ。
自分用のルームシューズがなくなっちゃったから、材料の準備。

羊毛の箱を覗いてみたら、いつぞや誰かにもらってルームシューズにでもしよう、と思って放置してあった原毛を発見。泥汚れに夾雑物が多い。
2回お湯で予洗いしてから、モノゲンを溶かした液につける。
Facebookに写真を載せたら、「牡蠣みたい」ってコメントをもらう。
牡蠣だったらいいのに。
まあ、ここまで綺麗になる。

これだけじゃ足りないし、他の作品に使えるやつも用意したいし、ということで、また羊毛の箱を探して、ゴットランドという羊を発見。
美しいグレーで、よくフェルトする。前、この綺麗なツヤそのままの糸にしたくて、細い梳毛を作ったら織るのが大変で泣いたっけ。
キレイなフリースは洗うのも簡単。
300グラムくらいだったら、簡単に洗えるのに、3キロとか5キロになると洗うのが本当に大変。分量が違うと仕事の内容も使う道具も全然違う。

洗い上がって、乾燥させる。分量が少ないと、乾くのも丸一日あれば楽勝。
着々と持っていく材料の準備。

カーディングするも、この白い毛はネップが多いし、糸にはならないねえ・・・
でも、分量が少ないから楽々終了。
ルームシューズの片面にちょうどいい分量でした。
留守中のパンも着々準備してます。

今日は持っていくものリストを書き出し始めたりして・・・なんか楽しみだなぁ〜。創作意欲が溢れてくるわぁ〜。
夫よ、背中を押してくれてありがとう!!
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
特に、織物系の仕事を怠けていると見るに見兼ねるのか、何か言いたくなるらしい。
「あなたは今3っつのことに夢中になってしまっている。もっと自分の創作活動をやってくれないか?」
え?3つ?
え〜っと・・・
運動だろ?
占星術関連のはまあ、ちょっと忙しいねえ。
某伝統武道だろ・・・これはもう創作活動よりも大事かも知らん。
パン?飯炊き?その辺は家事だよねえ。
ちょっとかまけてるところはあるけど・・・
あれ?もう3っつ超えちゃった。創作活動を熱心にやってないのは認めますけど・・・ご飯の準備をしていたら、今ご注文いただいてるフェルトの作業がなかなか難しくて、わたしもちょっとイライラしてるんだ。なんで4時ごろ帰ってくるんだよ。前は時々あった出張もなくて・・・ずーっと家にいらっしゃる上に台所の滞在時間が長いじゃないか。
そうだ、創作のために家出する!と決めて、某伝統武道の2回の稽古の間ず〜っと行ったきりにして、宿舎で思う存分フェルトを作ろう。
某伝統武道の会は道場の近くに一軒家を持っていて、門人が来たら師範の了解を得て宿泊できる。もちろんお金は払うがホテルより安いし、払った宿泊費は宿舎の維持管理の経費に使われる。何より、家は使わないとどんどん傷む。
フェルトはウールを置き終わるまで動かせないから、風呂場でウールを置けるときはまだしも、台所を使う場合は食事の準備やら何やらを考えるとなかなか始められないのだ。
家出しちゃえば八方丸く収まりそうだ。自修もできるし、フェルトもできるし、近くにある公園でランニングだって出来る。wi-fiないから仕事に集中できるし、もう最高!!
そうだ!と決めたら、あとは関係各位に連絡&了解を取って、夫に報告したら、さて、準備だ。
自分用のルームシューズがなくなっちゃったから、材料の準備。

羊毛の箱を覗いてみたら、いつぞや誰かにもらってルームシューズにでもしよう、と思って放置してあった原毛を発見。泥汚れに夾雑物が多い。
2回お湯で予洗いしてから、モノゲンを溶かした液につける。
Facebookに写真を載せたら、「牡蠣みたい」ってコメントをもらう。
牡蠣だったらいいのに。
まあ、ここまで綺麗になる。

これだけじゃ足りないし、他の作品に使えるやつも用意したいし、ということで、また羊毛の箱を探して、ゴットランドという羊を発見。
美しいグレーで、よくフェルトする。前、この綺麗なツヤそのままの糸にしたくて、細い梳毛を作ったら織るのが大変で泣いたっけ。
キレイなフリースは洗うのも簡単。
300グラムくらいだったら、簡単に洗えるのに、3キロとか5キロになると洗うのが本当に大変。分量が違うと仕事の内容も使う道具も全然違う。

洗い上がって、乾燥させる。分量が少ないと、乾くのも丸一日あれば楽勝。
着々と持っていく材料の準備。

カーディングするも、この白い毛はネップが多いし、糸にはならないねえ・・・
でも、分量が少ないから楽々終了。
ルームシューズの片面にちょうどいい分量でした。
留守中のパンも着々準備してます。

今日は持っていくものリストを書き出し始めたりして・・・なんか楽しみだなぁ〜。創作意欲が溢れてくるわぁ〜。
夫よ、背中を押してくれてありがとう!!
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月は日程調整中
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
家出の準備は着々と・・・行ってきます。
このところ家出準備で多忙にしていて、更新が滞っておりました。
夫のものになったルームシューズは牛革の裏をつけて、完成。

ダーリンご機嫌の図。ちょっと小さいらしい。ごめんな。
洗ったゴットランドもカーディング

が終わって、無事使える状態になった。これで帽子も素敵だと思う。
留守中のパンも多分足りるだろう。
家のプチ修理に友達の大工さんを呼ぶというので、荷造りも早めにやって、大工さんが来る前に大体車に積んでしまう。
久しぶりにお連れ合いのmちゃんが来てくれて、4人で囲む昼食。

いや〜、楽しいね。久しぶりだね。よく来てくれたね。
というわけで、家出前に楽しいひと時を忙しなく過ごしております。
デジタルデトックスとはいきませんが、Wi-Fiのないところで過ごすので、ブログの更新は怠けますが、Instagramにはフェルト仕事の進捗をアップしたいと思います。
ぺんぎんさんのInstagramはこちらです。→https://www.instagram.com/penguinweave/
フォローしてね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
夫のものになったルームシューズは牛革の裏をつけて、完成。

ダーリンご機嫌の図。ちょっと小さいらしい。ごめんな。
洗ったゴットランドもカーディング

が終わって、無事使える状態になった。これで帽子も素敵だと思う。
留守中のパンも多分足りるだろう。
家のプチ修理に友達の大工さんを呼ぶというので、荷造りも早めにやって、大工さんが来る前に大体車に積んでしまう。
久しぶりにお連れ合いのmちゃんが来てくれて、4人で囲む昼食。

いや〜、楽しいね。久しぶりだね。よく来てくれたね。
というわけで、家出前に楽しいひと時を忙しなく過ごしております。
デジタルデトックスとはいきませんが、Wi-Fiのないところで過ごすので、ブログの更新は怠けますが、Instagramにはフェルト仕事の進捗をアップしたいと思います。
ぺんぎんさんのInstagramはこちらです。→https://www.instagram.com/penguinweave/
フォローしてね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
滞在制作&某伝統武道修行の一週間。
某伝統武道、今月の稽古は一週間のインターバルでの開催だったので、門人が泊まれる家に滞在しながらフェルト作品を作ろう、と家出した8日間。

この家にはWi-Fi設備どころか、インターネット接続ができないので、パソコンも持っていかないし、スマホはSNSを見たり投稿したりするくらい。日頃インスタをあまり使ってないので、つい面倒でちょっとしか投稿できなかったし・・・
朝起きて、ヨガをして、外に走りに行って、朝風呂入って、洗濯しながらコーヒー飲みながら読む本がこれだった
ここは竹林精舎。あそこはマンゴーの森。そして道場は祇園精舎。勝手に名前を当てはめて遊んでいた。
竹林精舎から祇園精舎まで約500メートル。祇園精舎が使える時間は決まっているので、その間に行って、ちょっと練習。誰もいないと寂しいのですぐ帰ってきちゃう。
自炊する気ゼロだったけど、結局ほぼ自炊してしまった。
家では食べない冷や麦を炒めたり、

バナナとヨーグルトに黒糖と炭の塩をトッピングしたり

持って行ったストウブでご飯を炊いたり、グリルでブロッコリーを蒸し焼きにしたり、差し入れにいただいた塩鮭を焼いたり、ってことも。

制作や某伝統武道をすると体が敏感になるのか、食べたものがずっとお腹の中で重たかったりするので、それも理由で結局自炊することが多くなってしまった。
行った当初は寒くて竹林精舎に置いてあったスリッパをうっかり履いていたら、それで強烈な水虫に罹患してしまって、中盤からは医者に行ったり、塗り薬でかぶれたり、と皮膚病対策に明け暮れていて、ランニングや修行どころじゃなくなってしまったのが残念なところです。
(該当と思われるスリッパは門人の許可をもらって捨てました。)
まあ、それでもフェルトのベレーは2つ完成、2つは途中の状態で持ち帰って、家で完成させることにして、自分のルームシューズも出来たし、滞在制作としてはまあまあの成果だったと思われます。

家に帰ってきたら、豆苗が元気に育っていた。
寒かったり、暑くなったり、また寒くなったり、大雨が降ったり、大変なお天気だったけれど、貴重な機会をいただいて、関係各位には感謝がいっぱいでございます。
皮膚の方は春のデトックスと重なっているようで、全身あちこち痒くなって大変ですが、しばらくおとなしく養生しようと思います。
スムージー断食かなぁ〜。明日は断食してみようかなぁ〜。痒いなぁ〜。z
フェルト作りは石鹸を使うから、どうしても手が荒れて、帰ってきたらパソコンが指紋認証を受け付けなくなっていた。
(別の指も登録して使えるようになったけど、やな感じ〜)
今日は春分、もうお彼岸も終わって、来週は4月なんだね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

この家にはWi-Fi設備どころか、インターネット接続ができないので、パソコンも持っていかないし、スマホはSNSを見たり投稿したりするくらい。日頃インスタをあまり使ってないので、つい面倒でちょっとしか投稿できなかったし・・・
朝起きて、ヨガをして、外に走りに行って、朝風呂入って、洗濯しながらコーヒー飲みながら読む本がこれだった
ここは竹林精舎。あそこはマンゴーの森。そして道場は祇園精舎。勝手に名前を当てはめて遊んでいた。
竹林精舎から祇園精舎まで約500メートル。祇園精舎が使える時間は決まっているので、その間に行って、ちょっと練習。誰もいないと寂しいのですぐ帰ってきちゃう。
自炊する気ゼロだったけど、結局ほぼ自炊してしまった。
家では食べない冷や麦を炒めたり、

バナナとヨーグルトに黒糖と炭の塩をトッピングしたり

持って行ったストウブでご飯を炊いたり、グリルでブロッコリーを蒸し焼きにしたり、差し入れにいただいた塩鮭を焼いたり、ってことも。

制作や某伝統武道をすると体が敏感になるのか、食べたものがずっとお腹の中で重たかったりするので、それも理由で結局自炊することが多くなってしまった。
行った当初は寒くて竹林精舎に置いてあったスリッパをうっかり履いていたら、それで強烈な水虫に罹患してしまって、中盤からは医者に行ったり、塗り薬でかぶれたり、と皮膚病対策に明け暮れていて、ランニングや修行どころじゃなくなってしまったのが残念なところです。
(該当と思われるスリッパは門人の許可をもらって捨てました。)
まあ、それでもフェルトのベレーは2つ完成、2つは途中の状態で持ち帰って、家で完成させることにして、自分のルームシューズも出来たし、滞在制作としてはまあまあの成果だったと思われます。

家に帰ってきたら、豆苗が元気に育っていた。
寒かったり、暑くなったり、また寒くなったり、大雨が降ったり、大変なお天気だったけれど、貴重な機会をいただいて、関係各位には感謝がいっぱいでございます。
皮膚の方は春のデトックスと重なっているようで、全身あちこち痒くなって大変ですが、しばらくおとなしく養生しようと思います。
スムージー断食かなぁ〜。明日は断食してみようかなぁ〜。痒いなぁ〜。z
フェルト作りは石鹸を使うから、どうしても手が荒れて、帰ってきたらパソコンが指紋認証を受け付けなくなっていた。
(別の指も登録して使えるようになったけど、やな感じ〜)
今日は春分、もうお彼岸も終わって、来週は4月なんだね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
帰宅後の大事な仕事は酵母の餌やり。
10日以上留守にする時は酵母を乾燥酵母にして寝かしておくのだけれど、8日くらいだったらまあ、なんとか・・・
でも、帰ったら酵母の更新をしないといけない。
みてみたら、ヘナ〜っと元気をなくして、拗ねている。「ご飯ください」って感じ。
ごめんよ〜、長い間我慢してくれてありがとう。
出発前は留守中のパンが足りなくないように二日に一回焼いていたのに、急に更新されないのだから、酵母だって困ると思う。しかし、長い間種継ぎしている酵母はとても安定していて、更新の頻度がバラバラになってもちゃんと膨らんでくれる優れた人なのです。
出かける前にもフォカッチャを焼いて最後の更新をして行ったので、パンはまだ残っていたから、またフォカッチャを焼くことにした。
朝酵母の更新をするついでに粉200グラムで生地を作る。
フォカッチャでなくて、ピタパンでも良いんだけど、伸ばすのが面倒だとフォカッチャになる。
魚焼きグリルでベイクパンに入れて焼いたら、パンが膨れるので、途中でオーブンに移して焼く。

生地の中には油が入ってないけど、焼くときに油をかけて焼くから、表面がカリッと美味しい。いつもはもっと薄く焼くけど、こんなふうに厚みがあるのもまた美味しいな。

白菜とソーセージのクリーム煮で晩ごはん。
そんな具合で、断食はしてないけど、家の溜まった雑用やら、車の点検やらをやっつけつつ・・・
年度末だからかどうだか分からないけど、一週間家庭事務的雑用を放置しておくと、けっこう溜まって処理に追われます。
フェルトの仕上げも少しづつ進んでおります。

ルームシューズは底に皮を縫い付けて、完成。
お彼岸過ぎてから寒いので、活躍してます。
やっぱり日常を離れて制作と修行だけっていう環境はすごい有り難かったのです。
足の方は医者に行って、ステロイドで治療中。あっという間にジクジクの水脹れが乾くのだ。
薬で負けたところ以外はステロイドは使わずに、塩と皮膚摘み療法(整膚というらしいが、やり方は自己流)で耐えています。
お風呂にクレイソルトとエプソムソルト(硫化マグネシウム)を入れると良い感じです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
でも、帰ったら酵母の更新をしないといけない。
みてみたら、ヘナ〜っと元気をなくして、拗ねている。「ご飯ください」って感じ。
ごめんよ〜、長い間我慢してくれてありがとう。
出発前は留守中のパンが足りなくないように二日に一回焼いていたのに、急に更新されないのだから、酵母だって困ると思う。しかし、長い間種継ぎしている酵母はとても安定していて、更新の頻度がバラバラになってもちゃんと膨らんでくれる優れた人なのです。
出かける前にもフォカッチャを焼いて最後の更新をして行ったので、パンはまだ残っていたから、またフォカッチャを焼くことにした。
朝酵母の更新をするついでに粉200グラムで生地を作る。
フォカッチャでなくて、ピタパンでも良いんだけど、伸ばすのが面倒だとフォカッチャになる。
魚焼きグリルでベイクパンに入れて焼いたら、パンが膨れるので、途中でオーブンに移して焼く。

生地の中には油が入ってないけど、焼くときに油をかけて焼くから、表面がカリッと美味しい。いつもはもっと薄く焼くけど、こんなふうに厚みがあるのもまた美味しいな。

白菜とソーセージのクリーム煮で晩ごはん。
そんな具合で、断食はしてないけど、家の溜まった雑用やら、車の点検やらをやっつけつつ・・・
年度末だからかどうだか分からないけど、一週間家庭事務的雑用を放置しておくと、けっこう溜まって処理に追われます。
フェルトの仕上げも少しづつ進んでおります。

ルームシューズは底に皮を縫い付けて、完成。
お彼岸過ぎてから寒いので、活躍してます。
やっぱり日常を離れて制作と修行だけっていう環境はすごい有り難かったのです。
足の方は医者に行って、ステロイドで治療中。あっという間にジクジクの水脹れが乾くのだ。
薬で負けたところ以外はステロイドは使わずに、塩と皮膚摘み療法(整膚というらしいが、やり方は自己流)で耐えています。
お風呂にクレイソルトとエプソムソルト(硫化マグネシウム)を入れると良い感じです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
ベレーの仕上げ。
フェルトの仕事はウールを置き終わって、縮め始める工程に進むまでは動かせない。
(それが理由で自宅制作が難しいのです。いつも連れ合いが出張の時などにやってたのだった。)

型紙?の上に模様を置いて

計量したウールを置く。
エアコンの風が当たったりするとウールが飛ぶので、風は厳禁。
石鹸水を掛けて、空気を抜いて・・・

裏返して、裏面もウールを置いて、真ん中の赤いのは、こっちが穴を開ける方だよ、という印。
ベレーの場合はそれぞれの面に4層のウールを置き終わったら、縮める作業に入る。

コロコロする。
コロコロしてフェルト化が始まったら、被り口の穴を開ける。

裏返すと模様があらわれる。

ここまでやると型紙を出せるので、別の作品に取り掛かれる。
そうやって持って帰ってきた作品、ここまできたら、隙間時間で仕上げができます。
コロコロフェーズが終わったところで、被り口を開けて、また縮めて、被り口を縫って。。。

畳み方を変えて、全方向コロコロしつつ、引っ張りつつ、引っ張っては丸めてコロコロ転がして、という作業を繰り返すうちにベレーは完成する。

工程の作品と、完成品が違うものだけど、作業は同じ。これは型紙を抜くまで作業してっ持って帰ってきたもの。

こちらは型紙入りのまま持ち帰ったもの。
今回の滞在で、新作はこの2点。
ご注文の分と、ベレーは4つしか出来なかったや、とも思うけど、自分のルームシューズも出来ただから、まあまあ良くやったような気がする。2点は完成までしたのだから、作成途中で持ち帰ることにすると、もっとたくさん作れるような気がします。
ああ、楽しかったな。またフェルト作成しに竹林精舎にいきたいものです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
(それが理由で自宅制作が難しいのです。いつも連れ合いが出張の時などにやってたのだった。)

型紙?の上に模様を置いて

計量したウールを置く。
エアコンの風が当たったりするとウールが飛ぶので、風は厳禁。
石鹸水を掛けて、空気を抜いて・・・

裏返して、裏面もウールを置いて、真ん中の赤いのは、こっちが穴を開ける方だよ、という印。
ベレーの場合はそれぞれの面に4層のウールを置き終わったら、縮める作業に入る。

コロコロする。
コロコロしてフェルト化が始まったら、被り口の穴を開ける。

裏返すと模様があらわれる。

ここまでやると型紙を出せるので、別の作品に取り掛かれる。
そうやって持って帰ってきた作品、ここまできたら、隙間時間で仕上げができます。
コロコロフェーズが終わったところで、被り口を開けて、また縮めて、被り口を縫って。。。

畳み方を変えて、全方向コロコロしつつ、引っ張りつつ、引っ張っては丸めてコロコロ転がして、という作業を繰り返すうちにベレーは完成する。

工程の作品と、完成品が違うものだけど、作業は同じ。これは型紙を抜くまで作業してっ持って帰ってきたもの。

こちらは型紙入りのまま持ち帰ったもの。
今回の滞在で、新作はこの2点。
ご注文の分と、ベレーは4つしか出来なかったや、とも思うけど、自分のルームシューズも出来ただから、まあまあ良くやったような気がする。2点は完成までしたのだから、作成途中で持ち帰ることにすると、もっとたくさん作れるような気がします。
ああ、楽しかったな。またフェルト作成しに竹林精舎にいきたいものです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
3月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
久しぶりに二人で過ごす週末。
明日の料理教室のために買い物に行こう。
お昼ご飯はお米ポークのベーコンがあるから、バゲット買って帰ってサンドにしよう!
産直市で野菜を買って、サラダの材料も買い足し。
魚を買いにイ○ンに行って、アボカドやら、魚以外に色々購入。
店を出たらもう12時。
パン屋さんに寄って、家に帰ったらもう1時。
サンドの用意をしつつ、前に買ってあったブロッコリーの脇芽をベイクパンで蒸し焼きにする。

オーブンでバゲットを温め直したりして、おいしいサンドを作るのは結構手間がかかるけど、サンドウィッチ大好きだから苦にならない。待たされてる人はたまらないらしく、先に準備できたブロッコリーをきっちり半分食べていた。

あ〜幸せ。おいしいサンドウィッチ食べたかったんだ〜。
買い物に行ったので食材豊富になっているから、夜のためにチキンをマリネ。
参考にしたのはこちらのレシピ。
https://youtu.be/A1HGJmj5zHk
チキンをオーブンで焼いている間にネーブルとクレソンとお昼のサンド用野菜の残りでサラダ。

雨降りなので、ローズマリーは省略。

あ〜、サンドウィッチ、美味しかったなぁ〜。自分のパンでまた作ろう。
なんか、一緒に買い物に行って、お昼も夜も作って一緒に食べるの、久しぶりだなぁと思ったら、家出してたので、週末が2回抜けてたのでした。
明日は久しぶりの料理教室で、ベンガル料理がまた久しぶりです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
2月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
お昼ご飯はお米ポークのベーコンがあるから、バゲット買って帰ってサンドにしよう!
産直市で野菜を買って、サラダの材料も買い足し。
魚を買いにイ○ンに行って、アボカドやら、魚以外に色々購入。
店を出たらもう12時。
パン屋さんに寄って、家に帰ったらもう1時。
サンドの用意をしつつ、前に買ってあったブロッコリーの脇芽をベイクパンで蒸し焼きにする。

オーブンでバゲットを温め直したりして、おいしいサンドを作るのは結構手間がかかるけど、サンドウィッチ大好きだから苦にならない。待たされてる人はたまらないらしく、先に準備できたブロッコリーをきっちり半分食べていた。

あ〜幸せ。おいしいサンドウィッチ食べたかったんだ〜。
買い物に行ったので食材豊富になっているから、夜のためにチキンをマリネ。
参考にしたのはこちらのレシピ。
https://youtu.be/A1HGJmj5zHk
チキンをオーブンで焼いている間にネーブルとクレソンとお昼のサンド用野菜の残りでサラダ。

雨降りなので、ローズマリーは省略。

あ〜、サンドウィッチ、美味しかったなぁ〜。自分のパンでまた作ろう。
なんか、一緒に買い物に行って、お昼も夜も作って一緒に食べるの、久しぶりだなぁと思ったら、家出してたので、週末が2回抜けてたのでした。
明日は久しぶりの料理教室で、ベンガル料理がまた久しぶりです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
2月27日(日)ベンガル料理のお惣菜
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
菜の花のチョッチョリ、魚のカレー。
今日は楽しい料理教室〜♪
マンボウ開けて、教室もやっと再開できました。年度末で異動の直前、超絶忙しい時に「どうしても行かねば!」と遠方から来てくださいました。
いや〜、お久しぶりです。
教室も久しぶりなので、やり方覚えてるかな?という感じです。しかも、ベンガル料理は冬の間「寒いと食べる気がしない」という人がいて、ずっと作ってなかったし・・・
まあ、とにかく久しぶりで、いろんなんことが久しぶり。
台所を掃除して、お手洗いも洗面所も精一杯にきれいにして、お座敷は夫が掃除してくれるのでおまかせして・・・そうそう、料理教室をやると家の中がきれいになるのでこれはとても大事な行事でもありました。
さて、今日はバングラデシュのお惣菜。
バングラデシュのお料理は、レストランで食べる料理、売ってるスナック、家庭で作るおもてなし料理、普段の家庭料理、と明確に分かれています。
まあ、どれも美味しいんですが、一番美味しいのは普段の家庭料理で、お料理の美味しいお宅は本当に美味しい。普通の材料で、スパイスも少なくて、炒める時間や煮込む時間がうんと長いわけもなく、本当に普通に作るのですが、どうしてこんなに美味しくなるのかわからない。
ベンガル料理の不思議です。
この家庭の普段のお料理を外国人が食べる機会は多くなく、本当に親しい友達になったらやっと食べられる、というレアなものです。彼らにしたら普通すぎて外国のお客さん、大事な人に食べさせるなんて失礼だ!と作ってくれないお料理なのです。
ご馳走とは対極にある日常の料理の底力がすごいのです。そして、毎日ベンガル料理。私たちみたいに、今日は中華、明日は洋食、なんてことはありません。
そんなベンガル料理のお惣菜を、お惣菜仕様のレシピでスパイスも玉ねぎも油も少なめでサラッと仕上げます。

普段のお料理だから、お米も玄米(ぺんぎん家的普段のご飯)
まずは、こんな料理習って誰が作るんだ?というような、コアなベンガル料理。
田作り(もちろんバングラデシュにはないが、正月の田作が残るので😄)のボッタ

ボッタというのは、マッシュしたご飯のおかずで、この系統のおかずは美味しすぎてご飯を食べすぎるので作らない。
田作で作ると、臭くて、辛くて、しょっぱくて・・・もうこれだけでご飯がたくさん食べられる。ベンガル人に食べさせたことはないけれど、コミラ辺りの人だったら泣きながら食べるに違いないと思われます。(バングラデシュは地域によって食べ物が違ったりする)

鰈のカレー。
洒落を言ってるわけじゃないけれど、ナマズ系の白身の魚の雰囲気が出ます。そして、鰈のカレーはすごく美味しい。煮魚っぽい感じの仕上げですが、しっかりカレーです。これもまたご飯が止まらない。
菜の花のチョッチョリ。
チョッチョリというのは、ごった煮みたいな意味。普通小魚や小エビを入れるのですが、シンプルに菜の花だけ。
今日は白菜の菜の花。白菜が美味しいんだから、白菜の花も美味しいのよねぇ。

いやー、ベンガル料理、久しぶりです。

美味しいなぁ〜。どうしてこんなに美味しいんだろう?最高の家庭料理です。
たくさん食べて、食後に台湾パイン。

笹の炭が入ったお塩をふりかける。
このお塩がすごくいい感じなんだ。植物性のケイ素なんだそうで、それと還元力の強い塩を混ぜてある。
還元力の強い塩って、バングラデシュにあるビットロボンという塩と同じ硫黄の味がする。
この炭の塩を摂り始めたことと、白癬菌罹患に誘発された水毒症状(つまり、全身に出たかぶれ)は関係あるように感じていて、皮膚にこれだけデトックス症状が出たのは本当に久しぶりなことで驚いているのですが、ケイ素はコラーゲンの生成と関係があるそうで、肌の手触りがちょっと変わってきて不思議だなぁ〜と思っているところです。
そんなわけで、最後は強烈な白癬菌罹患の思い出話から、南京虫の話など、あらぬ方面で話題が盛り上がって、一体どんな料理教室なのか?と大いに反省したのでございます。
いや〜、本当に、暖かい春の陽気に、楽しい時間をありがとうございました。
年度末から新年度、しばらく大変だと思いますが、どうか乗り切って!と陰ながら応援しております。
今日も遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。
次回は4月29日(土)、バングラデシュの朝ごはんを予定しております。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん。
平日開催は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
マンボウ開けて、教室もやっと再開できました。年度末で異動の直前、超絶忙しい時に「どうしても行かねば!」と遠方から来てくださいました。
いや〜、お久しぶりです。
教室も久しぶりなので、やり方覚えてるかな?という感じです。しかも、ベンガル料理は冬の間「寒いと食べる気がしない」という人がいて、ずっと作ってなかったし・・・
まあ、とにかく久しぶりで、いろんなんことが久しぶり。
台所を掃除して、お手洗いも洗面所も精一杯にきれいにして、お座敷は夫が掃除してくれるのでおまかせして・・・そうそう、料理教室をやると家の中がきれいになるのでこれはとても大事な行事でもありました。
さて、今日はバングラデシュのお惣菜。
バングラデシュのお料理は、レストランで食べる料理、売ってるスナック、家庭で作るおもてなし料理、普段の家庭料理、と明確に分かれています。
まあ、どれも美味しいんですが、一番美味しいのは普段の家庭料理で、お料理の美味しいお宅は本当に美味しい。普通の材料で、スパイスも少なくて、炒める時間や煮込む時間がうんと長いわけもなく、本当に普通に作るのですが、どうしてこんなに美味しくなるのかわからない。
ベンガル料理の不思議です。
この家庭の普段のお料理を外国人が食べる機会は多くなく、本当に親しい友達になったらやっと食べられる、というレアなものです。彼らにしたら普通すぎて外国のお客さん、大事な人に食べさせるなんて失礼だ!と作ってくれないお料理なのです。
ご馳走とは対極にある日常の料理の底力がすごいのです。そして、毎日ベンガル料理。私たちみたいに、今日は中華、明日は洋食、なんてことはありません。
そんなベンガル料理のお惣菜を、お惣菜仕様のレシピでスパイスも玉ねぎも油も少なめでサラッと仕上げます。

普段のお料理だから、お米も玄米(ぺんぎん家的普段のご飯)
まずは、こんな料理習って誰が作るんだ?というような、コアなベンガル料理。
田作り(もちろんバングラデシュにはないが、正月の田作が残るので😄)のボッタ

ボッタというのは、マッシュしたご飯のおかずで、この系統のおかずは美味しすぎてご飯を食べすぎるので作らない。
田作で作ると、臭くて、辛くて、しょっぱくて・・・もうこれだけでご飯がたくさん食べられる。ベンガル人に食べさせたことはないけれど、コミラ辺りの人だったら泣きながら食べるに違いないと思われます。(バングラデシュは地域によって食べ物が違ったりする)

鰈のカレー。
洒落を言ってるわけじゃないけれど、ナマズ系の白身の魚の雰囲気が出ます。そして、鰈のカレーはすごく美味しい。煮魚っぽい感じの仕上げですが、しっかりカレーです。これもまたご飯が止まらない。
菜の花のチョッチョリ。
チョッチョリというのは、ごった煮みたいな意味。普通小魚や小エビを入れるのですが、シンプルに菜の花だけ。
今日は白菜の菜の花。白菜が美味しいんだから、白菜の花も美味しいのよねぇ。

いやー、ベンガル料理、久しぶりです。

美味しいなぁ〜。どうしてこんなに美味しいんだろう?最高の家庭料理です。
たくさん食べて、食後に台湾パイン。

笹の炭が入ったお塩をふりかける。
このお塩がすごくいい感じなんだ。植物性のケイ素なんだそうで、それと還元力の強い塩を混ぜてある。
還元力の強い塩って、バングラデシュにあるビットロボンという塩と同じ硫黄の味がする。
この炭の塩を摂り始めたことと、白癬菌罹患に誘発された水毒症状(つまり、全身に出たかぶれ)は関係あるように感じていて、皮膚にこれだけデトックス症状が出たのは本当に久しぶりなことで驚いているのですが、ケイ素はコラーゲンの生成と関係があるそうで、肌の手触りがちょっと変わってきて不思議だなぁ〜と思っているところです。
そんなわけで、最後は強烈な白癬菌罹患の思い出話から、南京虫の話など、あらぬ方面で話題が盛り上がって、一体どんな料理教室なのか?と大いに反省したのでございます。
いや〜、本当に、暖かい春の陽気に、楽しい時間をありがとうございました。
年度末から新年度、しばらく大変だと思いますが、どうか乗り切って!と陰ながら応援しております。
今日も遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。
次回は4月29日(土)、バングラデシュの朝ごはんを予定しております。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん。
平日開催は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
肋骨の痛みと腹斜筋。
週末はすっかり運動を怠けて、ムーブのリングを閉じずに終わったので、月曜朝恒例のムーブゴールのアップグレードの提案がありませんでした。
そうか、2日怠けたら、アップグレードの提案がないのだ、とわかります。家から出ない日はどうにもムーブリングが閉じません。
そして、今日は二日怠けた分を取り戻すわけじゃないけど、トレッドミルで500カロリー近く歩き&ジョグをやりましたよ。明日はスポーツクラブが休みだから、川沿いにお花見ラン行ってみようと思います。

結構頑張っていると思います。時計に煽てられてでも運動する方が、運動しないよりも何倍もいい。
さて、運動してるからといって、体重が減ったとか、そういうことはあまりない。ダラダラと1時間近く歩いていた時に比べると体脂肪率は減ったし、体、特に下半身は締まってきたんじゃないかと思います。
歩く&走る運動は生活の基本動作ですから、走れるようになってきたら、階段登るのも楽だし、つま先も上がるので躓かないし、体幹も鍛えられるので、ヨタヨタしないので日常の動作は相当違うような気がします。
前に肋骨の下の方が締め付けられるような痛みがあった時期がありましたが、その症状がまたあらわれました。
筋肉痛とかじゃなく、変な動作をしたとか、そんなんじゃなくて、突然「いててて!」と声が出そうなぐらい肋骨の下の部分をコルセットみたいなので締め付けられる痛みがしばらく続くんです。
そして、肋骨を締め付けられる感じと、ゲップの大量発生がどうも関係がある。自分の手で肋骨あたりを締めるとゲップが出るもの。
そして、お腹も鳴る。
これはなんだろう?不思議だな、と思っていたのだけれど、今日走ったり歩いたりしていてちょっと気がついた。
運動しない人生では腹斜筋など特に使いもせずに生活できるのですが、4キロとか走るようになると腹斜筋も使わないと走れないわけです。
そんなわけで、腹斜筋が日頃の運動で段々と鍛えられてきて、ビヨ〜んとだる〜んと広がっていた肋骨が締まってきたんじゃなかろうか?
そりゃ、肋骨だって筋肉で引っ張られたり、締められたりするだろうから、運動してなければ肋骨もびろ〜んとなるに違いない。
そして、骨だから、筋肉に締められたらあれれ?と痛いこともあるだろう。
もう今はその締め付けられる感じはないけれど、身体ってこうやってあるところまできたら調整して、またあるところまできたら調整して、ってやってるような様子であります。
前にピラティスのレッスンを受けていたときに「肋骨を締めて〜」って言われて「はぁ?」となったのですが、そういうことだったのね。
そして、締まりのない肋骨とゲップの関係もあるような気がする。どこかに空気が溜まって出ないのだけど、肋骨が締まるようになってくるとそれが出てくる。
横隔膜の動きが弱いと言われたことがあるのですが、それも肋骨が締まりやら、お腹周りの筋肉の動きやらと関係があるに違いありません。横隔膜は筋肉の塊ですもの。
結構内臓脂肪溜まってたんだなぁ〜と思う。
体重はあまり変わらないけれど、体脂肪率が減って、しかも、内臓脂肪が減ったらしい、というのはりんご時計代金を考えてもとても良い買い物だった、と自分を褒めるのであります。
それに、なんと言ってもビートフィットのツヨシ先生だなぁ〜。
明日は川沿いお花見1時間ランしてこよう〜!
今日の晩ご飯は、チキンのシチューのようなものとご飯とサラダ。

ソース系のおかずをカレーみたいにして食べるのはもう定番になっている。美味しいし、洗い物も少ないし、ご飯だし、いいことばかり。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
そうか、2日怠けたら、アップグレードの提案がないのだ、とわかります。家から出ない日はどうにもムーブリングが閉じません。
そして、今日は二日怠けた分を取り戻すわけじゃないけど、トレッドミルで500カロリー近く歩き&ジョグをやりましたよ。明日はスポーツクラブが休みだから、川沿いにお花見ラン行ってみようと思います。

結構頑張っていると思います。時計に煽てられてでも運動する方が、運動しないよりも何倍もいい。
さて、運動してるからといって、体重が減ったとか、そういうことはあまりない。ダラダラと1時間近く歩いていた時に比べると体脂肪率は減ったし、体、特に下半身は締まってきたんじゃないかと思います。
歩く&走る運動は生活の基本動作ですから、走れるようになってきたら、階段登るのも楽だし、つま先も上がるので躓かないし、体幹も鍛えられるので、ヨタヨタしないので日常の動作は相当違うような気がします。
前に肋骨の下の方が締め付けられるような痛みがあった時期がありましたが、その症状がまたあらわれました。
筋肉痛とかじゃなく、変な動作をしたとか、そんなんじゃなくて、突然「いててて!」と声が出そうなぐらい肋骨の下の部分をコルセットみたいなので締め付けられる痛みがしばらく続くんです。
そして、肋骨を締め付けられる感じと、ゲップの大量発生がどうも関係がある。自分の手で肋骨あたりを締めるとゲップが出るもの。
そして、お腹も鳴る。
これはなんだろう?不思議だな、と思っていたのだけれど、今日走ったり歩いたりしていてちょっと気がついた。
運動しない人生では腹斜筋など特に使いもせずに生活できるのですが、4キロとか走るようになると腹斜筋も使わないと走れないわけです。
そんなわけで、腹斜筋が日頃の運動で段々と鍛えられてきて、ビヨ〜んとだる〜んと広がっていた肋骨が締まってきたんじゃなかろうか?
そりゃ、肋骨だって筋肉で引っ張られたり、締められたりするだろうから、運動してなければ肋骨もびろ〜んとなるに違いない。
そして、骨だから、筋肉に締められたらあれれ?と痛いこともあるだろう。
もう今はその締め付けられる感じはないけれど、身体ってこうやってあるところまできたら調整して、またあるところまできたら調整して、ってやってるような様子であります。
前にピラティスのレッスンを受けていたときに「肋骨を締めて〜」って言われて「はぁ?」となったのですが、そういうことだったのね。
そして、締まりのない肋骨とゲップの関係もあるような気がする。どこかに空気が溜まって出ないのだけど、肋骨が締まるようになってくるとそれが出てくる。
横隔膜の動きが弱いと言われたことがあるのですが、それも肋骨が締まりやら、お腹周りの筋肉の動きやらと関係があるに違いありません。横隔膜は筋肉の塊ですもの。
結構内臓脂肪溜まってたんだなぁ〜と思う。
体重はあまり変わらないけれど、体脂肪率が減って、しかも、内臓脂肪が減ったらしい、というのはりんご時計代金を考えてもとても良い買い物だった、と自分を褒めるのであります。
それに、なんと言ってもビートフィットのツヨシ先生だなぁ〜。
明日は川沿いお花見1時間ランしてこよう〜!
今日の晩ご飯は、チキンのシチューのようなものとご飯とサラダ。

ソース系のおかずをカレーみたいにして食べるのはもう定番になっている。美味しいし、洗い物も少ないし、ご飯だし、いいことばかり。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
ビットロボン(ブラックソルト)と韓国の竹塩
最近、いろんな人が神の字のつく塩や、漢とか、縄文の塩を使っていて、単に味付けじゃなく、薬的、サプリ的に使っておられて、わたしも導入しているのですが・・・あ〜、あれね、です。
わたしはFacebookのグループ投稿の中に神だの漢だのの名前を見かけるようになってからしばらくして、某伝統武道の方から「これ美味しいんだよ〜」とサンプルの塩とナッツをいただいたのがきっかけになります。
ナッツを食べて・・・
「なんだ、ビットロボンじゃん!」と思って、そのままウマウマ食べたのでした。
ビットロボンというのは南アジアで広く使われているブラックソルト、カーラナマック、と呼ばれるもので、硫黄の味がするお塩です。(ビットロボンはベンガル語)
バングラデシュでは「チベットの岩塩」と聞いていたのですが、どうやら塩にハーブを加えて高温で溶融させたものだそうです。
Chromeでページを開くと、Wikipediaのページを自動的に日本語に翻訳してくれます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kala_namak
一方、神とか、漢の塩のこの硫黄の味は、韓国の竹塩9回焼きというとても高価なものを配合してあるそうで、この竹塩というのが物凄い抗酸化作用なのだそうで、その抗酸化作用で色々な体の不調、つまり、酸化による不具合を中和する効果があるのだそうな。
それに加えて、微量ミネラルをいい具合になるようにいろんな自然塩を調合してたものがその最近流行りのお塩だそうですが、やはりキモになっているのは竹塩の硫黄風味であり、抗酸化作用なのではないかと思われます。
味だけだったら、ビットロボンと竹塩の区別は分からないので、還元数値を測定すると違うのだろうと思われます。
竹塩について検索していたら、「日本竹塩協会」というサイトが見つかって、そこで面白い実験を公開している。
精製塩、天然塩、日本産竹塩のに種類を比較してたり、塩を入れることで水道水の残留塩素がどうなるかを調べている。
ご興味のある方はこちらのリンクへ!↓↓↓
http://takeshio-kyoukai.jp/index.php?%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A0%B1%E5%91%8A
ビットロボンも同じ味なんだから調べてほしいなぁ〜と思うのですが、ビットロボンは竹塩みたいに9回も焼かないからどうなんだろう?竹のミネラルとミロバランなどのハーブや実が入るのとでいかにも東アジアと南アジアの違いも感じられます(味は一緒だけど😆)
そして、また話はビットロボンに戻ります。
ビットロボンはサラダの味付けにしたり、チャートマサラ(夕方に食べるスナックの味付け)に使うもので、あまり料理の味付けには使いませんが、吉田よし子さんという漫画みたいな名前の農水省の技官の方のご著書に記述があります。

(吉田よし子さんの本はどれも素晴らしく、知らなかったことをたくさん教えていただきました!おすすめ!!)
インド人のご友人が豆料理に普通の塩の代わりにこのブラックソルト・ビットロボンを使うのだそうです。
本には
と書いてある。この本で初めてあのビットロボンが岩塩ではなくて作ったものだということがわかった次第でございました。
ミロバランは染料にも使う実で漢方では「カリロク」と呼ばれるらしい。ユカンは「余甘子」だそうな、と思ってググったら、アムラだ。アムラはすごく酸っぱい実で、水に漬けると黒くなる不思議なもので、黒染めに使う。どちらも鉄分が多いんじゃないだろうか?
で、この塩を豆料理に使ったら、豆をたくさん食べてお腹がガスになるのを防ぐ作用があるのだそうな。
バングラデシュは菜食じゃないので、インドのように豆ばかり食べないから、豆料理にビットロボンを使う、という人はあまり知らないけれど、次にダールを料理する時にビットロボンで味付けしてみよう。
んで、全然味の区別はつきません。ビットロボンと九回焼きの竹塩。
実際に竹塩の抗酸化作用は素晴らしいようで、砕いた竹塩を瓶に入れてあるのですが、いつも脱気してるみたいに蓋がなかなか開かないのです。
kalamanak,blacksalt,indianblacksaltで検索したら、YouTubeでもたくさんの作り方やどうやって使うか、健康への影響、ブラックソルト水でダイエットなどいろんな動画が出てきます。
仁山竹塩も日本語バージョンの作り方が出てくるので、ご興味のある方は見てください。
もうねえ、値段が全然違うの。ブラックソルトのWikipediaにある通り、ハーブ以外のものを加えてブラックソルトを作っているものもインドだったら十分にありそうです。
今、YouTubeで作り方を見ていたら、なかなか面白くて、長年抱いていたビットロボンの謎が溶けた気がします。
ビットロボンは一度に塩を溶融して赤い塩にしてしまうようです。
800度くらいで何度も焼いて、最後に高温で溶かす韓国式と、一気に溶かすインド式。やっぱりビットロボンの還元電位値が気になります。誰か測ってくれる人いてたら、お塩送るわ〜。
抗酸化ブーム、以前は放射能の時に来たのですが、今回は流行り病とお注射対策でまた注目されているようです。結局体を錆びさせるものからいかに守るか、という話なんですね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
わたしはFacebookのグループ投稿の中に神だの漢だのの名前を見かけるようになってからしばらくして、某伝統武道の方から「これ美味しいんだよ〜」とサンプルの塩とナッツをいただいたのがきっかけになります。
ナッツを食べて・・・
「なんだ、ビットロボンじゃん!」と思って、そのままウマウマ食べたのでした。
ビットロボンというのは南アジアで広く使われているブラックソルト、カーラナマック、と呼ばれるもので、硫黄の味がするお塩です。(ビットロボンはベンガル語)
バングラデシュでは「チベットの岩塩」と聞いていたのですが、どうやら塩にハーブを加えて高温で溶融させたものだそうです。
Chromeでページを開くと、Wikipediaのページを自動的に日本語に翻訳してくれます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kala_namak
一方、神とか、漢の塩のこの硫黄の味は、韓国の竹塩9回焼きというとても高価なものを配合してあるそうで、この竹塩というのが物凄い抗酸化作用なのだそうで、その抗酸化作用で色々な体の不調、つまり、酸化による不具合を中和する効果があるのだそうな。
それに加えて、微量ミネラルをいい具合になるようにいろんな自然塩を調合してたものがその最近流行りのお塩だそうですが、やはりキモになっているのは竹塩の硫黄風味であり、抗酸化作用なのではないかと思われます。
味だけだったら、ビットロボンと竹塩の区別は分からないので、還元数値を測定すると違うのだろうと思われます。
竹塩について検索していたら、「日本竹塩協会」というサイトが見つかって、そこで面白い実験を公開している。
精製塩、天然塩、日本産竹塩のに種類を比較してたり、塩を入れることで水道水の残留塩素がどうなるかを調べている。
ご興味のある方はこちらのリンクへ!↓↓↓
http://takeshio-kyoukai.jp/index.php?%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A0%B1%E5%91%8A
ビットロボンも同じ味なんだから調べてほしいなぁ〜と思うのですが、ビットロボンは竹塩みたいに9回も焼かないからどうなんだろう?竹のミネラルとミロバランなどのハーブや実が入るのとでいかにも東アジアと南アジアの違いも感じられます(味は一緒だけど😆)
そして、また話はビットロボンに戻ります。
ビットロボンはサラダの味付けにしたり、チャートマサラ(夕方に食べるスナックの味付け)に使うもので、あまり料理の味付けには使いませんが、吉田よし子さんという漫画みたいな名前の農水省の技官の方のご著書に記述があります。

(吉田よし子さんの本はどれも素晴らしく、知らなかったことをたくさん教えていただきました!おすすめ!!)
インド人のご友人が豆料理に普通の塩の代わりにこのブラックソルト・ビットロボンを使うのだそうです。
本には
炭酸ソーダを大量に含む植物の灰と2種類の木の実《ミロバラン》および《ユカン》の実を塩に混ぜ高温で融解するとできる。
と書いてある。この本で初めてあのビットロボンが岩塩ではなくて作ったものだということがわかった次第でございました。
ミロバランは染料にも使う実で漢方では「カリロク」と呼ばれるらしい。ユカンは「余甘子」だそうな、と思ってググったら、アムラだ。アムラはすごく酸っぱい実で、水に漬けると黒くなる不思議なもので、黒染めに使う。どちらも鉄分が多いんじゃないだろうか?
で、この塩を豆料理に使ったら、豆をたくさん食べてお腹がガスになるのを防ぐ作用があるのだそうな。
バングラデシュは菜食じゃないので、インドのように豆ばかり食べないから、豆料理にビットロボンを使う、という人はあまり知らないけれど、次にダールを料理する時にビットロボンで味付けしてみよう。
んで、全然味の区別はつきません。ビットロボンと九回焼きの竹塩。
実際に竹塩の抗酸化作用は素晴らしいようで、砕いた竹塩を瓶に入れてあるのですが、いつも脱気してるみたいに蓋がなかなか開かないのです。
kalamanak,blacksalt,indianblacksaltで検索したら、YouTubeでもたくさんの作り方やどうやって使うか、健康への影響、ブラックソルト水でダイエットなどいろんな動画が出てきます。
仁山竹塩も日本語バージョンの作り方が出てくるので、ご興味のある方は見てください。
もうねえ、値段が全然違うの。ブラックソルトのWikipediaにある通り、ハーブ以外のものを加えてブラックソルトを作っているものもインドだったら十分にありそうです。
今、YouTubeで作り方を見ていたら、なかなか面白くて、長年抱いていたビットロボンの謎が溶けた気がします。
ビットロボンは一度に塩を溶融して赤い塩にしてしまうようです。
800度くらいで何度も焼いて、最後に高温で溶かす韓国式と、一気に溶かすインド式。やっぱりビットロボンの還元電位値が気になります。誰か測ってくれる人いてたら、お塩送るわ〜。
抗酸化ブーム、以前は放射能の時に来たのですが、今回は流行り病とお注射対策でまた注目されているようです。結局体を錆びさせるものからいかに守るか、という話なんですね。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
自炊のチカラ
わたしは自宅で料理を教えております。もう20年くらいになります。本当に細々という感じです。
最初の頃は外国経験が多いので、外国料理を中心な感じでやっておりましたが、食養生、ローフード、ナチュラルハイジーン、断食と迷走したので、ビーガンでもイスラムでもヒンドゥでも、大抵の食事法には対応できるくらいのスキルを身に付けたと思います。
まあ、そんなスキルはホームステイに来た子がビーガンだとか、ムスリムとかで発揮するくらいであまり役には立たないのですが・・・
食事法、健康法で迷走した結果、結局は日々のご飯を自炊する・自炊力をつける。
自炊力は即生活の質に結びつくし、幸せアップにつながっている。
だから、私が教室で伝えたいことは自炊力をつける料理だ、ということが段々と明らかになってきたようにお思います。
食養生、体に良い食品、食事法はブームもあるし、特殊な材料が必要だったり、家族と軋轢を起こしたりして結構面倒なのです。しかし、新しいことを試すのはものすごく楽しいのも確かです。
珍しいものを取り寄せたりも楽しいし、慣れた食材の新しい使い方、例えばローフードがナッツで作る色々なものなど、とてもエキサイティングです。
一番エキサイティングなのは断食で、もう一生食べなくてもいいや、と断食の最中には思うのですが、断食が終わって、回復食を守るのは本当に大変で、不食の人になる程の修行に到達してない、と思い知らされます。
自炊でいろんな料理を作るのですが、基本はやっぱり和食です。一週間に一度でなくても、やっぱり和食のお惣菜は生活の基本です。
その和食の自炊を支えるのが、作り置きだしです。
これは、船瀬俊介さんの「自然流だし読本」という本に載っていたものをアレンジしています。

濃縮麺つゆのようなものを作って、それをいろんな和食の味付けのベースに使うと、出汁もみりんも酒も入っているので、塩味を基準に合わせたら、和食の味付けが決まります。
これがあれば〇〇の素や、なんとかのタレが冷蔵庫の扉の棚から一掃されます。都度都度作れば良いので、そんな市販品は必要ないのです。
一番だしは常温保存が可能。2番だしは早めに使います。

塩糖水につけてあった鶏モモと牛蒡で煮奴。ネギとほうれん草も入ってる。
家の料理は手持ちの材料との相談でメニューが決まる。洗って切ってあったほうれん草を使わなきゃ、牛蒡、使わなきゃ、チキンそろそろ食べなきゃ、2番だし早く使わないと次にいつ和食を作るかわからない。
そんな都合で料理になります。
家のご飯には名前がない。材料の組み合わせもあるもの次第。決まった材料が入る場合もあるけれど、それはこだわりが強い時。
このの煮奴は牛肉で作る肉豆腐のアレンジです。ネギと豆腐以外原型を留めていませんが、ちゃんと料理になってます。
作り置きだしを作ったら、出しに使った材料で佃煮を作ります。

出汁を取るのは良いけど、昆布や鰹節を捨てるのがもったい。冷凍庫に保存して別の時に使うのは面倒。
作り置き出汁を作るときは一度なので、だしがらも一度に佃煮にしてしまうので捨てるストレスも、冷凍保存するストレスもない。出来上がった佃煮は冷凍保存して食べる分づつ出しておく。
おにぎりに入れてもいいし、お弁当のおかずにもなる。納豆くりくりする時に混ぜたり、卵かけご飯のトッピングにも使う。
こんなものを作っておけば、日々の自炊生活がとても簡単で豊になるのです。もちろん、無添加のこのような濃縮だし醤油は色々と売られているけれど、佃煮と2番だしは自炊でしか得られないのです。
それに、自分で作っただしは市販品に比べて味がとてもシンプルでさっぱりしています。シンプルなことはとても大事で、食べ飽きない、材料と喧嘩しないのです。
この作り置きだしは私の料理教室の基本レッスンで、出汁を作って、3品くらいこの作り置き出汁を使ったお惣菜を習ったら、それだけで日々の自炊生活がとても楽で豊かになると喜んでいただいてます。
段々と自炊力が向上してきたら、作り置きだしもあまり使わなく、自在に味付けするようになるのですが、やっぱりあると便利な作り置き出しです。
なんと言っても、一番だしは常温保存できるところが素晴らしい。
熟成した一番出しの味わいはなかなか市販品では得られません。
和食のお惣菜を自在に作れるようになってきたら、他の外国料理やレシピから離れて、食べたいものを家にあるもので作る練習へと移っていきます。
自分の食べたいものは自分にしかわかりません。
だから、いつも自分に聞いて、それに応えて料理を作って自分を養います。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
最初の頃は外国経験が多いので、外国料理を中心な感じでやっておりましたが、食養生、ローフード、ナチュラルハイジーン、断食と迷走したので、ビーガンでもイスラムでもヒンドゥでも、大抵の食事法には対応できるくらいのスキルを身に付けたと思います。
まあ、そんなスキルはホームステイに来た子がビーガンだとか、ムスリムとかで発揮するくらいであまり役には立たないのですが・・・
食事法、健康法で迷走した結果、結局は日々のご飯を自炊する・自炊力をつける。
自炊力は即生活の質に結びつくし、幸せアップにつながっている。
だから、私が教室で伝えたいことは自炊力をつける料理だ、ということが段々と明らかになってきたようにお思います。
食養生、体に良い食品、食事法はブームもあるし、特殊な材料が必要だったり、家族と軋轢を起こしたりして結構面倒なのです。しかし、新しいことを試すのはものすごく楽しいのも確かです。
珍しいものを取り寄せたりも楽しいし、慣れた食材の新しい使い方、例えばローフードがナッツで作る色々なものなど、とてもエキサイティングです。
一番エキサイティングなのは断食で、もう一生食べなくてもいいや、と断食の最中には思うのですが、断食が終わって、回復食を守るのは本当に大変で、不食の人になる程の修行に到達してない、と思い知らされます。
自炊でいろんな料理を作るのですが、基本はやっぱり和食です。一週間に一度でなくても、やっぱり和食のお惣菜は生活の基本です。
その和食の自炊を支えるのが、作り置きだしです。
これは、船瀬俊介さんの「自然流だし読本」という本に載っていたものをアレンジしています。

濃縮麺つゆのようなものを作って、それをいろんな和食の味付けのベースに使うと、出汁もみりんも酒も入っているので、塩味を基準に合わせたら、和食の味付けが決まります。
これがあれば〇〇の素や、なんとかのタレが冷蔵庫の扉の棚から一掃されます。都度都度作れば良いので、そんな市販品は必要ないのです。
一番だしは常温保存が可能。2番だしは早めに使います。

塩糖水につけてあった鶏モモと牛蒡で煮奴。ネギとほうれん草も入ってる。
家の料理は手持ちの材料との相談でメニューが決まる。洗って切ってあったほうれん草を使わなきゃ、牛蒡、使わなきゃ、チキンそろそろ食べなきゃ、2番だし早く使わないと次にいつ和食を作るかわからない。
そんな都合で料理になります。
家のご飯には名前がない。材料の組み合わせもあるもの次第。決まった材料が入る場合もあるけれど、それはこだわりが強い時。
このの煮奴は牛肉で作る肉豆腐のアレンジです。ネギと豆腐以外原型を留めていませんが、ちゃんと料理になってます。
作り置きだしを作ったら、出しに使った材料で佃煮を作ります。

出汁を取るのは良いけど、昆布や鰹節を捨てるのがもったい。冷凍庫に保存して別の時に使うのは面倒。
作り置き出汁を作るときは一度なので、だしがらも一度に佃煮にしてしまうので捨てるストレスも、冷凍保存するストレスもない。出来上がった佃煮は冷凍保存して食べる分づつ出しておく。
おにぎりに入れてもいいし、お弁当のおかずにもなる。納豆くりくりする時に混ぜたり、卵かけご飯のトッピングにも使う。
こんなものを作っておけば、日々の自炊生活がとても簡単で豊になるのです。もちろん、無添加のこのような濃縮だし醤油は色々と売られているけれど、佃煮と2番だしは自炊でしか得られないのです。
それに、自分で作っただしは市販品に比べて味がとてもシンプルでさっぱりしています。シンプルなことはとても大事で、食べ飽きない、材料と喧嘩しないのです。
この作り置きだしは私の料理教室の基本レッスンで、出汁を作って、3品くらいこの作り置き出汁を使ったお惣菜を習ったら、それだけで日々の自炊生活がとても楽で豊かになると喜んでいただいてます。
段々と自炊力が向上してきたら、作り置きだしもあまり使わなく、自在に味付けするようになるのですが、やっぱりあると便利な作り置き出しです。
なんと言っても、一番だしは常温保存できるところが素晴らしい。
熟成した一番出しの味わいはなかなか市販品では得られません。
和食のお惣菜を自在に作れるようになってきたら、他の外国料理やレシピから離れて、食べたいものを家にあるもので作る練習へと移っていきます。
自分の食べたいものは自分にしかわかりません。
だから、いつも自分に聞いて、それに応えて料理を作って自分を養います。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
3月の月間チャレンジのバッジを最終日に獲得した。
りんご時計を買うまで知らなかったのだけど、いろんなチャレンジがある。
2月の月間チャレンジは、24日だっけかな?ムーブゴールを完成させる。
家から出ない日はムーブゴールが完成しない。2月は28日しかないから、4日しかチートディが取れない。
結局二月は2日怠けただけでゴール完成してバッジ取得になったけど、あまり面白くないバッジでご褒美感が少なくちょっと残念に思ったのでした。
ブツブツと書いていたら、やっぱりブログにもブツブツ書いていた😆→http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-3832.html
241.7キロ歩いたり走ったりするチャレンジなのですが、この端数が気になります。私の運動しないっぷりからAIが計算してるのか、なんなのか・・・バングラデシュの中産階級都市住民には絶対に無理な数字だと思われます。
1日7.7キロ。そもそも、それが多いのか、少ないのかもわかりません。
でもまぁ、なんとか最終日にゲットしました。

うん、あんまり面白くないバッジだけどさ・・・
それより、1ヶ月の間に241キロも歩いたり走ったりしたことにびっくりします。
これはワークアウトの時だけじゃなくて、家の中をうろうろするのもカウントしてくれるんだけど、家の中をうろうろしてたらどれくらい歩いてるかはもう大体わかってる。2キロなんて行かない。1.5キロ程度だ。腕振り時間も含めてでそれ。
特に運動などせず、電車で乗り換えたりして通勤通学してないと、本当に動かないのだから、このように時計に促されて運動するのも仕方ないような、アホらしいような・・・
馬鹿っぽいには違いないのですが、それでも運動しないよりはしたほうがいいに違いないのです。何と言っても海馬の細胞も増えるらしいですし。
今日は外ランに行かなかったけど、昨日は桜の下を走ったし、明日も気が向いたら外ランに行ってもいいなぁーと思っている。
外で走るには暑くも寒くもなく最高の季節です。
んで、4月はどんな無茶なチャレンジがやってくるのか、ちょっとウキウキしているところです。
少なくとも、りんご時計の代金分は楽しんでいると思います。
ところで、りんご時計を使ってる人は結構いると思うのですが、みんな運動方面でお尻叩かれているのだろうか?電車乗ったり、コンビニの買い物で使ってるんでしょうか?
人のりんご時計活用がちょっと気になるところです。
明日から4月なのね〜。時間が経つのが早いです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
2月の月間チャレンジは、24日だっけかな?ムーブゴールを完成させる。
家から出ない日はムーブゴールが完成しない。2月は28日しかないから、4日しかチートディが取れない。
結局二月は2日怠けただけでゴール完成してバッジ取得になったけど、あまり面白くないバッジでご褒美感が少なくちょっと残念に思ったのでした。
ブツブツと書いていたら、やっぱりブログにもブツブツ書いていた😆→http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-3832.html
241.7キロ歩いたり走ったりするチャレンジなのですが、この端数が気になります。私の運動しないっぷりからAIが計算してるのか、なんなのか・・・バングラデシュの中産階級都市住民には絶対に無理な数字だと思われます。
1日7.7キロ。そもそも、それが多いのか、少ないのかもわかりません。
でもまぁ、なんとか最終日にゲットしました。

うん、あんまり面白くないバッジだけどさ・・・
それより、1ヶ月の間に241キロも歩いたり走ったりしたことにびっくりします。
これはワークアウトの時だけじゃなくて、家の中をうろうろするのもカウントしてくれるんだけど、家の中をうろうろしてたらどれくらい歩いてるかはもう大体わかってる。2キロなんて行かない。1.5キロ程度だ。腕振り時間も含めてでそれ。
特に運動などせず、電車で乗り換えたりして通勤通学してないと、本当に動かないのだから、このように時計に促されて運動するのも仕方ないような、アホらしいような・・・
馬鹿っぽいには違いないのですが、それでも運動しないよりはしたほうがいいに違いないのです。何と言っても海馬の細胞も増えるらしいですし。
今日は外ランに行かなかったけど、昨日は桜の下を走ったし、明日も気が向いたら外ランに行ってもいいなぁーと思っている。
外で走るには暑くも寒くもなく最高の季節です。
んで、4月はどんな無茶なチャレンジがやってくるのか、ちょっとウキウキしているところです。
少なくとも、りんご時計の代金分は楽しんでいると思います。
ところで、りんご時計を使ってる人は結構いると思うのですが、みんな運動方面でお尻叩かれているのだろうか?電車乗ったり、コンビニの買い物で使ってるんでしょうか?
人のりんご時計活用がちょっと気になるところです。
明日から4月なのね〜。時間が経つのが早いです。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
~~料理教室のご案内~~
4月29日(土)バングラデシュの朝ごはん
平日は日程調整中。
新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
鍋から出汁が出るようになる家庭料理。出張レッスン、個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。
| ホーム |