<

![endif]-->

fc2ブログ

たけのこご飯と魚の煮付け

今日は楽しい料理教室〜♪

たけのこシーズン真っ盛り。ここ数年、山奥のコーヒー屋さんに行って連れ合いが筍を掘らせてもらっています。だから買ってないなぁ〜。

今年になって、わたしはタケノコの化学的なアク抜きの方法→https://www.kyounoryouri.jp/recipe/8400_たけのこご飯.html

あらら、この方法は2009年に公表されているらしいので、10年近く知らずにいたわけです。
え〜、うちには圧搾ジューサーがあるので、大根を皮ごと一本おろすのは大変ではありませんが、4本くらいのタケノコのアク抜きをしようと思ったら、手で大根をおろすのは苦行。フープロか何かを使わないと無理です。

で、タケノコのために大根も買ってこなくちゃ、ってなるんだな。たけのこ買ったら糠や唐辛子はついていたりするものだけど・・・

というわけで、あまり普及していないようですが、やってみるとなかなかよろしい。ジューサーやフープロをお持ちの方で董立ち大根などが手に入る方にはおすすめです。

糠で煮るのと違って、タケノコの香りは良いように思います。

fc2blog_2018050119070543b.jpg

というわけで、タケノコとお揚げだけのたけのこご飯。

fc2blog_20180501190722aaa.jpg

一番出しを使った若竹煮。

fc2blog_20180501190748ff4.jpg

カレイの煮付け。

煮魚って難易度の高い料理ですが、保温調理で作るととても美味しくできるのです。
白身の魚って火を入れすぎるとバサバサになって台無しになるのです。温め直すと生臭くなるし、美味しい煮魚ってあまり食べられないんだよねえ。
煮魚って美味しいと思ってないので、あまり作らないんだけど、こうやって作ると美味しいんだなぁ。本当に美味しいものは自分で作らないと食べられない、という料理の一つです。

季節の材料で作るご飯、季節が巡るたびに「ああ、今年も一緒にこれが食べられる」と元気でご飯を作って食べられる喜びを静かに感じる時でもあります。

日常は淡々と流れて行くけれど、庭の花が季節の移ろいを教えてくれるように、食べ物も毎日が平穏に過ぎていることを教えてくれるんだなぁ、と思ったたけのこご飯でした。

みなさま、今日も遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。
きょうの料理のどれか一つでもレパートリーに加えていただけると嬉しいです。

次回は6月7日です。中華おこわを予定しております。

いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ニシンはイリッシュの代用になるのか、その2ニシンのヨーグルトカレー。

4月から仕事が超忙しくなってしまった連れ合いも、この連休はカレンダー通りにお仕事もお休み。
中二日の仕事を終えて、今日からちょっと連休気分だ。

いつぞや購入して大事に冷凍保存したニシン、これをベンガル料理にしようじゃないの。ついでにリコッタチーズとほうれん草があるから、ほうれん草とチーズのカレー、サグパニールもつくろうじゃないの!と朝から頑張った。


ワタクシ、今日わかった事がある。
普段、全然集中力がなくて、座禅でも、瞑想でも、座って妄想してるだけで何やっているかわからずに続かないのです。
だけど、料理を作っている時、食べているときはすごく集中してる。意識が内側にあって、今にある。

手順も考えてるし、食べる人のことも頭にはあるけれど、目の前のことにだけ向き合っていて、意識や思考が外に迷いだす事が少ない。
美味しくな〜れ、とか、にんじんさんありがとう、とか、そんなことも一切考えていない。

だからわたしのご飯は美味しいんだ。
テクニックとか、分量とかじゃない、美味しさの理由が今日初めてわかった気がします。
まぁ、自分が食べるために作るのだから、自分の好きなものを好きなように作るだけなのです。

fc2blog_201805032100202e6.jpg

大根葉の炒め物、ミックス野菜のサブジ、サグパニール、ドイイリッシュじゃなくて、ドイニシン(ニシンのヨーグルトカレー)

イリッシュとは、ベンガル人が愛してやまないニシン科の魚なのです。今までブリやハマチで代用していたけれど、ニシンはどうだ?と研究中。

ニシン、イリッシュに似てます。イリッシュより骨が柔らかくて食べやすい。しかし、香りはやっぱりニシンなので、あの身欠きニシンの甘露煮を彷彿させる香りがします。まぁ、獲れるところが違うから、魚の香りが違うのも当たり前です。

イリッシュは身の中にも脂が多くて、ブリに近い感じで、その点もニシンとは違います。

しかし、ニシンの姿や顔は親戚だけあってイリッシュによく似ていて、気分は上がります。

fc2blog_20180223213136627.jpg

イリッシュをちょっと細身にした感じなのだ。

前回の研究で揚げてから煮るタイプを作って、身が柔らかいということで、揚げずに煮るタイプを作ってみたけれど、普通に大変美味しいのでございました。

それより、リコッタで作ったサグパニール、美味しすぎるので、次はチャパティで食べよう。

あぁ、いかん。美味しすぎていかん。

いつも応援ありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

チャパティ作って残り物。

バングラデシュの家庭では、お昼ご飯を作ったら、それをまた夜も食べる、というのが割と普通です。

だから、食べ切りの分量は作らないし、足りない分は別料理を作り足す、という感じ。暑くても半日くらいは傷まないので、昼&夜くらいは大丈夫です。翌朝となると、冷蔵庫がないところは厳しいです。

ここ5年くらいでバングラデシュの都市部では電子レンジが普及して、冷蔵庫から出したおかずをレンチンして食卓に並べる、というシーンにもよく出会います。

先日のサグパニール、これはチャパティで食べないとな。おかず足りないから、キーマでも作ろう、とあれこれ。

fc2blog_20180505210306472.jpg

チャパティは油を入れて焼いてみたら、適当に層になって驚きの出来。
やっぱりサグパニールとチャパティーは最高。

キーマカレーを作るのに、エンドウ豆がないので、ブロッコリーを入れてみたけど、普通に美味しいのでした。これもチャパティーとナイス。

休みだとたくさん料理を作って食べてしまって、困るのだ。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

懸案の豆板醤。

豆板醤って味噌なんだよねえ。そら豆で作るんだよね、ってのは知ってた。

去年だったかな?醗酵の小泉武夫先生監修のサイトで麹で作る豆板醤の作り方を見て、「絶対作ろう」と思って、麹やら豆を買っていたのに、豆はいつの間にかカレーになったりして、麹がポツンと残されていた。

「あんた、いつ豆板醤やるねん?」と麹と目が合うたびに催促されていたのだった。

はいはい、作ります。作りますって。やるなら今でしょ。
参考にしたのはこちら。小泉先生の食マガジンから
http://koizumipress.com/archives/14460

材料は揃ってる。
fc2blog_20180506181624a54.jpg

え〜、白花豆を買ったのは、最初に思いついた時がソラマメの季節じゃなかったので、花豆で作れば一緒だよね、と花豆がインプットされてしまったのだ。

fc2blog_20180506181644ce8.jpg

仕込むなら、豆一袋作ってしまう。
唐辛子は韓国唐辛子の細挽き&カイエンペッパーを半々。韓国唐辛子、香りがいいです。

fc2blog_20180506181700de7.jpg

瓶に詰めようか、どうしようかしばし思案して、ジブロックにて熟成することにした。

1ヶ月以上寝かしてから食べられるらしい。発酵の進み具合で風味が変わるのが楽しい。
いや〜、楽しみだな。美味しいかな?楽しみだな。嬉しいな。

いい連休だった。

あ、甜麵醬の仕込み方も見つけてしまいました。また今度。
http://koizumipress.com/archives/14082

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

陽気につられて山口まで漫画を見に行く。

連れ合いのお仕事も連休はカレンダー通り。

山口県立美術館で浦沢直樹の展示をやってるから観に行こうということになった。
https://www.urasawanaoki-ten2018.jp/index.html

陽気もいいし、いい感じで気温も低く、着物日和。

fc2blog_20180506205524aad.jpg

縮緬の紅型を単衣に改造した着物に塩瀬のろうけつ染の帯。この着物は本格的にお出掛けで着たの初めてかな。

うどん屋さんでおうどんを頂いて、いざ美術館!

fc2blog_20180506205544b69.jpg

いえ〜い。

fc2blog_20180506205602b3e.jpg
 
あ、猪熊さん、どうもです。

fc2blog_20180506205645b04.jpg

何事もそうですね。継続は力なりです。

1巻分の原画が展示されていて、つい一生懸命読んでしまって、えらい疲れる。
これ、漫画描く人ならたまらないだろう。

浦沢直樹さんのファンってほどじゃないので、全作品を読んでるわけじゃないけれど、いろんな作品を次から次へと描くんだからすごいよなあ。頭の中どうなってるんだろう?

小学校2年の頃からストーリー漫画を描いていて、その極初期の作品も展示されている。
中学の卒業アルバムだか文集だかの10年後の予想については、漫画家になって〆切に追われてる、とかどうとか書いている。

ほんと、頭の中どうなってるのかな?だけど、手塚治虫先生は浦沢直樹さんとも桁違いにいろんなジャンルの漫画を同時進行で書いておられたのだから、同じ人間とは思えません。

いや、ほんと。なんとすごい人なんでしょう。チャネリングしてるとか、脳みそが独立して5つあるとか、超能力としか思えません。

これ、近かったら何度も通ってじっくり見るのですが、とりあえず、疲れました。

fc2blog_2018050620571402c.jpg

ここの美術館のカフェはケーキ屋さんがやっていて、ケーキもドリンクも美味しいし、スペースもゆったりしていてナイスなのだ。

fc2blog_20180506205757441.jpg

連休といえども中国道はガラガラ。山の緑と空のコントラストが美しいのでありました。

楽しかった。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「10分後にうんこが出ます」はリアルわらしべ長者(いや、まだ長者じゃないけど)の物語。

久しぶりに面白い本を読んだ。




筆者は神戸で育ったナチュラルな男の子で、何と無く兄貴と同じ高校を選んで、気の会う友達ができて、「起業家とかしてみたい」となんとなく思って、大学を選んで、起業するなら、コンサルの勉強も、みたいな感じで就職して、協力隊に行って、起業の勉強をしにアメリカに留学したら・・・・

公道で漏らしてしまう、という悲惨な経験をする。

ここからがすごい。
出るタイミングが事前にわかったら、こんな悲惨な目に遭うことはなかったのに、というところから始まるわけですが、ご本人は経験が経験だけに真剣。

ご自分は文系の人なので、デバイスをどうやって作ったらいいのか?なんてことはわかりません。そこで、高校時代の友達が引き摺り込まれます。

とまぁ、そうやって、知り合った人、その道の専門家、あらゆる人脈を引き寄せて、そう、もう引き寄せてるとしか言いようがない。
ほとんど手弁当、無報酬で突っ走るのです。

クラウドファンドなども使うのですが、「うんこ」の部分で上手くいかず、結局集まったお金は返すことになるのだけれど、彼の超個人的な悲劇体験は、介護経験者、介護施設の人、手術などでどれだけ溜まってるかの感覚を失ってしまった人、など思いもよらないほどの注目を集めて・・・・

まぁ、どうなったかは本を読んでもらうとわかるのです。

新規のアイデアでの起業で、ハードウエア、モノを作るというのはなかなか上手くいかない分野なんだそうです。だいたいうまく行ってるのは、メルカリとか、システム作ってソフトウエアで運営する、例えば、メル◯リとか、仮想通貨売買とか、そんなシステムは上手くいくこともあるそうで、本当にないモノを一から作って売り出すというのは難しいんだそうです。

文体も軽妙で、まるで友達から「いや〜もう大変やってんけどな〜」と話しを聞いてるような気分になってきます。
んで、引き寄せの実際、これは欲得じゃなくて、みんな「これさえあれば、あの苦労はない」というなんらかの経験があって、「自分ゴト」として巻き込まれていく物語なのです。

自分がやっている事もこの情熱があるのか?本当に必要なのか?何を求めているのか?を改めて考えさせられる名著です。

いや、ほんと面白い。
事業者向けにはもう実用化がされていて、個人向けは今年の8月から販売予定だそうです。
https://dfree.biz/index.html

うちのおばあちゃんは45歳くらいの時に子宮ガンの手術をして、神経も切っちゃったそうで、おしっこの感覚がわからなくなってしまって、時間を見てトイレに行ってたけれど、70台後半から粗相することが多くなって、カテーテル入れてたよなぁ。
おばあちゃんにこのデバイスがあれば、カテーテル入れなくて済んで、もっと外出も楽しめただろうになぁ〜と思うと、本当に必要な発明だと読後しみじみするのでした。

ほんと、自立排泄って、尊厳だよな。何を食べるかよりも大事な問題だな、と思うのでした。
甲田光雄先生は最後までおトイレにご自分でいかれておられたそうです。
私もそうありたいです。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

グラスフェッドギーでサグパニール

リコッタチーズで作るサグパニール(ほうれん草とチーズのカレー)があんまり美味しいので、半分残ってるリコッタで第二弾。

前使っていたギーがなくなったので、fc2blog_201805110855290d1.jpg
開封。

うわ〜、卒倒しそうなくらいの良い香り。グラスフェッド、草だけ食べてる牛の乳から作ったギーなので、黄色い。

いや〜、楽しみだな。贅沢だな。ほうれん草も喜ぶだろう。

ご飯よりはチャパティよね、と1人で奮闘。
北インドの奥さんは毎日これをやるんだから大変だよ。

fc2blog_20180511085550ec3.jpg

いや〜、美味しいね。
なんか・・・たまらん。

旅行に行くのは大変だけど、料理でトリップできる。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

留守にする前に冷蔵庫在庫消費。

しばらく家を開けるので、冷凍庫はパンでパンパン。

ちょっと減らさないとな〜、と有頭エビを消費することにした。
高級食材って買っても実はあまり出番がなかったりするのだ。だけどいつまでも冷凍庫に入れっぱなしにもできないし、何より邪魔。

頭つきの海老料理ですぐに思いつくのは・・・

トムヤムクン。

スープに大きなエビが5つも入っててもなぁ〜ということで却下。

エビ料理、何があったっけ?と考えるんだけど、頭のついたエビなんてわざわざ食べないから何も思い浮かばない。
こんな時はグーグル先生に聞いて見る。

あ〜、クンオップウンセン(エビと春雨の蒸し物)って料理、ありましたな〜。あれ、美味しいですな〜、春雨が。

必要な材料は・・・・根付きパクチーとネギと胡椒の房。豚の背脂←さすがにそれは無い。
足りないものは背脂だけ。豚はちょっと入れるのに良い分量があるやん。

春雨をおかずにご飯を食べるので、炭水化物好きにはたまりません。

fc2blog_201805110854498f2.jpg

なんで・・・買い物に行かずにこれが出来る?しかも・・・ギトギトしてなくて美味しい。

有頭エビもやっと食べられて、めでたしめでたし。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

「羊の本」出版記念講演会&パーティー。

久しぶりに大阪。
スピナッツの羊の本の出版記念パーティーに招待された。

スピナッツは原毛屋のポンタさんが出している糸つむぎとウールの雑誌。
もう創刊30年になる。同人誌というか同好会のニューズレターみたいなのから始まって、今じゃ染織り関連でも一番の情報誌となった。

事務所も仕事場も昔から変わらず、京都の町屋。仕事、生活、社交、全部一箇所でできて、この事務所?で成長して巣立っていった子供達数知れず。女性の働き方として理想的な場所でもあります。

本町の綿業会館

fc2blog_20180512060714301.jpg

fc2blog_20180512060755f08.jpg

重要文化財なんだ。繊維業界は不況になってもう半世紀近いんじゃないかと思うけど、よく残している。素晴らしい。

fc2blog_20180512060737cb3.jpg

こんな案内状。

fc2blog_2018051206100178a.jpg

レクチャー4っつも!!

久しぶりに世界が広がる。
手仕事、自分が使うものを一から作る、そんなこと、買えば安いのに・・・って思うけど、いや、そうじゃないんだよ。高い安いじゃないんだよ。何かが、何かが全然違う・・っていう気持ちが、それは執着だ、囚われだ。作っている自分に酔っているだけだ、という人もいるけれど、やっぱり違う。

だって、人間は一万年も羊の毛を利用して、衣服や敷物などを作って、羊を食べて生きてきたんだから、やっぱり「生きる」ことの根に繋がる何か、とても重大なものがあるのよ、って思うのです。

さて、お待ちかね、レセプションは羊一頭料理。

fc2blog_201805120608340ee.jpg

まずは羊飼いの武藤さんが挨拶&料理の説明。

fc2blog_20180512060853339.jpg
えへへ〜、トリッパ。牛のトリッパは第4胃だけ使うけど、羊は小さいので4っつ全部の胃を使っているそうです。素晴らしく美味しかった!!

fc2blog_201805120609108d0.jpg

この骨しゃぶりたいんですが・・・下げられてしまいます他。

他にもスープやクスクスなどたくさん。一頭の羊でこんなにできるんだ〜、綿業会館のシェフすごい〜。
羊一頭料理のテーブルはあっという間に完売してしまったのでした。

久しぶりに会う方々と旧交を温めて、仕事の話や、値付けの話などもして、織物への夢と情熱を掻き立てられた1日でした。

あ〜、あの先生もまだ作り続けておられる。あのかたもしばらく離れておられたのに、また再開しておられる、と思うと、この先三十年も四十年もわたしにはこれがあるんだ、と本当に祝福された気持ちになるのでした。

今回こんな晴れがましい席に招待されたのも、15年上前になると思うけど、スピナッツに寄稿していたので呼ばれたのでした。
やっぱり続けていると何時ぞや蒔いた種が芽を出して収穫できるのだ、と思ったのでした。

あ〜、楽しかった。
お腹ポンポン。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

化学染料で染めた糸も可愛い。

ご飯ばっかり作ってるわけじゃなくて、織物仕事の方も少しづつ始動している。

織物の設計や計画をしていると、頭の中に妄想が広がってしまって、手が止まってしまう。

無から生み出すようなものだから、もっといいことできるんじゃないか、もっといい組み合わせあるんじゃないか?もっと違う布にしたほうがいいんじゃないか?などと考えだすと何も手につかなくなる。

んだけどさぁ、作らないと何もできない。
あれこれ悩んだってしょうがないし、キリがないもの。

というわけで、とりあえず綛(カセ)をボビンに巻いた。

fc2blog_2018051108551063a.jpg

えへへ。かわいいなぁ。
組み合わせ、どれで行くかな、と悩むのがまた楽しい。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ツメクサで遊んだ日々。

しばらく修行に出かけておりました。

修行に出かける朝、実家の最寄りバス停でバスを待っていたら、原っぱが一面の赤詰草の絨毯。

fc2blog_20180518211522e9e.jpg

少女時代の記憶が突然戻ってきて、胸が一杯になりました。

白詰草や赤詰草で遊んだなぁ〜。自分はあまり女の子らしいことしてないって思っていたけれど、お花を摘んで冠を作ったり、ネックレスを作ったりして遊んだなぁ〜。

ものすごいスピードで景観が変わる日本だけれど、3歳の頃から住んだこの地域のこの原っぱの風景が、木は大きく育って、大きすぎるものは切られてしまったりしたけれど、草は変わらず生えていて、子供が遊ぶのにちょうどいい草丈で、ツメクサが花を咲かせている。

並木の桜より、何より、ツメクサで遊んな日々を思い出す。

実は世界は何も変わらず、わたしも何も変わらずにただここにいるような気持ちがしました。

少女時代に髪を伸ばしてリボンを結んでもらっている女の子が羨ましてく、自分はあまり女の子っぽくないように思っていたけれど、結構女の子っぽくちゃんと遊んでたじゃないか。

なんかうまく言えないけれど、風景が突然深い記憶を呼び起こしてくれるのね〜と驚いたのでした。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

よだれ鶏のカオマンカイ。

久しぶりに家に戻って、料理再開。

何事も日々の積み重ねによって修練されるのですが、根気がないので続かないのが玉にきず。
だけど、料理だけは必要なのでずーっと続いているからわたしが身につけなものの中で一番日々の積み重ねの成果が感じられる。

買い物も行ってないので、家にあるもので食べたいものを作る技術はなかなか大したもんだと自分でも思う。

というわけで、チキンの胸肉を解凍して、さて、どうしよう。辛いもん食べたいな、ということで、よだれ鶏。
付け合わせはキャベツを茹でて、キャベツとチキンの茹で汁でご飯を炊いたら、よだれ鶏カオマンカイだ。

fc2blog_20180518211333085.jpg

久しぶりの家ご飯、料理の仕方を忘れてやしないか、とはじめは心配になるけれど、忘れてないみたいで良かった。
さて、明日は料理教室。
ルヴァンで作るピタパンとファラフェルなどです。
お楽しみに。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
5月20日(日)ピタパン ファラフェルなど
6月7日(木)中華おこわなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ピタとひよこ豆。

今日は楽しい料理教室〜♪

昨日から肌寒いけど、今日はまるで秋みたいなお天気と空気。
こんな日は大島だな、大島。

fc2blog_20180520204543d08.jpg

うちの料理教室は、ほぼ生の材料から全て作ります。
今日使った市販の加工食品は、タヒニとヨーグルトだけ。
〇〇の素や△シーズニングのようなものは使わないで作ります。

先月、ルヴァンで作るカンパーニュをやったので、種継のために一次発酵だけで作るお手軽?お手軽でもない?な平焼きパン。
中が空洞になるので、そこに色々詰めて食べられるピタパン。

fc2blog_20180520204357358.jpg

ひよこ豆の料理を2品。ファラフェル(豆コロッケ)とフムス(豆パテ)

まず、ピタを膨らますために色々試行錯誤したけれど、魚焼きグリルで焼くのが一番成功率が高い。やはり温度が重要だと思われます。
fc2blog_201805202044131f0.jpg

ファラフェル〜♪。
コロッケと呼んでいるけれど、コロッケみたいに難しくない。皆さんよくご家庭でコロッケやカツみたいな難しいものをお作りなるわよねえ。わたしには無理。もちろん作れるけれど、あの手間をしてまで食べたいと思わない。買ってくる食べ物という感じ。
その点、ファラフェルはお手軽にコロッケ欲が満たされるのであります。

fc2blog_20180520204445b81.jpg

フムスはまぁ普通に美味しい豆料理。
料理というか、付け合わせというか、ディップというか、ソースというか・・・独立した料理と言えるか微妙だけれど、名脇役には違いない。
fc2blog_2018052020442837c.jpg

そして、タヒニソース。これもドレッシングというか、ソースというか、ディップというか・・・スプレッドというか・・・

fc2blog_201805202045025af.jpg

ピタにフムスと野菜とファラフェルとタヒニソースを詰め込んで食べる。

fc2blog_20180520204518b03.jpg

ベジ料理だけど、食べ足りない感じがしないのは、豆のせいかな?
ガリガリザクザクした食感がたまりません。

ピタみたいなものはイーストで作るとイースト臭が気になるのですが、天然酵母だからあのクサさがありません。
ピタは冷凍保存もできるので、余分に作って冷凍しておくと、いつでもピタサンドが食べられます。

久しぶりに作ったけれど、いや〜、やっぱりこれは美味しいわ。

参加者の皆さま、お楽しみいただけたでしょうか?きょうの料理のどれか一つでもレパートリーに加えていただけると嬉しいです。
今日も遠いところ、貴重な時間をありがとうございました。

次回は6月24日、パッタイか焼きビーフンなどのアジアンな麺を予定しております。
もうすぐ夏がやってくるのね〜。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月24日(日)

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ローカルな友達と社交の1日。

お昼、以前ウチに来てくれたチベット系ダージリン人の家にお招きに預かった。

友達2人も参加して、昼からまぁ、賑やかなこと。

お料理の上手なIさん、初ご飯は、韓国風の野菜包みご飯。

fc2blog_2018052119135827b.jpg

タッパに入っているのは、わたしが持って行ったヤズ(ハマチの小さいの)のインド風揚げ物。
手前の混沌としたものは、塩サバをほぐしたもの。
鯖やお肉をキュウリやキムチ、ご飯をレタスに包んで、ベトナムの生春巻きのタレみたいなのをつけて食べる。
野菜がたくさん食べられて美味しいのだけれど、男の人は食べないよね〜、息子もダメだわ〜、などとみなさんおっしゃる。
うちの連れ合いは巻きながら食べるの全然平気なんだけど、世間の人は食べられる状態になってないと面倒な人多いよねえ。

そして、第二弾。
fc2blog_20180521191418920.jpg

Iちゃんご自慢のプリ(揚げパン)とアルドム(ジャガイモカレー)
アルドムの作り方を見学して、このレシピを教えてくれた人のお話などお聞きする。

わたしは広島に来て25年になるのに、友達も増えないし、社交もしない、数少ない貴重な友達なんだけど、この人たちがなんとも強烈というか、パワフルな人たちで・・・

ぺんぎんさん、大阪の人なのにあまり喋らないんですね、と言われた。

え〜、この2人がいるのに、誰がどうやって喋るというのか、こっちが聞きたいわ。

ハァ〜、面白かったけど、疲れた。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

包んで食べるの好き。

Iちゃんのところでレタスに包んで食べるご飯を久しぶりに食べたので、そういえば、家に立派なレタスがあるんだった、と思い出した。

レタスにご飯&おかず&漬物を包んで食べるのは韓国料理で、これがなかなか美味しいのよ。しかも、葉っぱたくさん食べられて、ご飯もなぜかとても美味しいのだ。

fc2blog_20180524220549b23.jpg

巨大ロメインレタスがあったら、やっぱり包んで食べる料理だろ。
豚ロースをプルコギ風に焼いたもの&椎茸の素揚げ甘酢和え&スライスオニオン&きゅうり。

これを葉っぱに包んで食べるといくらでも食べられる。

いや〜、美味しかった。
たけのこが売っているうちに牡丹園風のレタス包みも作ろう。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

ヘッドフォンフェチだったのかしら?

スロージョギングの時、ロックな音楽を聞きながらジョグすると調子がいいような気がする。

退屈しない。
歌詞の意味を取ろうとするので、余分な思考が出なくて、エネルギーが内面に留まる。
ビートやベースラインを追いかける楽しみもある。
何より、音楽のおかげで運動が進む。

しかし、トレッドミルの小物置きにスマホをおいて、イヤフォンで聴くと、時々イヤフォンのラインに手が引っかかって、スマホを落としそうになって、これはもうワイヤレスかなぁ〜と、ネットサーフィンしながらウインドショッピングしていたら・・・

あれ、心拍数が測れるイヤフォン?




イヤフォン型のヘッドフォンはソニーのノイキャン(ノイズキャンセル)から始まって、イヤーパッドの使い勝手&音の良さでBOSEばっかりになっているけど、いかんせん、ちょっとお値段が良い。

だけど、ノイキャンイヤフォン



でもう完全にやられてしまった。もう他のヘッドフォンは使えない。このヘッドフォンがないと新幹線も飛行機も乗れない、というすごい性能。

ノイキャンイヤフォンはやっぱり高いし、有線だけどいいのを一つ持っているから、ワイヤレスはノイキャンじゃなくていいや。ノイキャンのワイヤレスは入れ物が大きいし。

心拍数計測はあってもなくても、ランニング用腕時計とか、スマートウォッチを買うつもりはないから、数千円でイヤフォンに心拍計測があってもいいか、ってことにした。

赤い色がいいし、何より・・・一割引のクーポンが28日までなのよ、オクサマ!!

ということで、ついにワイヤレスヘッドフォンを購入してしまいました。

fc2blog_20180525214857ee4.jpg

いや〜、箱デカ!
早速充電したので、明日からこれでスロージョグだ。ジョグ用のプレイリストとかも作ろうかしら?
ワイヤレスのイヤフォン、音楽を愛する世界中の女性が待ち望んでいたに違いないわ。
(その割に買うのは遅いが・・・一度手を出すと泥沼にハマりそうなくらいヤバい感じ。)


いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

買い物に行くと、料理が大変。

買い物大好きな連れ合い。休みの日買い出しをするのがこのところの定番。
前は平日でも行けたけど、仕事が忙しくなって、休日しか行けなくなっちゃって、すごいストレス溜まってる様子なのだ。買い物の何が楽しいのかわからないけれど、好きなんだそうな。

ツワブキが売ってたので、佃煮つくろ〜、菜っ葉はこれくらい買えばいいかな?空豆食べよ。小アジが売ってるから南蛮漬け?んじゃ玉ねぎ買っとこ。山椒の実だわ、そろそろ買わないと固くなっちゃう。
ってな具合で、たくさん買って帰るのは楽しいけれど、佃煮も南蛮漬けも自動的にできるわけじゃない。山椒だって掃除をしないと行けない。

まぁ、食べたいから作るんだけど、午後に用事があって時間が押してる今日は結構大変だった。

買い物から帰って、フキをやっつけて、鯵を捌いて、揚げて南蛮漬けを作ったら、お昼ご飯食べなくちゃ行けない時間。
予定の昼ごはんはできずに、時間のないときの焼きビーフン。

というわけで、やっと晩ご飯に今日の収穫を味わったのでありました。

fc2blog_20180526212854085.jpg

豆ご飯は、乾燥えんどう豆&玄米ご飯の豆ご飯。生の豆とまた味が違ってそれも楽しい。

料理って、作るのは時間かかるけど、食べるのはあっという間よね。
今の時期は定番の作り置きのアレコレを作る時期だからしょうがないわね。
季節が巡って、恵みがやってきて、それをゆっくりと味わうのも豊かさなのね。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

早速検分。

スロージョグのために買った心拍数測定機能付きコードレスイヤフォン、使ってみました。

スマホに専用アプリをDLしたら、心拍数がモニターできる。このアプリと、推奨フィットネスアプリを組み合わせて使うらしいけど、それほど高度な事してないから別にいいや〜。ジョグしてるけど、前に進まない機械だしぃ〜。

どれくらいドキドキしてるか数字でわかる。

fc2blog_2018052720584494d.jpg

最高心拍数ってのは、220から年齢を引いた数字なんだそうで、ゼーゼーしながら運動が続けられる感じだと思いますが、わたしの場合、スロージョグなので、ゼーゼーするほど激しく運動しません。

今日、時速6.5キロで30分ほどジョグしたら、140くらいまで心拍数が上がるってわかりました。

スロージョグは最高心拍数なんてしんどい要求はしてなくて、隣の人とおしゃべりしながら走れるペースでタラタラ走るうちにフルマラソンが走れるようになる、という不思議な健康法ですが、なんで最高心拍数なんて言葉が出てくるか、というと、この本を読んでいるから。

fc2blog_20180527205439243.jpg

読み応えのある分厚い本で、二週間ではとても読み終わらない感じがしますが、順調に読み進んでいる。
そのうちにちゃんとレビューを書こうと思いますが、運動をすると神経のスパークが増えて、(スパークする神経も増えて)、不安や不満がなくなって、物覚えが良くなって、集中力が出て・・・つまり、運動をすると賢くなるという話しが延々と書いてある。

鬱やパニック障害、広いところが怖い恐怖症が改善するとか、底辺校で朝の運動を取り入れたら問題行動が減って、成績も上がるとか・・・

脳も筋肉みたいに鍛えたら強くなる、という話しに心拍数がどーのこーのという話しが出てくるので、このヘッドフォンを買っちゃった・・・あれ?なんか違う?

まぁ、つまり、運動が楽しくなって、ジョギングがもっと身についたら、わたしの不平不満が減って、気分が塞ぐこともなくなって、気持ちは前向き、糸紡ぎや織物もサクサク、ご飯もサクサク、教室のレシピを書くのもササっとできるようになったらヘッドフォン買ってよかったね〜、かっこいいし、最高だよな〜、となるわけです。

というわけで、まだランニングアプリを入れるほどの運動には至らないけれど、イヤフォンの線が首の後ろだけで紐がブラブラしないからとても軽いし、紐が腕にあたるストレスもないし、心拍数が見えて面白いし、まだ一回しか使ってないけど、楽しいのでした。

アプリの画面もかっこいくて素敵。
もう一度貼っておこう。

fc2blog_2018052720584494d.jpg

えへへ。
運動は基本嫌いだから、楽しみないと続かない。
これがあったら外も走れるようになるかしら?帰り道はもれなく上り坂だからやっぱイヤだな。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

夫勉強会で料理を作りすぎる。

久しぶりの夫勉強会(という名前の飲み会)。
最近、あまり買い物に行ってなくて、家にあるものばかりで料理を作っていたので、買い物に出かけると興奮してどれだけ作るねん?というほど買い込んでしまった。

使う分だけ買うとか、料理の予定を組み立ててから買い物する、とか、そんな器用なことができなくて、あ、安くなってる、あ、美味しそう。これ食べたい、などと欲望のままに買い物してしまうのだ。

勉強会には出さない神戸別館牡丹園のレタス包みの材料を買ったので、たけのこって置いておけないから作ったりして・・・何やってるんだか。

というわけで、欲望のままにダラダラ作ったお料理。

fc2blog_20180529210658c4b.jpg

野菜の料理は、フキの炊いたん、もやしナムル風、ピータン豆腐

この後にイサキと黒鯛のお刺身(写真なし)

fc2blog_201805292109077df.jpg
鳥レバーのネギ&生姜炒め

fc2blog_20180529210840c53.jpg

新ジャガのポテサラ

fc2blog_20180529210923547.jpg

豚バラグリル。肉&脂〜という感じ。

fc2blog_20180529210946e72.jpg

そして、豆ご飯。

最初の勉強が長くて、なんとなくダラダラ。
シャキッと報告して、シャキッと食べるように。

たくさん料理作って面白いけど、ちょっと作り過ぎたかな。
わたしはお酒を飲まないので、酒飲みペースというのが全然わからないので、いつも料理を出す順番とか、タイミングとか、連れ合いからご意見いただきます。

貴重なご意見ありがとう。

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

山椒の季節。

実山椒の佃煮って作る時期が限られている。
実が未熟すぎてはいけないし、爪で割って中が黒くなってたらもうダメ。佃煮としては食べられません(お口に残るのだ)

広島で買える実山椒はガッチリとパックに入っていて、一つつまみ出して割ってみる、ってことができない。
だからヤマ勘で買うんだけれど、今年はどうかな〜

fc2blog_20180530212836da4.jpg

掃除はわたしが忙しくしてたので、連れ合いがほとんどやってくれた。やらなくてもいいよ、って言ったのに、「わたしも丁寧に暮らしたいのだ!」とのたまうのでありました。

いや、もう丁寧だからさ。持って帰った仕事をするのが嫌なら、庭仕事でもすればいいのに。

酒と醤油同量で炊くのです。煮るとは言わない。
分量はいつも適当です。

fc2blog_20180530212854e77.jpg

今年も山椒が炊けた。去年は塩漬けにしてみたら、鮮烈な香りで全く別のスパイスとなった。
わたしは山椒は水に漬けるだけで、茹でこぼしたりしない。せっかくの香りと辛さをこぼすのはもったいないもの。

わたしの家ではよくこの実山椒の炊いたのがお弁当に入っていて、それを見た友達が「その黒いの何?」と不思議そうに聞くので、こんな美味しいものを知らないのか?とびっくりしたものですが、「リスのフンみたい」と言われたこともあって、驚愕したことをいつも思い出すのです。

5月の末になって、実山椒を炊いたら、「リスのフン」を思い出す。ついでに中学の時のお弁当風景なども思い出す。
実山椒の佃煮って知ってる人少なかったけど、今はレシピサイトにもつくり方が上がってるので、ポピュラーになったのかしら?

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。

新しい道具で世界が変わる

ブルーツゥースヘッドフォン、心拍数測定機能付きを購入し、スロージョグから気分だけランナー入門になっているぺんぎんです。

ヘッドフォンの機能を存分に使うには、スマホにトレーニングアプリを入れて、それらとヘッドフォンの心拍数と同期させて、
音楽聞きながら〜、トレーナーのお兄さんやお姉さんに励ましてもらいながら〜、結果を積み上げて、アプリさんが「本日目標達成!」とほめてもらったりして〜

fc2blog_20180531082704913.jpg

こんな世界があったんだ。

初心者用に10分ランとか、22分ランとかのメニューがあって、トレーナーの人が姿勢とか、心掛けとか「では、ランに集中しましょう」とか励ましてくれるのだ。

10分ランでは、「10分走っただけで今までとは全然違うわたしになってるのよ〜、よく頑張りましたね〜」

などと言ってくれて、地味に涙ぐんでしまいましたよ。

問題なのは、ヘッドフォンとの同期がスムーズにいかなくて、電源を切ったり入れたり繋がるまでストレスなのと、ランニングアプリは外を走ることを想定して作ってあるので、トレッドミルにスマホを置いて走ると、全然走ってないことにされちゃうのだ。

fc2blog_20180531083902da5.jpg
データが出ない。マイコーチメニューだと動いてないことにされて、アプリも止まっちゃう。

まだ帽子もないし、ウエアだって外を走ること想定してないし、坂道だし・・・暑いし寒いし・・・・・
やっぱり外は走らないと思うけど、クラブで週一やってる6キロラン&ウォークくらいは参加できるようになりたいわ〜、などと野望が広がっているのでありますた。

運動は嫌いで、自分の人生には存在しないものだったから、フィットネスアプリの存在も全然知らなかったけど、これ、面白いね。

ナイキ・ラン・クラブだけじゃなくて、アンダー・アーマー・レコードも入れてしまった。

fc2blog_20180531083838e57.jpg

iPhoneの健康管理アプリと同期していて、記入しやすい。

とまぁ、いきなりフィットネスな人になったのは、この本を読んでるからなんです。
(8月31日から突然始めたスロージョギングは偉大だ!)




マジやばい本です。
気分が塞ぐとか、集中力がなくなってきたとか、仕事がストレスとか・・・
とりあえず身体動かせ!寝たきりの人でもダンベル上げ下げして心拍数を上げろ!

いつも応援ありがとうございます。
新しくブログ村ライフスタイルのナチュラルライフに登録してみました。
一日一回、どれかをクリックしてくれるとはげみになります。
↓↓↓
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

~~料理教室のご案内~~
6月7日(木)中華おこわなど
6月10日(日)トマトとバジルの焼きビーフンなど

平日・日曜日、どちらのクラスも新規生徒さん絶賛募集中です。右下のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
個人レッスン、短期集中講座はご相談ください。
教室は広島市です。