<

![endif]-->

fc2ブログ

春の修行、お花見付き。

ブログを放置して某伝統武道の春合宿に参加してた。

夕方始まりなので、合宿中の朝ごはんなど買ってのんびりしてたら、ギリギリの到着になってしまった。

fc2blog_20190401155152183.jpg


夏や冬の修行と違って、気温も穏やかで、スケジュールもガチガチしてなくて、何より門人の方々がどこか緩んでいるというか、キリキリしていない合宿です。

わたしにとっては、キリキリものびのびもどちらも変わりないのですが、人が多くてピリピリした雰囲気は苦手なので、リラックスして伝統武道と自分自身に向き合えるような気がします。

冬の修行で師範のご指摘は具体的な体感を伴うものだ、ということが分かったので、体感がわからないことはわかってない、出来てない、ということも明確になってしまいました。

しかし、「わからない」ということが分かって、体感に意識を置きつつ修行は進んで、結局わからないままで終わりました。

体感はわからなかったけれど、右手のポジションが、最初に師範に直していただいたポジションの感覚(カチッと収まるというか、なんかピッタリしてる感じ)に握れるようになって、これは単に手の角度とかの問題なのですが、改めて自分でできるようになって、師範のご指導が今更(2年も経ってる)分かるのでありました。

ちょうど花のシーズン、隣の市のお城にお花見に出かけた。

fc2blog_201904011548146d5.jpg

門人の方が案内して下さって、古い城下町を散策。

fc2blog_2019040115494113a.jpg

まだ染井吉野が咲く前で、咲いている桜は公園内に一本とか。おかげで花見客がいなくて、私たちでお花独占。

お弁当は料理の仕事をしている門人の方が準備して下さったお花見弁当。

fc2blog_20190401155004a90.jpg

お吸い物もついていて、これが本当に美味しかった。

ここの伝統武道の集まりは、なんというかな・・・個々の向上という目的がはっきりと明確にあって、全てがそれに向けてデザインされているんだな。

お弁当を食べて、山に登って、博物館を見学。

fc2blog_20190401155044262.jpg

この後、門人の方が管理しておられる古い家を見学させて頂いて、お土産を買って道場に戻ったのでした。

で〜・・・・

遠足の後の稽古は・・・

疲れたのか、集中が持続せず全然ダメだった。

「あぁ、集中が続いてないな」
というのが分かる。

「集中が続いてないから、伝統武道も残念だな」
というのが分かるようになりました。
これらもまた修行の肥しですな。

こんな素敵な企画をして下さった門人の皆様、ご案内くださったAさん、お料理を作って下さったNさん、運転して下さった方々、ありがとうございます。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月6日 (土)ポテトパンケーキ
4月25日(木)マグロのタルタル

平日・土曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

春の修行、師範のアドバイスにエゴちゃん大混乱。

頭の中であれこれ妄想していると、自分が聖人になったり、天才になったりするものですが、現実の肉体を持ったわたしはほぼ変わっていないのであります。

その変わってない、ファンタジーを許さんないのがこの伝統武道ではないか?
「鏡の法則」などと自分の周囲の他者や出来事を自分の潜在意識を映し出す鏡として使って自分を知っていく、という方法はスピ業界ではよく知られておりますが、この伝統武道は「鏡」になるものを自分の身体として行じているのではないかしらん?という新しい「考え」を製造しておりました。

考えだけはなんぼでも製造します。また身体を通じて得るところがあるとこの「考え」は訂正されることでしょう。

体感として、「丹田?それはなんですか?」となる症状は続いていて、自分ではっきりと「出来てない」と分かるので、それについてお聞きしたら

「もっと性根を入れてやってください」

とアドバイスを頂き、パニクってしまいました。
「これ以上何が足りない?家庭を捨てる?家出?」「向いてないから、もう辞めさせてもらいます」と一瞬で反応し、
そのうち

「性根が悪い」と脳内変換されて意味を取り替えてしまう始末。

(実際には「はい。ありがとうございました」と質問を冷静を装って終えたのですが・・・辞めたくなるよね)


それは言われたくない!!それだけは言って欲しくない。なかったことにしたい。

この嫌な感じはなんだ?

図星の指摘で超エゴが嫌がっている。この嫌な感じは適当に繕っていることを指摘された不快感。

表向きは修行に来て、伝統武道の練習をして、師範の稽古も受けて、ご指摘をメモって、家では毎日最低30分座って、と自分なりに最善を尽くしているつもりだけれど、性根が入ってないのがバレている。

しかし、あれこれと上に述べた自分の言い訳も師範の言葉を自分の脳内で変換して、自分なりの解釈で動揺しているだけで、師範のご指摘とは違うのに、違う捉え方をしてアレコレと動揺しているわけです。

一言でグサグサっと深いところに刺さるって、自分が超絶に隠したい、向き合いたくない事なんだよね。
そして、課題が浮かび上がってきたら、それはそのうちに溶けて消える。

もちろん、そのために何かする必要はあるのかもしれないけれど、課題がわからなければ、それを手放すこともできないわけで、このエゴの抵抗をありがたく受け取りますよ。

性根が入ってない問題もいずれ体感を伴って「あぁ、これが性根ってやつか。」と分かる時が来るとしたら、それはそれで楽しみではないか。

今はまだ負け惜しみ&強がりで書いているけれど、自分を信じて性根問題と向き合おう。

まあね、だらだらとしているわけです。性根が入ってないと言われると、わたしの全てにおいて性根が入ってるとは言えないわけで、どこをどうしたら、ということでもなさそうだし、正直取りつく島もない感じだけど、辞めたくなるようなご指摘をズバっとしてくださる、ということは、それを乗り越えられると信じてくださってるから出てきた言葉で、わたしは自分を信じて乗り越えていくだけだなぁ、と思うのです。

いや〜、何やってるかさっぱりわからないこの伝統武道もその「はぁ〜?」な部分に近づいてきたようです。

あと10年若かったら、このようなご指摘に耐えられたとは思えないので、(実際そのように言われて辞めて行かれた方もいたらしい)今でよかったなぁ、と思うのでした。

いや〜、良いことばっかりだな。うん。
それにしても、きびし〜!!
(やっぱり半泣き)

修行を終えて、ただいま〜。

fc2blog_20190401173800173.jpg


いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月6日 (土)ポテトパンケーキ
4月25日(木)マグロのタルタル

平日・土曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

フタをして、見ないことにしていることも取り出したら何でもない。

昨日のエゴちゃん大混乱の話し、今朝夫とその話をしていたのだ。

お:「なんか師範に厳しいこと言われたんだって?」
ぺ:「性根が入ってないって・・・シクシク」
お:「なんだ、そんなことか。大したことないじゃん」
ぺ:「めっちゃグサッときた。図星だ。全てが性根入ってないのがバレた」
お:「性根が悪いとか、腐ってるとかじゃないじゃないか」
ぺ:「うん。そーやねんけど、合宿も行って、稽古にも行って、こんなに頑張ってるのにどうしたらええんやろ?」
お:「それは・・枝葉末節をどうこうしてどうなるって話じゃないよ。」
ぺ:「そーやねん。対策・改善じゃないのはわかるけど、何をどうしたらええんかわからん。シクシク」
お:「今その言葉が聞けてよかったじゃないか。師範、よくわかってるなぁ〜」
ぺ:「うん。しくしく・・・ズビ〜・・・」
お:「これは公案だよ。その辺のことをどうこうするって話じゃないんだよ」
ぺ:「うん。わからん〜メソメソ」

と朝からさめざめと泣いておりました。

人が聞いたら、別にそれほどのことでもないような一言がひどくグサグサくることってあるけれど、それは本当に自分がフタをしてなかったことにして、自分を偽装してることで、実は周りの人にはバレバレだったりするわけですが、師範ともなれば、普通の人には見抜けないほど巧みに(自分自身にもわからないほど巧みに)偽装しているところをツンと突いてこられるわけです。

その衝撃たるや・・・

「辞めさせてもらいます」と言いたくなるような破壊力。

しかし、そうやって突いてもらうと、隠していたことが表面に浮いてきて、自我の殻にヒビが入るのかどうかわかりませんが、夫と話しながらしくしく泣いていた時も実は何で涙が出るのかわからず、そのあとに一人で坐禅していた時も訳も分からず涙が溢れて、「もっと性根を入れて」と言われたことの何がそんなに痛かったのかよく分からなくなってしまいました。

性根が入ってないからもっと立派な人間になるために掃除しようとか、そういうことじゃなく、性根を入れて自分自身と向き合うことで、それは何もわたしのあり方を否定するものでもなんでもないのに、自分は人格を否定されたように感じてしまったんだなぁ。

感じるべきことは、(ハラスメントやマウンティングじゃない)指摘でめっちゃ情動が起こった、その事。
「なんでそこまで言われないかん?」とか、「それを言ったらおしまいでしょ!」みたいなことは、実はとっても大事な指摘で、そこで感情の嵐が起こるのだけど、その感情の嵐に巻き込まれないようにする。

すると、その激情の劇場は鎮火して、自分が見ないようにしていた自分の姿があるだけで、それは別に良いも悪いもない、ただのわたしがあるだけなのよ。

何か隠してる、演じているから無理があり、力みがあり、意識の置きどころがハッキリしない。
隠さず演じなければ無理も力みも必要ない訳です。

嫌な気持ちを手放してしまえば、また別の嫌な気持ちになったことを思い出したりして、それらを手放して、夕方にはもうスッキリしてしまいました。

fc2blog_2019040222143724a.jpg

お花見の時に門人の方から頂いた美味しいお菓子、連れ合いの好物だから食べずに持って帰ってきた。
なんとわたしは成長したことでしょう。

それにしても、師範のご指摘・・・すごいわ。

エゴの砦をぶち壊す破壊力。

この先まだまだエゴの砦が壊されるのを待っているのかと思うと・・・
恐ろしいような、楽しみなような・・・

ワクワク。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月6日 (土)ポテトパンケーキ
4月25日(木)マグロのタルタル

平日・土曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

桜の中の外ランと夜桜。

4月からまたスポーツクラブの外に走りに行くプログラムが復活。
天候にも恵まれて、出かけてきました。

3ヶ月ぶりの外ランですが、風邪引きで減らした体重は台湾旅行で元に戻り、ジムで前に進まないマシンでランニングもどきは続けているけれど、距離が伸びたり、ペースが上がったり、ってこともなくて、ただ地味に続けているだけで、多少の成果は上がっているのかしら?

こうやって結果を望む心もヨコシマな心ではありますが、やっぱり努力の甲斐ってのが欲しいじゃないですか。

走り出してみたら、コースの河原は桜が満開で、たくさんの人たちがお花を楽しんでいらっしゃる。
桜とお花見の人たちに応援されてスロージョグ。

走り始めて20分くらいしてカラダが楽な感じがして少しペースを上げたけど、速いペースでも8分くらい。これじゃ夫の早足ペースで、とてもランニングの人にはついていけませんが、次回はもうちょっと距離を伸ばしてもいいかしら?という感じの時間配分でした。

ランニングの人たちはペース6くらいで走ってるので、歩くチームには速いし、走るチームには遅い、という微妙な立ち位置がいかにもわたしらしいなぁ、と変なところで感心するのでした。

fc2blog_20190404212901f63.jpg

格好だけランナー。足元はアーシングのランニングサンダル。来週はどのシューズで走ろうかしら。

桜が満開なので、夜は連れ合いと近所のお寺跡に夜桜を見に行きました。

fc2blog_20190404212836ac5.jpg

ここは立派な桜が何本もあるけれど、ボンボリとかライトアップとかなくて好き。
だいぶ寒くて、宴会してる人はいませんでした。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月6日 (土)ポテトパンケーキ
4月25日(木)マグロのタルタル

平日・土曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ポテトパンケーキと新玉ねぎのスープ

教室から3日ほど経ってしまったけど、楽しい料理教室〜♪

さて、ポテトパンケーキは、漫画「美味しんぼ」の第二巻に出てくるドイツ料理。
新じゃがの季節に、ジャガイモたくさんあって食べ飽きた〜、という場合、目先が変わって楽しい料理です。
ジャガイモのアクで灰色の焼き上がりになるのですが、それがまたミネラルたっぷりな感じがして良いのだ。

fc2blog_201904082142326ec.jpg

パンケーキって、フライパンが慣れてくるころに焼きあがってしまうのです。鉄のフライパンでもちゃんと慣らしたら上手に焼けますが、慣らさないと残念なことになります。

こんな時はテフロンのフライパン欲しくなるけど、テフロンは嫌じゃ。

新玉ねぎの丸ごとスープ。

fc2blog_2019040821425055f.jpg

これも例によって、鍋から出る出しで美味しいスープができます。
この日は昆布と、仕上げに鰹節をトッピング。

パンケーキはザワークラウトとアップルソースで頂きます。

fc2blog_20190408214307c13.jpg

冷凍庫にあったグリーンコープのレバーソーセージも焼いて参加している。

案外食べ応えもあって、ザワークラウトやら、玉ねぎやら、予想外にバランスの良い献立でございました。

なかなかポテトパンケーキを家で作ることはないように思いますが、小麦粉アレルギーの人が遊びにきた時など、作ってみると喜んでもらえるかもしれません。

ジャガイモの切り方次第でハッシュポテトっぽくなったり、食感が変わって楽しい料理です。

ジャガイモ料理のレパートリーとして、頭の隅っこにでも置いていただけると幸いです。
今日も貴重な時間をありがとうございました。

次回は、5月12日(日曜日)、チャイニーズバーガーのベジタリアンバージョンを予定しております。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

エゴの殻は破れたのか?という問題を検証してくる。

某伝統武術でやっていることが分かり始めて俄然面白くなってきて、日帰りで稽古を受けに行ってきた。

長期でまとめて練習&稽古があると進捗が目に見えて面白いのですが、月に一度程度行く稽古では行って帰って、何の気づきも進捗もなく、師範には申し訳ないし、お金も時間ももったいない!!と思ってたけど、いやいや、やっぱり稽古を受けるのはいいもんだ、と分かりました。

前回、「もっと性根を入れてやってください」とご指摘を受けて、衝撃を受けたのですが、性根が入ってないのはどこか?ということに夫と話をした日の()翌日、瞑想(妄想?)していたら、

「自分に性根を入れて向き合っていないじゃないか!」ということに気づき、
「お〜。ごめんよわたし。わたし〜。ごめん。全然性根を入れて向き合ってなかったよ。ごめんよ〜」とまたポロポロと涙が溢れるのでした。

というわけで、無事性根問題は解決(?)し、自分に性根を入れて向き合う気持ちで稽古に行ったのです。
性根が入るポイントが自分なりに分かったので、伝統武術的に変化が見られるかな?と思ったの。

結果・・・

この伝統武術は雑念を取り除いて、無の状態になることを言われているのですが、それをすっかり忘れて、アレコレと想念・邪念をしておったら・・・

暴発と呼ばれる状態になって、前で行じている人に当たってしまう、という展開となりまして・・・

これは邪念であった。このような想念を持っておったら、このように結果が見えてしまうのだ
ということがよく分かりました。

体感は・・・相変わらずお腹の中は空っぽ。師範のご指摘も「気張ってます。」

いや、ほんまに気張ってるやんか。

相変わらず出来ないことは違いないけれど、ここができない、あれが出来てない、これは方向が違う、という、何がどう出来てなくて何が足りないかということがわかるようになってきました。
(初心者だし、出来ないことだらけなんだけどね。)

それにしても、心の状態が表れるこの伝統武術、面白い世界ですが、考えてみたら何でも見る人が見たら、作り手、行じ手の状態ってのは分かるもので、何事もいい加減なことは出来ないなぁ、と思うのでした。

それは厳しいようにも思えますが、この限りのある命を生きているのだから、適当にいい加減に生きずに、思う存分自分の命を生きればいいのだな、と今回もやや残念だった稽古から数日経って思うのでした。

2月の合宿の時から自分でわかっている出来ていない状態、「捨て身」になる、ということが、本能的に取り繕って捨て身になれない、サレンダー出来ずに誤魔化してしまう、これはエゴの抵抗だな。

うん、全然エゴの殻は破れてないけど、あんまりひどい状況がやって来る前にとっととサレンダーして取り繕うのをやめたいものでございます。

カラダを使って心を素直な状態に変えていく。
思考が暴走気味で、気づく前に思考があれこれしてしまうわたしには難しいことが多いですが、少しづつ変化(理解?)があるので、もしかしたら、大きな飛躍がやって来るかもしれませんよ。

いや〜、わけわからないけど、面白いねえ。
一部の門人方々がこのブログを読んで爆笑しているらしい。笑うところありますか?

fc2blog_20190409191412c0d.jpg

帰りのサービスエリアで休憩&晩ご飯。揚げ物はやめておいた。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「洗骨」。

一週間限定で上映されていた洗骨を観に行った。

fc2blog_20190410210541e4c.jpg

週末だったので、ほぼ満席。

ヨレヨレの奥田瑛二さん、ちょっとやりすぎな感じの名古屋の店長。標準語で話し続ける優等生の長男。

噂好きの売店の店長は古謝美佐子さん。

うまく行かない人生を歩むバラバラになった家族が母親の洗骨のために集まって、という話です。ストーリーは洗骨シーンにギュ〜ッと収斂していく。

なかなか最後のシーンは良かったのに、隣の席の女性が「キモ!!」っと言ったのにはビックリ。

キモいんなら骨を洗う映画なんぞ見なければ良いのになぁ。人の感性は色々でございます。
せっかくの映画の余韻が隣の人の一言でぶっ飛んでしまうようなら、私の感性もまだまだ大したものではございません、と大いに反省。

映画の後にイチゴのパフェを食べてお口直し。

fc2blog_20190410212804fd0.jpg

連れ合いはロールケーキに生絞りのオレンジジュースでニマニマしておった。

fc2blog_20190410212826739.jpg

フルーツタルトも良いけれど、たまにパフェも悪くないです。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

木曜ラン

スポーツクラブの外に走りに行くプログラム。
花吹雪の中のランとなりました。

fc2blog_20190411180341b8f.jpg

遥か前を走るランニングチームの方達。
すぐに姿が見えなくなります。

わたしは今日はスロージョグと歩きミックスで4.2キロの道を45分で走り(歩き?)ました

いつまで経っても進捗のないスロージョグ&ランニングですが、ランニングさんチームの皆さんの体型を見ていたら、そりゃこんなにぜい肉付いてたら走られへんわなあ〜と妙に納得します。

しかし、やりますよ〜。いずれはランニングさんチームについていけるようになるからね〜。
今日は歩きも多くてペースは遅かったけど、ちょっと距離も伸ばしたし、次週は土手の上まで行ってみようと思います。

今日は新しいサンダルを下ろした。

fc2blog_201904111803556b7.jpg

ソールが薄くてよりベアフット感覚。
来週は久しぶりにスニーカーで走ってみようかしら。

このプログラムは1時半からなので、11時くらいにご飯を食べてから臨むのですが、グリーンスムージーだけにした方がいいかしら?など色々と考えるのでありました。

今日はカラダが重かったけど、無理しなかったので、膝の痛みとかはありませんでした。
歩きを入れても無理せずにちょっとづつ走る時間を伸ばしていこう。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

坐禅が絶不調で、蜜蝋キャンドルをおろしてみる。

坐禅が絶好調〜と舞い上がっていたのはちょうど1ヶ月ほど前のこと→

3月は調子が良くて瞑想ガイダンスも必要なくなって、使うアプリを変えて時間も40分に延ばしてお線香一本分座れるようになっていい調子だったのだ。
今まで使っていたマインドフルネスアプリでは時間を自由に設定できないので、別のアプリ(insight timer)を入れて、40分に設定して、10分ごとに音がなるようにして・・・・
この調子なら、2時間座れるようになるのも遠くないんじゃないか、と夢想してしまうほどだったけれど・・・

なぜかこの一週間くらい30分座れなくなって20分でも足が痺れる始末。
もちろん、頭の中は考え事だらけで、考えてるという認識さえなく、想念や思考の嵐に次から次へと吹き飛ばされる感じ。

時間は全然過ぎなくて、まだかな〜、なん分経ったのかな?まだベル鳴らないな、(insight timerは画面がスリープにならなくて、残り時間が表示される)とスマホの画面が気になって・・・

時間が過ぎなくて終わるのを待ってるような状態の瞑想は全然ダメ。座らない方がマシ。

こんなことじゃダメだ!と時間を変えて朝座ってみた。
ちょうどロウソクも終わったので、蜜蝋キャンドル初降ろし。

fc2blog_20190412201236f84.jpg

そして、初心に戻るつもりでガイダンス付きの30分瞑想。
https://themindfulnessapp.com/get-started-with-meditation/

このアプリの日本語ガイダンス、なかなかよくできてます。
無料パートの30分瞑想ガイダンスはおじさんの声で評価では評判が悪いけど、このガイダンスで30分座ることでわたしも瞑想ができるようになった気がします。

今日は久しぶりにガイダンス付きで座って、ガイダンスに従って呼吸に意識を向けて、考えにくっついていく心を呼吸に戻して、と落ち着いて座れました。

いや〜、何が原因で座れなくなったのか分からないけれど、こうやってまた元に戻ってやり直せるって、ありがたいなあ。
またしばらくガイダンス付きで座って自己流の妄想にならないようにしよう。

で、蜜蝋キャンドルですが、アロマ効果はお線香も一緒に焚いてるからよく分かりませんでした。

燃え残った前のロウソクはまたロウソクになった。2回目なので大分要領良くなった。無限ろうそくだ。


いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「津軽のカマリ」。

広島は映画館が充実している。映画と図書館が充実しているのでなかなか良いところなのです。

今日は、「津軽のカマリ」10時半から1回上映なので、朝が苦手な人がいるのでいくのは無理か、と思っていたけれど、今日はなぜか早く色々済んだので出掛けてきた。

fc2blog_20190413195338f51.jpg


なんと、ほぼ満席。支配人が一人でやっている横川シネマで人がいっぱい入っているととても嬉しい。

連れ合いはほぼ毎月初代高橋竹山が渋谷のライブハウスに出ていた時に一度聞いたことがあるらしい。
いつもお世話になっているギャラリーマダムは青森の大きな旅館の方で、子供の時に門付けにきた竹山氏の三味線を目の前で聞いたそうだ。すごい迫力だったらしい。
そりゃそうだろう、羨ましいなぁ〜。

門付けといっても乞食と同じで、楽器を持って演奏しているだけで、芸を買ってもらうというより、うるさいからどこかに行け、というような対応の方が多かったのだろうと思う。

寒い北国を目も見えないのに旅して門付けして歩く。

映画の中で盲人の男は三味線弾き。女性はイタコになったといってた。イタコも師匠のところで厳しい修行を経て口寄せをするそうだけれど、特殊な霊能力のように思われるイタコが修行によって身につくとは知りませんでした。

目から入る情報ってものすごく多いので、その情報がない分だけ別の能力が発達するのは自然なことだけど、目に見えない何かは明らかにあるのかもしれません。

映画の中で三味線の音色について、「竹山氏の音色は誰も出せないけど、盲人の演奏家は似た音が出る」とコメントしている方がおりました。

音楽は空気を震わして、また空気の中に消えていってしまうものだけど、そこに目には見えない豊かな世界は確かにあるけど、目の見えない人にはもっと実体のある存在として音や音楽があるのだろうなぁ。

同じ世界にいて、同じ時間を過ごしているようで、一人一人全く別の経験をしてるんだろうなぁ。

自分とは全く違う人の人生を垣間見るのは楽しいのです。いい映画でした。

というわけで、朝から横シネに行ったので、こふじもちで柏餅を買って、紺ちゃんで混ぜそば。

fc2blog_201904131953560da.jpg

横シネ、こふじもち、紺ちゃんは横川方面コンプリートって感じがします。

紺ちゃんに置いてある「うかたま」を読んでいた連れ合いが、雑誌の中の「銀杏と豚肉のおこわ」に激しく反応するので、晩ご飯に作ったよ。

fc2blog_201904131954251a6.jpg

暮れに某伝統武術の餅つきの時に分けてもらった島根の門人の方が作られた餅米で作った。おこわといっても炊飯器すいはんだからナンチャッテです。

週末で連れ合いも仕事がないと妙にのんびりするのでした。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。


「岬の兄妹」でパラレルワールドに想いを馳せる。

気になってしまうので観に行ってきた。
fc2blog_20190415194217f8e.jpg

岬の兄妹

強烈な映画なのです。日本の貧困、障害、犯罪、孤独。キレイゴトがあるといえば、主人公のお兄ちゃんが良い人すぎるところと、お客さんが皆いい人。

脚の悪い兄と自閉症の妹がお金に困って妹に売春をさせて生活する、というストーリー、
客の中には糖尿病の老人、小人症の青年など。

妹は「お仕事」がイヤなわけじゃなくて、相手構わずちょっかいを出す。

映画を見ていて、なんともいえない居心地の悪さを感じる。
自閉症で自分の性を持て余すこの女性は私だ。
売春することによって自分の性の落ち着きどころを得るのは私だ。
そこに善も悪もなく、ただ性欲と孤独をコントロールできないカラダを持つ人がいるだけだ。

自分の脳がどこかもうちょっとどうにかしてたら、
家が貧しくて他に方法がなかったら、
私もそんな人生を送ったかもしれない。

もしかしたら、パイのように層になって同時に存在していると言われるパラレルワールドのどこかに真理子のように暮らしている私がいるかもしれない。

それは否定し難く自分に迫ってくる。

どういう幸運か分からないけれど、私は今の私を生きていて、パソコンで文章を書いている。そして、同時に真理子としての私が次元の隙間で生きている。

私と真理子を分けるものは・・・何もない。
映画を見ながら、私は真理子だった。

役者さんたち、素晴らしい演技。カメラワークも素晴らしい名作でした。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「リッチマネーの秘密」

お金ってエネルギーだと思う。
使う分だけあって、回ってたらそれで十分なんだけど、足りないと思うと足りないし、十分だと思うと十分。
そして、受け取れないとやってこないし、お金を嫌っていると使い方も変になる。

だから、お金って意思があって、行きたいところに行くんじゃなかろうか?使い方の上手な人のところに行くんじゃないか、となんとなく思っていた。

というわたし、受け取るのはあんまり上手じゃないけれど、自分が使う分だけのお金には困らないような気がするので、お金が足りないとは思わないし、使うときは気持ちよく使う。もちろん、こっち方面にはお金を使わない、という方面もある。

というわけで、はせくらみゆきさんの「リッチマネーの秘密」を読んでみた。



宇宙云々のところを除けば、極めて常識的なことが書いてあって妙に安心しました。

で、わたしの仮説のお金はエネルギーの部分ですが・・・
はせくらさんによると、

あなたがこの星・地球で「お金」という芯材とどう向き合い、表して行きたいのかという、「基本設定」を示したもの(p16)



なんだそうです。だから、お金は怖いと思えば怖い現実が現れるし、お金は豊かさと思えば、豊かな現実がやってくる。
だからわたしは生活に必要なお金はあるけれど、もっと豊かさにフォーカスしたら、豊かさを表す手段として豊かに回ってくるというのですが、まぁ、豊かだからなぁ・・・もっとガツガツしてもいいのかもしれません。

面白いなぁ、と思ったのは、「わたし」と「お金」を入れ替えて考える。

「わたしはーーーになりたい」「わたしはーーーと思われたい」のーーーの中に言葉を入れて、次にわたしをお金に変える。

すると、お金の気持ちが見えてくる。つまり、「お金」って姿を変えた自分であって、自分への取り扱いがそっくり自分がお金を扱う時の態度になっている。

で、お金は自分の分身で、旅をして愛を伝えて増えていくらしい。確かにお金は旅をして姿を変えていく。だから、お金の意志に沿った使い方をすればまた増えて自分のところに戻ってくるとか・・・

あ、引きますか?引きますよね。

それがお金が出来た経緯なんだそうな。

まぁ、早い話が、自分を大事に扱って、お金も同じように扱えばお金が回ってまたやってくる。しかし「わたしにはお金がないから〇〇できない」みたいな考え方をしていたら、お金がなくて〇〇ができない現実がやってきてしまうから、まずはそこから変えていかなければいけません。

わたしも昔は「お金がないから〇〇できない」と漠然と考えていましたが、じゃあお金があれば出来たか、というとやっぱりやっていなかったの思うわけで、自分に必要なお金はいつもあるのでした。

物作りをして売っていくときは自分で値段をつけるわけですが、その時に自分の価値が表れてしまうのだ。これがなかなか難しいけど、コツコツとやっていくしかありません←って考えてるのね、わたし。
お金は額に汗して働かなければ得られない、と考えているわけだ。

とまぁ、このようにお金に絡めて考えたら、自分のことが鏡のようによくわかるのでした。

fc2blog_20190416200041bcd.jpg

塩豚とブロッコリーのパスタに新じゃがのポテサラ。
家のご飯はお金には替わらない価値がある。
お金だけが価値じゃないってことだ。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「ICE MAN」を読んで呼吸エクササイズを始める。

え〜、ローフードだ、ナチュハイだ、西式甲田療法だ、というちょっとオタクな食べ物トピックから始まったこのブログですが、いつの間にか着物だ、スロージョグだ、某伝統武術だ、ととっちらかっているように見えるかもしれませんが、それは間違いで、ずーっと首尾一貫しているのです。

何が一貫してるか、というとカラダとココロの使い方の追求という深いテーマがあるのでございます。

無節操にあれに首を突っ込み、これに手を出している見えるかもしれませんが、それは試行錯誤の一部であって、決して食い散らかしているだけじゃございませんのよ。

という前置きはもう終わりにして、本論でございます。

ついに読んだ!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ICEMAN病気にならない体のつくりかた [ ヴィム・ホフ ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/4/17時点)




まだ日本語版が出る前、冷水シャワーだけやってた時期があったのだけど、めんどくさくなってやめちゃったんだな。
で、Wim Hofさんのサイトに行ったら、痩せたおじさんがものすごい勢いで喋っていて、その後ろで若い女性が顔を俯けてヒューヒューと激しく呼吸法をして、しばらく呼吸していたかと思ったら、おもむろに腕立て伏せを始めるビデオを見てしまって・・・

あ〜、これ・・・無理だわ。

と逃げて帰ったのでした。

そして、いつの間にか日本語版が出版になって、広島市の図書館にも蔵書されていて・・・誰かが読んでて、予約してやっと回ってきた。手元に置いておきたいけれど、次の予約があるので返さないといけない。

fc2blog_20190417211236be4.jpg

時代は違うし、やってることも主張も全然違うんだけど、甲田先生の本を読んでるみたいな既視感がある。ヴィムホフは病気が治るってことは言わないけれど、氷詰めになる記録を作ったり、パンツ一丁でエベレストに登ったり、北極圏で海水パンツにサンダルでマラソン走ったり、ってことを誰でもできる、と教えている。

それが呼吸法と冷水浴で誰でも可能だ、と言うのです。

やることはシンプルで、呼吸法でたくさんの酸素を身体に取り入れる。それで身体がアルカリ性になるので、どーとかこーとか。
酸素をたくさん取り入れて体を動かしたら、たくさんの酸素が全身を巡るから、運動効率が良くなるとか、体の柔軟性が高まるとか。

そして、冷水浴はまぁ、西式健康法でもおなじみですが、血管を鍛える、グローミュー血管を復活させる、血液の循環を良くする、皮膚を鍛える、などの効果があるわけですね。

それに加えて、ヴィムさんは1日1食でしかも量が少ないらしい。
ウィムの食事法からジャック・エグバートという人が「断食5食事法」というのを考え出したらしい。
kろえは17時から22時まだの間に食事をして、他の時間は何も食べない。しかし、5時間の間は食べたいものを食べたいだけ食べる。
それをすると、だんだんと量が減ってくるらしい。
まぁ、日本的に言えば1日1食健康法ってことだけど、オランダだから5時からバーに行ってビールを飲みながらポテトをつまんで、って感じでスタートするのかもしれません。
なんか、ゆとりのある1日1食健康法で、楽しそうです。

この少食法は冷水浴トレーニングで鍛えられる褐色脂肪が増えることで、脂肪をエネルギー源として体を使うことを補完すると思われます。

今まで私は呼吸法を食べることや健康法に取り入れてこなかったけれど、ここでやっと試してみよう、と心が動いたわけでございます。

というわけでヴィムホフメソッド、スマホ用のアプリがあるので、ダウンロードして使ってみたら、これが使いやすい。
インストラクションのビデオが付いていて、それを聴きながらやったら、だいたい一通りできるようになっている。
おまけにストップウォッチが付いてるし、腕立て伏せの回数はちゃんと記録できるようになっている。

ヴィムが「さぁ、思いっきり吸って〜、自然に吐いて〜。吸って〜酸素を全身に取り入れて〜あと10回〜吸って〜〜」と言うのに合わせて、私も「ふ〜、す〜〜ぅ」
「大きく吸って〜、吐いて〜〜〜止めて!!時間測るんだ。」
で、ストップウォッチで計測するのです。

面白いのは、呼吸法をしてから前屈をすると、酸素が身体の硬いところや炎症のあるところに回るので、可動域が広がるそうで、実際にビデオに合わせてやってみたら、私もお腹が太ももにくっついたのでびっくりしました。

難しいのは、ヴィムの呼吸法は激しいので、空腹時でないとできないこと。だから、午前中に集中してやってます。

冷水浴は普通に気持ちいいですが、これも最初に呼吸法をしてから水に当たると「ひやぁ〜ぁぁ」と言う感じが少ないです。

呼吸法と冷水浴がヴィムホフメソッドの基本ですが、それに加えて「強い意志を持ってやる!」と言うのが重要だそうで、スマホアプリでは逆立ちや呼吸法&前屈が強い意志メニューになってます。

まだ始めてから2日目ですが、スロージョグのスピードがちょっと上がったような気がするのと、眠くなります。

本の7ページにヴィムの言葉が紹介されている。

「私たちの呼吸は身体世界と魂をつなぐものなんだ。もし私たち人間が魂に帰る道筋を見つけられたら、戦争にだって勝てるだろうね」



わたしは最近になっって某伝統武術で身体感覚について新しい経験をしてから、今までわたしの魂は身体にちゃんと入ってなかったんじゃないかしら?と思っているのですが、呼吸で魂と身体が繋がるのなら、それを使わない手はありません。

まだ2日目だし、呼吸で身体と魂がどう繋がるのか良くわかりませんが、もうちょっとやってみようと思うのです。某伝統武術では夏の暑い時期と冬の寒い時期に修行があるのも「暑いの寒いので身体が使えないようじゃそもそもダメですよ」ってことだと思うのです。

つーか、暑さ寒さに強くなりたいんだもん。
脳の能力って5%くらいしか使ってないらしいけど、身体機能だって全然使ってないんだろうね。野生を解き放ちたいよね〜。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

久々実家。

某伝統武術寒稽古の前に行って以来ほったらかしにしていた頭&実家。
どうしようもなく頭が大きくなってきたので、実家の母に会いに行くついでに髪も切ってきてさっぱり。

もうどんだけきるねん!というくらい長時間かかってカットしてくださって、ほんと、スタイリストさん、ありがとうございます。

母は椎間板がどーとかで、家から出られないから、お寿司を買って来い、と指令。
母といつも行ってたお寿司屋さんで適当に好きなものを注文して、久々の実家です。

美容院の前にお寿司屋さんで注文しておいて、散髪が終わってからお寿司を取りに行って、バス停に行ったら、ちょうどバスが出る直前〜!!

お寿司を振り回さないように走りましたよ。

久しぶりに会った母はこの一週間どれほど痛かったか、など嬉しそうに話し、薬が効いてきたらしくて今日は随分良いとか、兄貴が全部面倒見てくれて助かってるとか。

心配したほどひどくなさそうで、よかった。
来月も来るから、その時にはコーヒー飲んでケーキ食べたり、晩ご飯に美味しいものを食べたりしようね!!とハグしたら、母は半泣きになって、「そーや、そーや。頑張って治すわ〜」。

自分で歩いて好きなところに出かけられる、というのはとても大事なことだなぁ、と、あの元気な人が弱気になっているのを見て思ったのでした。

翌日は神戸で友達と優雅にマダムランチを楽しんで、かなりオタクなスピ話で時間も忘れて盛り上がったのでした。

fc2blog_20190422205021790.jpg

最近実家は色々と問題があって泊めてもらえないので、ホテルに泊まって、呼吸法や水シャワーで色々充実だったのでした。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

広響定期公演会

いや〜、この冬はお出かけが少なかったので、着物着なかったなぁ〜。
でも、クラッシックのコンサートは着物だろう、と思っていたけど、この日は暑くてちょっとどうしようか?まだ4月だよ。

着物も日頃から着ていると何でもない、ただの着替えなのですが、しばらく着ていないとえ〜めんどくさいなぁ〜と生来のモノグサがムクムクと頭をもたげるのです。

でもね、やっぱり着物着ると楽しいんだよな〜って脱ぐ時にいつも思うのだ。

というわけで久々に着物。

fc2blog_201904222133568a6.jpg

スンバイカット模様の珍しい色の大島紬に紙布の帯。この帯は軽くて締めやすくて大好きなのだ。

隣の市の市民ホールだから大ホールでもちょっと小さめでステージが近い。
ショスタコービッチをやるのでステージの上は溢れそう。

fc2blog_20190422213326990.jpg

小さいけれど音の良いホールで、お得感満載です。

第一部はピアニストの小林愛実さんを迎えてのモーツァルトのピアノコンチェルト。

それにしても広響はいいオーケストラになったなぁ、と思うのでした。

第二部はショスタコービッチの革命。

お腹いっぱい。

今の広響の指揮者下野さんは赤い服を着て帽子を被せたらリアルカープ坊やみたいな人ですが、良く喋るマエストロで結構楽しいのです。

今年の広響は交響曲は5番をやるんだそうで、いろんな5番を楽しめる一年になるようです。

fc2blog_2019042221341780c.jpg

コンサートが終わって、宮島口の先まで足を伸ばして、晩ご飯を食べて帰ってきたのでした。

昼のコンサートって一日潰れるけど、良い1日だった。
やっぱ着物で出かけると楽しいな。

いつも応援ありがとうございます。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

変人大好き。

どうやら私は奇人や変人が大好きらしい。
しかも、肉体派の変人が好きらしい。

Born To Runにハマったのも、エクストリームスポーツの本にハマったのも、要は変人がいっぱい出てきてワクワクしたのだなぁ。

イケメンがいっぱい出てくる恋愛小説が好きな人がいらっしゃるように、変人がワンサカ出てくるお話が好きだったんですね。

確かに、私は変人なので、変人にシンパシーを感じるのですが、何で崖登りをする人とか、裸足で走る人や氷の浮いてる湖やら運河を泳ぐオッサンに惹かれるのかはわからなかったのですが、それはきっと「あぁ、私も身体の能力を解放したい!!」という願いがどこかにあったのだなぁ、と最近の某伝統武術で感じた体感があってから、自分は身体の機能を全然使ってないし、使えてないんだ、ということに気づいていたのでした。

スロージョギングをやってるけど全然進捗したように思えないし、
(実際には筋肉や腱、それに心肺機能が鍛えられて、少しづつ走れる身体に変容しているハズ)

脂肪を燃やせば疲れない、と脂肪が燃える身体を作ろうとマフェトンメソッドを一生懸命やってみたりしたけど、大して効果があったと思えない。多分、マフェトンを導入して身体に無理をさせなかったからスロージョグで身体を壊すということがなかったのはマフェトンメソッドのおかげだと思われますが、トレーニング効果という意味ではマフェトンを始める前よりペースダウンしてるので、ランナー的にはスロー過ぎだし・・・

瞑想方面では相変わらず心はあちこちを飛び回り、しばらくいい感じで座れたかと思ったら、すぐに10分が長く感じて30分なんてとんでもない!となって、進捗は見られず、単純にロウソクと線香を燃やすばっかり。

全然やっていなかったことを初めて2ヶ月で人並みになろう、とかそういう考えがあり得ないので、実のところいいペースでそれぞれ進んでいるのかもしれないけれど、自分的に余り変化がなくて何だかなぁ〜と思っていたところ・・・

究極の変人の本を最近読んだわけであります。→「ICE MAN」を読んで呼吸エクササイズを始める。

fc2blog_20190417211236be4.jpg

氷の浮いた海で泳ごうとか、砂漠で水を飲まずに走るとか、そんなことには興味ないけど、それが誰でも出来る!とトレーニング方法を公開してる。

一週間、スマホアプリで呼吸法と水シャワー、それに呼吸法&柔軟体操を実践してみて・・・

水シャワーはまぁ、西式健康法でお馴染みだし、時々思い出して気分が盛り上がって水シャワーを始めたり、すぐやめたりしてたので、再開というわけです。
水シャワーは血管を鍛えて、褐色脂肪細胞という脂肪を燃料にする、脂肪を燃やすための脂肪の細胞を増やすんだそうで、疲れにくい身体、燃料切れを起こさない身体を作るのに有効なんだそうな。

このメソッドで呼吸法をして全身に酸素を供給した状態で柔軟体操をすると身体の柔軟性が上がるそうで、この一週間くらいで半結跏趺坐がかなり楽に出来るようになってきました
合蹠した状態で前屈するのも今まで到達しなかった境地へと誘われております。

何で呼吸法をしてから柔軟したら柔軟性が上がるか、というと、酸素を多く供給することで、関節や筋の硬くなっているところが緩むんだそうで、酸素が潤滑油のような働きをするのだとか。

この人はとんでもない人のように見えますが、メソッドを指導している動画でも無理をしないで、身体の声を聞いて、頑張らないで、ということを強調しておられます。

残念ながら本以外は全部英語なのですが、不思議なことに知りたいこと、聞きたい話は英語でもわかるんだよねえ。不思議です。

アプリで練習していたら、ちょうどWimさんが誕生日とかで、ファンダメンタルビデオコースという有料ビデオレッスンが35%オフだとか!!

え〜・・・
しばらく考えました。3日くらい考えて・・・オクサマは購入なさいました。
ビデオコース?英語だろ?出来る?そもそも続く?と思ったのだけど・・・

あ〜、買ってよかった。
あ、まだ2日しか経ってないんだけどね、英語で喋るんだけど、英語字幕も選べるし、字幕から単語を調べられるので、医学用語とか、知らない単語をビデオを止めて調べられるから、言葉はそれほど問題じゃなかった。

それに、半分はヨガの動画レッスンになっていて、ヨガの先生が呼吸法をする前に身体を弛めるためのヨガをリードしてくれるのです。

一つのコースに4っつのビデオがあって、一週間をのレッスンを各自続けるようになってます。

Wim Hofさんはアスリートや登山、それに寒いところで泳ぐような変人的なところをクローズアップされるけど、実際にはそれ以上にスピリチュアルな人で、このビデオコースも最初の一週間のレッスンのタイトルは

「Go Deep」

自分の内面深くへと入っていく。

確かに、呼吸法をすると思考が止まる。止まらなくてもかなり減る感じがするし、呼吸法の後に座禅をするととても気持ちよく座れます。


というわけで、アフェリエイトじゃないけど、26日まで wimbday35 のコードで35%オフになります。

まぁ、フリーミニクラスを登録したら、20%オフのクーポンコードはもらえるんだけど・・・

ヨガしたいけど、教室探すの面倒〜とか、英語練習しよ〜とか、お正月は宮島まで泳げるようになろう〜という人はwim how methodのビデオコース、結構楽しめると思います。

これでわたしの肉体改造が進むでしょうか?身体能力が解き放たれる日が来るのでしょうか?

楽しみなのでございます。

fc2blog_20190424205002a2e.jpg

ホタルイカのトマトパスタ。ホタルイカ好き。

さて、呼吸エクササイズ、してくるか。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
4月25日(木)マグロのタルタル
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ハマチのタルタル。

昨日は楽しい料理教室〜♪

更新が翌日になってしまいました。
いつものように着物を着たけど、写真を撮るの忘れたし・・・
単衣の大島紬、生地が厚めで着やすくて大好きな一枚です。

さて、うちの料理教室では、自分が食べたいものを作る!レシピを見ずに作る!というところが当面の目標にしております。

なかなかレシピから離れるというのは不安なものがありますが、レシピを離れたところから料理が自分のものになるような気がするのです。

例えば、マグロを使うつもりで買い物に行ったけど、解凍だし、高い!!それより天然のハマチの方が量も多いしやすいぞ!

という場合、そりゃ美味しいものを食べたければハマチを買うことになるわけです。
しかし、ハマチとマグロでは味も香りも違います。

そこをどう料理していくか。


そこがレシピを離れる楽しみでもあります。
まぁ、家の料理で家族が食べるだけなのだから、「あれ、思ってたのと違ったわ〜」でも別に許されるわけで、なんの問題もないのです。まぁ、思春期の娘などは文句を言うかもしれませんが・・・

と言うわけで作ったお料理。

fc2blog_2019042619573407f.jpg

ハマチとアボカドのタルタル、椎茸のたたきフランボワーズソース、タケノコとホタルイカのアヒージョ。


ハマチはまぁ・・
fc2blog_20190426195750ddc.jpg

洋風の刺身料理はカルパッチョが定番かと思いますが、タルタルも結構いけます。もともと肉のタルタルは刺身を真似したものですから、本家返りしてるだけなのですが、材料の種類を減らしてシンプルに作るところも家庭料理の良いところです。実際には少ない調味料でさっぱり作る料理の方が美味しいことが多いと思うのです。

fc2blog_20190426195815d79.jpg

たけのこのアヒージョは我が家の定番たけのこ料理になってしまいましたが、ホタルイカ入りも好きです。今日は教室なので、ホタルイカは目玉とくちばしを外しました。家で食べるときはそのままです。

fc2blog_20190426195827635.jpg

椎茸のタタキというのは、四万十の道の駅の名物料理だそうで、簡単でとっても美味しいのです。
これを新玉ねぎにソースを一工夫するとあらまぁ、フランス料理みたくなっちゃうのです。

ソースやタレの調合も料理の難しいところで、市販品を買ってしまいがちですが、これも自分で調合して、毎度味が違う、と言うのも家庭料理の楽しみだと思うのです。

と言うわけで、今日のお料理、楽しんでいただけたでしょうか?
簡単な料理をたくさん知っている、というのは料理上手の基本です。毎日のことですから、切って混ぜるだけ料理のレパートリーをたくさん持っていたら、どれだけ料理の負担が少ないか知れません。

今日もみなさま、遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。

次回は、5月16日を予定しております。

明日から超大型連休ですね。みなさま、楽しい時間をお過ごしくださいね〜。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
5月16日(木)炸醤麺

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

たけのこ尽くし。

連れ合いが山奥のコーヒー屋さんでたけのこを掘ってきた。
あのね〜、どんだけ掘るねん。

こういうハンティングは食べることを考えずにあるだけ採ってくるんだよねえ。たけのこは残さず掘ったほうが良いし、今年はイノシシにだいぶやられたらしくて、「負けてたまるか!」みたいな闘志も湧いた気配です。

雨上がりの週末に仕事の帰りにたけのこを掘りに行った彼に合わせて、私もコーヒーを飲みに行った。
常連さんが一人いて、おめでたい話を聞かせてもらって、いや〜、良かった良かった〜とお祝いモード。

広島には親類縁者同級生がいない完全よそ者のわたしたちですが、行きつけのお店と常連さんというゆるい関係で繋がって、それなりに友情を育んでいるのだなぁ。

たけのこ、頂きっぱなしじゃ悪いですから、料理に変身させてお届けした。
神戸牡丹園のレタス包み。

fc2blog_201904272022374fa.jpg

ついでに豚肉とたけのことエノキのスープ。
牡丹園のレタス包みは春雨を揚げたやつがついてるけど、家庭料理はそういうの省略です。

自分たちもウマウマ食べて、山奥のコーヒー屋さんに配達したら、とっても喜んでいただけたのでした。

レタス包み、美味しいよなぁ〜。レタスでお腹いっぱいになるのも嬉しいんだなあ〜。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
5月16日(木)炸醤麺

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「身体で考える。」

日本を代表する思想家と世界的ヨガマスターの対談。

fc2blog_2019042920154928a.jpg

あっという間に読み終えてしまいました。
丁度東日本大震災&原発事故の後の対談で、その時のホットな状況をあれこれ思い出しながら読みました。

身体感覚ってのがねえ、第六感とか、脳とはまた別の情報処理をしているらしいのだけど、身体を使ってなかったので、あんまりよくわからなくて、この「身体で考える」ことについて頭で考えてしまうのです。

内田さんは言わずと知れた合気道の先生。成瀬雅春さんはヨガ行者のすごい人。
空中浮遊といえば麻原氏が有名でしたが、飛び上がったところを写真に撮った風情じゃなくて、手品みたいに悠々と天井近くに浮いてらっしゃるの。
空中に薄い膜があって、その上にふわりと乗っている感じなんだそうな。

インドの不思議と日本の不思議の達人の対談なのです。

色々と不思議な身体の使い方が書いてあるけれど、ほぼ私にはファンタジーなのですが、他人と比べない、競争しないとか、スポーツって人と比べる、人に負けないをやると思って苦手だった私にはウンウン、そうだよね。人と比べてもしょうがないもんね、と納得するのです。

ヨガの同じポーズを練習するんでも、10回やったら10回同じじゃなくて、一回づつ違う。それをあ〜かな、こ〜かな、ちょっとこんな風にやったらどうなるかな?とやってみるのと、ただ回数をやるのでは全然違う、と言う話が書かれている箇所があって、あまり練習できない某伝統武道、いつもあ〜かな、こ〜かな、こうやったらどうかな?と少ない練習の中でやっている私はそれがいいのか悪いのかわかりませんが、圧倒的に練習が足りないのはよくわかってます。

で、身体を動かす方の練習はなかなかできないけれど、座ることならできる、と座っているわけですが、瞑想について面白いことが書いてあった。

成瀬さんはお弟子さんたちに「人間がなぜ瞑想するかわかりますか?」とよく聞かれるそうです。
成瀬先生なりのお答えは、人間は瞑想的でないから瞑想するんだそうです。

赤ちゃんは瞑想的なのですが、それでは社会生活が送れないから、色々と常識や知識を仕込まれて、瞑想的でなくなってしまう。
頭が知識でいっぱいになった後でリセットする。そのための瞑想なんだそうで、瞑想は大きなもの(神とか、ハイヤーセルフとか、潜在意識の叡智とか)に繋がる方法なんだそうな。

わたしは思考優位で常に頭がフル回転していて、あれこれ状況分析をしてなかなか物事が決められない時がありますが、だいたい思考優位でどうしていいかわからなくなっているときは「自分は本当はどうしたいのか?」と言う心の声も聞こえなくなっています。そんなときは俯瞰的ではなく、ベターっと現状の自分の中でアップアップしているんだなぁ。

身体の感覚が使えているときもあるし、身体って何ですか?全然思うように動かないし、邪魔です、な時もありますが、身体を与えられてこの世で遊んでいられるのだから、やっぱり身体を大事にして、身体も使って生きていこうと思っていた時なので、大変面白く拝読したのでありました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

身体で考える。 不安な時代を乗り切る知恵 [ 内田樹 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/4/29時点)




いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
5月16日(木)炸醤麺

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

10連休自炊チャレンジ、タスマニアビーフを買う。

世間の休みが続くと奥さんは大変〜。
だって、みんなオフでも奥さんはオンなっちゃうんだもの。

何が大変って・・・ご飯の支度をしないといけない。
しかし、ちょいと出かけて帰ってからご飯を作る。連れ合い待ってる。
スポーツクラブに運動に行って、お昼ご飯。。。待ってる。

というのは本当に大変。勝手に食べていてくれたらいいのに、待ってる。一緒に食べたいらしい。
だから、ご飯を作っておいて出かける。半分ほど作っておいて、出かける、という作戦。

作り置き+アルファな感じ。

というわけで、オクサマたちは連休中のポイント10倍につられて、某ショッピングモールのスーパーマーケットにタスマニアビーフを買いに行きました。

えっとね、ベンガル料理にするのに良いかな、って思ったの。

すると、ローストビーフ用のモモ肉のブロックと、スジがお安くなっていたので、お求めになりました。

筋はほとんどの部分を連休後半を乗り切るためのベンガル料理用に下味をつけて、残りは筋丼。

fc2blog_201904302055409b1.jpg

下ゆでした筋とごぼうとこんにゃくと玉ねぎ。タスマニアビーフは和牛とはちょっと香りが違いますが、脂が少ない赤身でなかなか良いです。

ロースト用のブロックはちょっとどころか、相当に焼きすぎてしまった。稀にしか料理しない食材は難しい。

fc2blog_201904302055563fc.jpg

また買い直してリベンジしなければ。

fc2blog_20190430205625983.jpg

夫が育ててるレタスやセロリでガーデンサラダ。洗うの大変なので、全部やってもらった。

というわけで、金曜から連休に突入して、前半、一度も外食してない。偉いぞわたし!!
(別に頑張ってるわけじゃないけど、何となくね。どこ行っても人ばっかりだし、たけのこもあるし。)

後半はベンガル料理祭りの予定ですが、たけのこどうしよう。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月12日(日)ベジチャイニーズバーガー
5月16日(木)炸醤麺

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。